赤川次郎が安倍政権におもねる大新聞とSEALDsバッシングの「週刊新潮」に「ジャーナリズムの恥」と徹底批判
日本のジャーナリズムのあり方について言及する赤川次郎(画像はミステリー総合ポータルサイト「ミステリーワールド」より)
安保法制の問題が象徴的だったように、いまや新聞メディアは、政権の言いなりとなった読売新聞や日本経済新聞、「両論併記」病を罹患した朝日新聞(詳しくは過去記事)、ジャーナリズムを放棄したネトウヨ機関紙・産経新聞といった具合に、国民の「知る権利」さえ守ろうとしていない。
こうした新聞メディアの体たらくに、作家からも嘆きの声が上がっている。
〈戦時下を生きた人々から「今はあのころとそっくり」との声が上がる中、私たちは戦時中の新聞、雑誌などのメディアがどんな報道をしていたか、見直すべきだ〉
こう述べたのは、ミステリー界の大御所作家である赤川次郎氏。赤川氏は既報の通り、「あまりにも状況がひどすぎるので、黙っていられなくなった」(小学館「すばる」8月号)といい、これまでも度々、安倍政権批判を行ってきた作家のひとり。今回は東京新聞「新聞を読む」のコーナーに『「痛み」に寄り添う報道を』(10月25日付)という原稿を寄稿、東京新聞の紙面を取り上げながら、最近の報道の歪さを明かしている。
まず、赤川氏が〈最近最も印象的〉だったとして紹介したのは、「そうだ難民しよう!」というコピーがついたシリア難民を中傷したヘイトイラストの一件だ。
この卑しい差別心に満ち満ちたイラストは、はすみとしこという漫画家がFacebookに投稿し、拡散されたことで批判を浴びた。東京新聞は名物企画「こちら特捜部」で「「人種差別」世界が非難」と題し、10月10日に大々的に報じたが、赤川氏はこの問題を強い言葉で論難する。
〈戦火に追われて故郷を捨て命がけで逃れなければならなかった人々の「痛み」を、この漫画家は全く分かっていないのだろう。しかも他人の写真をそのままなぞってイラストを描くとは、漫画家としての矜持すら持ち合わせていないのか〉
今、あなたにオススメ
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
「次期会長はエビジョンイルの側近」NHKが安倍内閣の御用放送局へ?
2013.11.11【テロ特集】なぜヘルメット? 安保闘争の場で使われた身分を隠すグッズ
2015.10.05『アンネの日記』事件をめぐる「右傾化」論と、ヘイトスピーチ規制論争から見る表現の自由
2014.06.24「健康リテラシー」の低さが心不全患者の死亡率に影響 日本はさらに深刻!
2015.05.12エルトン・ジョン、ドルチェ・アンド・ガッバーナの体外受精に対するコメントを大批判
2015.03.17人気記事ランキング
1 | ジュンク堂がネトウヨの攻撃で炎上! |
---|---|
2 | たけしが道徳教育を徹底批判 |
3 | 自民党が歴史修正本バラマキ大顰蹙 |
4 | 稲田朋美が「男も女も自衛隊体験を」 |
5 | 下着ドロボー高木毅と父親の原発利権 |
6 | ジュンク堂フェア撤去事件は言論弾圧 |
7 | 維新の金横取り狙ったのは橋下のほう |
8 | 南シナ米中衝突危機に安倍大ハシャギ |
9 | NHKのおおさか維新出演に批判殺到 |
10 | 自民党・原田が南京虐殺は捏造と断言 |
PR | |
PR |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
人気連載
話題のキーワード
売れ筋ランキング
サイゾーメディアの人気記事