読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

YUチャンネルブログ

YUの毎日の更新ブログ、思ったことをなんでも投稿!カメラ、写真、スマホ、ガジェット情報を提供致します!

一眼レフカメラVSスマホのカメラ!あなたはどっち派?

スポンサーリンク

 

こんにちは。YUチャンネルです。

昨日は、奈良公園東大寺に向けて観光してきたのだが、紅葉にはまだ早いと感じた。

カエデは先から赤くなっていくという事も初めて知った。

私自身は、それほどカメラの技術も持っていない。まだ始めて一年ぐらいだからだ。それでも気づくことがある。

スポンサーリンク

 

スマホのカメラの弱さ】

しかし、後でタブレットなどに移行させて見てみると、同じ角度から撮っているのにも関わらず、スマホ写真にはまったく色合いや奥ゆかしさがない。

下記にその写真を添付してみたいと思う。

金剛力士像】スマホ

金剛力士像】一眼レフ

どちらが好みだろうか?それほど変わりはないと言えばそうなのだろうが、

 

色合いとしては一眼レフに軍配があがるだろう。

 

では、2枚目、大仏様を比較してみることにする。

 

スマホ奈良の大仏

 

一眼レフカメラ【奈良の大仏

 

うん、これを比較すれば一目瞭然であろう!スマホはやはり金剛力士像でもあった通り、冷めた色合い、一眼レフは温かみのある色合い。天井までくっきり写っています。

 

まー、一眼レフが負けてたらダメなんですけどね(笑)

 

 

3枚目!これで決まりでしょう。

カエデ、近寄り勝負!!

 

スマホ【カエデ】

カエデ【一眼レフ】

 

一眼レフにはちょっとした望遠が付いているので、遠くからでもきれいに接写することが出来ます。

 

これは一眼レフの勝ちですね!

 

【まとめ】

一眼レフだからといってうまく撮れるわけではない。スマホのカメラでも十分に練習すれば、ある程度の雰囲気のある写真は撮ることが出来る。

色合い、奥行きなどを写真に収めたいとなってくるとやはり一眼レフ。

それ以外でも、ミラーレスカメラなど、旅行などに一眼レフほどの大きさじゃなくても、しっかり撮れるカメラもある。

 

     ↑    ↑ 

これは私が欲しいくらいだ(*^。^*) 

スポンサーリンク

 

これからもどんどんと高性能な小型カメラが登場するであろう。昔からのカメラ小僧は大きいのじゃないと撮った気がしないなどと批判がありそうだ。

そのうち、スマホで一眼!となると、それも私的にもやっかいなことになってくる。

(ノД`)・゜・。

【結論】

 

奥行き、色合いなどを求めるのであれば、一眼レフ!

 

 

自撮りなどたくさんの思い出を残すのであれば、スマホでもいいと思う。

 

比較対象は、この3つだけだが、まだまだたくさんありすぎて紹介できない。

 

今日はこれくらいで締めておこうと思う!

 

ご愛読ありがとうございました。

 

TwitterFacebook、ブクマ、コメントなどいただけましたら励みになります。

 

【過去記事】

 

yuchanel.hatenablog.com

yuchanel.hatenablog.com

yuchanel.hatenablog.com

yuchanel.hatenablog.com

yuchanel.hatenablog.com

yuchanel.hatenablog.com