グリーンBiz

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

夢の超電導で送電ロス半減 東電、25年実用化へ

(1/2ページ)
2015/11/3 3:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 特殊な素材でつくった送電ケーブルを冷やすと電気抵抗がゼロになる超電導。課題が多く「夢」といわれてきた技術の実用化に向け、東京電力が実証実験を進めている。実際の電力系統に流す電気を使った実験は国内初で、送電の際に5%程度失われている電力ロスを半分に減らせる見通しだという。2025年ごろまでに自社発電所内での実用化を目指す。

■変電所内の240mのケーブルで実証実験

 実験の舞台は横浜市鶴見区の静かな住…

関連キーワード

東京電力、住友電気工業、超電導

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

グリーンBiz 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

実証実験用の超電導ケーブルが通る管(横浜市鶴見区)

夢の超電導で送電ロス半減 東電、25年実用化へ [有料会員限定]

 特殊な素材でつくった送電ケーブルを冷やすと電気抵抗がゼロになる超電導。課題が多く「夢」といわれてきた技術の実用化に向け、東京電力が実証実験を進めている。実際の電力系統に流す電気を使った実験は国内初で…続き (11/3)

2016年秋には世界初のLNG燃料の自動車輸送船が完成する(予想図)

LNGで走るエコシップ 日本郵船、先陣切り出航 [有料会員限定]

 日本郵船が液化天然ガス(LNG)を船舶の燃料にする取り組みを進めている。重油に比べて環境負荷が軽いLNGのメリットを引き出すため、導入コストの高さや燃料供給の不備といったデメリットを解消する試みを進…続き (10/27)

腕の先にあるカッターと集じん機でコンクリート表面をそぎ取る

廃炉を安く安全に 大成建設、新工法で攻める [有料会員限定]

 大手ゼネコン(総合建設会社)の大成建設が原子力発電所の廃炉ビジネスに注力している。遠隔操作で放射線の汚染濃度が高い原子炉建屋に使われているコンクリートの表面を薄く削り取る装置など相次ぎ新しい工法を開…続き (10/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2015年11月2日付

2015年11月2日付

・警備員「タフスマホ」が導く ALSOK、指令システムに採用
・大陽日酸、がん診断薬原料の生産能力を倍増
・ウエストHD、自治体の省エネ支援
・シチズンマシナリー、大型自動旋盤をタイで生産、欧州で医療機器向け需要拡大
・害虫対策コーナー7000店に フマキラー、計画の2倍以上に拡大…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

PR

関連媒体サイト