タイトルを某ブログ風にあおってみました。
秋になると大量に流れるヒートテックのCM。秋冬物はユニクロのかきいれどきですからね。今のユニクロの業績このようになっています。
■国内ユニクロ事業:過去最高の業績を達成
既存店売上高6.2%増に支えられ、売上収益は7,801 億円(前期比9.0%増)、営業利益は1,172 億円(同 10.3%増)、と過去最高の業績を達成しました。冬のコア商品の販売好調に加え、春の立ち上げりも順調 だったものの、梅雨の時期が例年より気温が低かったことにより、夏物販売はやや低調に推移しました。
個人的には、+j 位まで興味があったのですが、最近はさっぱり買わなくなりました。毎年同じような商品ラインナップなのと、外税という値上げなどでユニクロで買う理由がなく同価格帯なら他のお店で買います。
実際、国内ユニクロ事業の下期業績見通しについては、原価アップの影響から下方修正した。柳井会長は値上げの影響について、「(客離れを)及ぼさないと思う。円安もあり日本で売っている商品は世界で一番安い」と強気な姿勢を示したうえで、「付加価値が認められない限り売れない。われわれはよりよい品質を目指したい」と商品の質をさらに上げることで、消費者から支持を得たい考えだ。
だが、これ以上の値上げが消費者に受け入れられるかどうかは、不透明である。既存店の客数をみると、2014年9月~11月期(第1四半期)も、同12月~2015年2月期(第2四半期)も、前年を下回ったまま。「これまでのような単価上昇で客数減を補う構図は限界」、との声も市場関係者から出ており、値上げに踏み切る今秋以降は苦戦する可能性もある
もうすでにその傾向がみられますね。
ファストリ 本決算 (予想値→実績値) 売上…1650000→1681781(+1.9%) 営業…200000→164463(△17.8%) 経常…211500→180676(△14.6%) 最終…120000→110027(△8.3%)
— 矢澤にこ (@nicoDisclosure) 2015, 10月 8
ユニクロと言えば、冬の商品がよく売れる印象で、牽引しているのがダウンとヒートテックですね。だがしかし
ヒートテック2.0こけたら終わるなこれ。インフレにのって値段上げてるし大丈夫かよ。
— ぱみゅぱみゅじ〜ん子 (@hakuinodatenshi) 2015, 10月 8
数年前から各メーカーがヒートテックに似た暖かインナーを発売しはじめ、ヒートテックの優位性はなくなってきています。
昨年話題になった記事
ユニクロヒートテックに使われている素材。
- 34%ポリエステル
- 34%レーヨン
- 27%アクリル
- 5%ポリウレタン
「レーヨン」という素材に着目してほしい。このレーヨンはよくある人工繊維で植物繊維から作り出した天然素材の原料から構成されている。レーヨン自体の特徴としては肌触りが良く感じられる等の利点はあるが、吸水性が高く発汗が大量に行われると「吸水率が飽和」してしまうという欠点がある。
そして「乾くのが遅い」という特性があるのだ。この「乾くのが遅い」というのが外気温の影響で汗冷えを起こし、体温の低下につながる。したがって3割もレーヨンが入ったユニクロのヒートテックは、特に汗を多くかくスポーツ、体温の低下が生死を分けるようなシチュエーションで使うのに適していないのだ。
じゃ、汗をかかなければいいじゃん。と思うでしょうが、汗を熱に変えるヒートテックで汗をかかなければただの下着です。
普段着や仕事からスポーツまで使えるのは下記の2点。
モンベルジオライン と ミズノブレスサーモ
(モンベル)mont-bell ジオラインL.W.ラウンドネックシャツ Men's 1107486 SH/NV シャドウ/ネイビー M
- 出版社/メーカー: mont-bell
- 発売日: 2015/02/19
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
(ミズノ)MIUZNO ブレスサーモエブリVネック長袖シャツ 75CM401 09 ブラック M
- 出版社/メーカー: MIZUNO(ミズノ)
- 発売日: 2012/08/30
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
ミズノよりもモンベルの方が暖かいです。しかも消臭機能が強力で、汗をかいても汗臭くなりません。
ヒートテックと比べてどれくらい暖かいかというと、平均気温10度ぐらいでは、歩いているだけでモンベルは暑くなりすぎます。ミズノでちょうどいいくらいですね。ヒートテックでは上着を1枚多く必要になります。
ただ、欠点は、ヒートテックに比べ
値段が高いこと と 柄の種類が少ないこと
ミズノのブリサーモは極暖ヒートテックと同じぐらいですが、モンベルのジオラインは2~3倍します。がヒートテックを重ね着するぐらいなら、ジオライン1枚買った方がいいです。
柄の種類が少ないのは、インナーと考えれば欠点ではないですね。
今年も、ジオラインをブリサーモを愛用して、冬を乗り切る予定ですが、これも良いかも
今週のお題「愛用しているもの」