RSS速報
カザフスタン上空を通過する宇宙時代のテクノロジーが古代のミステリーを発見した。カザフスタン北部ツルガイ地方の大草原地帯に描かれた巨大なステップ・ジオグラフ(大草原地帯の地上絵)が衛星写真によって捉えられたのだ。
上空からしか認識することができないサッカー場程の大きさを持つ幾何学模様は、8,000年前のものと推測されている。
スポンサードリンク
発見者はカザフスタンの経済学者であり、考古学ファンでもあるドミトリー・デイ氏だ。2007年にグーグルアース上で偶然発見された幾何学模様は、昨年イスタンブールで開かれた考古学学会で発表された。
地上絵は260個以上の盛り土、溝、壁で構成され、5種類の基本形状からなる。付近の村に因んでUshtogaysky Squareと呼ばれる最大の地上絵は、101個の盛り土で描かれた四角形で、角が十字の対角線で結ばれている。三本腕の卍のような形状で、腕の先端が反時計回りにジグザクに伸びたものもある。
最近、NASAまでもがこの地上絵への関心を示し、約700km上空から撮影した鮮明な衛星写真が公開された。この写真は国際宇宙ステーションのミッションにも追加されている。
最大の地上絵は、付近の村に因みUshtogaysky Squareと名付けられた。
デイ氏は、宇宙人やナチス(ヒトラーが登場するはるか以前から卍はほぼ普遍的なシンボルであった)の関与を否定する一方で、イギリスのストーンヘンジやペルーのチャンキロ遺跡のような日の出を観察するための観測台だったのではないかと推測している。
カザフスタンの草原に広がる地上絵の1つ、Bestamskoe Ring
1億年前の白亜紀、ツルガイは現在の地中海になる海から北極海へと続く海峡によって分断されていた。ステップが広がる肥沃な土地は、獲物を求める石器時代の人々にとっては格好の目的地であった。デイ氏の調査によれば、紀元前7,000〜5,000年頃に栄えたMahandzhar文化が関連している可能性があるという。
しかし、専門家は、この地に遊牧民が留まり、当時1.8〜3m(現在は90cm程)はあったと思われる壁や盛り土を築くために、木々を伐採し、湖底の堆積物を掘った可能性に驚きを隠せない。
3本腕の卍、Turgai Swastika
カナダ、ウィニペグ大学の考古学者パーシス・B・クラークソン氏は、この幾何学模様やペルーやチリにある似たような地上絵は、初期の遊牧民についてのこれまでの見解を変えつつあると説明する。
大規模なプロジェクトを遂行するために大人数が集まったという可能性は、先史時代に定住し、社会を文明化したような大規模な組織が洗練されてきた時期や性質について再考を促すことになるという。
イギリス、ケンブリッジ大学とカザフスタン、コスタナイ大学の研究者の調査からは、遺伝物質は発見されておらず、これらが古墳である可能性は否定された。また、光刺激ルミネセンスによってイオン化放射からのドーズ量を分析したところ、盛り土の1つは紀元前800年頃のものであることが判明した。
他の予備調査からは最も古い時期のもので8,000年前のものという結果も得られており、こうした遺跡の中では最古のものである可能性も浮上している。また、中世期頃の物質も発見されている。
Big Ashutastinsky Cross
カザフスタン政府は徐々にであるが遺跡の調査と保全に動き出しており、ユネスコの世界遺産登録も睨んでいるようだ。しかし、残念なことに一部の地上絵は発見後道路が建設され、破壊されてしまっている。公的な研究機関の参加で、保全活動に拍車がつくことを期待したい。
NASA Sparks Interest in Enigmatic Earthworks of Kazakhstan
via:.rt・nytimes・dailymail・translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
Google earthがとらえた、謎に包まれた中東の古代建造物
日本の海底で発見されたミステリーサークル、その正体は?
今年の元旦、ナスカの地上絵上空にUFOが現れていた!?(ペルー)
ペルー、ナスカ時代の墓地に残るミイラや白骨「Cementerio de Chautilla(ナスカの墓)」
ワクワク古代ロマン。いまだ解明されていない古代12のミステリー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする
この記事をシェア :
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 12881 points | 「トントン、その子たちは私の子です」子猫たちが捨てられていた動物病院を探し当て母猫がやってきた(ニュージーランド) | |
2位 2399 points | お父さんはがんばった!自分駆動の我が子を乗せたモビルスーツ、堂々完成! | |
3位 2271 points | ありそうでなかったこの発想!ロシアが開発中の飛行機事故から乗客まるごと救う方法 | |
4位 1785 points | 覆面ライダーってレベルじゃない!YAMAHAがバイクを運転するロボットをお披露目 | |
5位 1629 points | 自然からインスピレーションを受け、写真から色を抽出して作った天然の配色カラーパレット |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
部族の遊牧地の縄張りを示す目印だったとか。□族や○族、卍族の土地といった感じで。
2. 匿名処理班
この記事のオリジナルは去年発表されたみたいだね。
それはともかく、動画でスワスチカに対する説明に結構時間取ってるのが笑える。
地上絵というかサークル自体は道路に面した場所にあるので、地元の人らは存在自体は昔から知ってたんだろうね。
3. 匿名処理班
祭祀や物々交換などの定期的なイベント会場として作られたと見るのが自然なんだろうけど、これ大きさどのくらいなんだろうね。
4.
5. 匿名処理班
カナート(カレーズ・地下水路)管理用の縦穴だろ
マンホールみたいなものか