テロリストと交渉しないFBIも、身代金ウイルスにはお手上げのよう…
GIZMODO11月2日(月)17時0分
だって、仕方ないじゃん?
テロリストとの交渉は絶対にしない。そんな基本方針を貫いてきたFBIではあるものの、サイバー攻撃にはさじを投げてしまうこともあるのでしょうか。インターネット上での身代金の支払いには、おとなしく応じてしまったほうがよいだなんてスタンスを取っていることが明かされてしまいましたよ。
このほどFBIのCYBER and Counterintelligence ProgramでAssistant Special Agentを務めるJoseph Bonavolonta氏は、横行しているランサムウェアによる脅威に対して、こんなアドバイスを出したそうです。
ランサムウェアは非常に精巧に作られている。それゆえに、正直なところ、素直に身代金を支払ってしまったほうがよいとのアドバイスを行なっている。
FBIとしては珍しく弱気な発言に驚きの声も出ているんだとか。
「身代金」を意味するランサム(ransom)から名づけられたランサムウェアは、マルウェアのなかでも非常に悪質な手口を用います。トロイの木馬などで仕掛けられると、いつのまにかコンピューターの全データが暗号化されたり、パスワードを設定されてしまったりして、ユーザーは突如としてデータへアクセス不能に。すかさず、データへアクセスしたければ、身代金を支払うようにとの要求が表示されるんです。
ちなみに支払いに応じない場合、データを永久に削除するとの脅迫が行なわれたり、一定の時間ごとにファイルが順番に削除されるので早く支払うようにと交渉が持ちかけられたりします。重要機密を人質に取られてしまった企業などは、FBIに対応を相談してきたようですが、そのアドバイスが、なんとさっさと身代金を支払って、データを復元するためのパスワードなどを教えてもらうのが得策だというものだそうですね。
ランサムウェアによる被害は深刻で、たとえば、100日間で3,000億ドルの身代金の要求に成功した「Cryptolocker」などが蔓延してきました。いずれのケースも、勝手に暗号化されたデータを自力で取り戻すのはほぼ不可能で、被害に遭ったユーザーは身代金を支払う以外の手段はなかったとされています。
あまりやりたくはないですけど、コンピューター本体とは切り離された別のドライブへ、オフラインで定期的にバックアップを取っておくなんて面倒くさい地道な作業こそが、もっとも有効な対策だったりするのかもしれません…。
source: Security Ledger
Chris Mills - Gizmodo US[原文]
(湯木進悟)
最新トピックス
ITトピックス
旬なニュースを配信中 フォローしてね!
@shunkannewsさんをフォロー
注目ワード
イチオシ情報
話題の投稿画像
芸能写真ニュース
地域ニュース検索
BIGLOBE恋愛&結婚
「テロリストと交渉しないFBIも、身代金ウイルスにはお手上げのよう… 」の関連ニュース
-
- 会社員の4割は「サイバー攻撃受ける」と意識、一方で対策研修なしの課題も(マイナビニュース)11月2日(月)12時22分
- 加齢で繰り返す帯状疱疹 水痘ワクチン接種で予防効果に期待(NEWSポストセブン)11月1日(日)7時0分
- KADOKAWA、南海電鉄…サイバー攻撃相次ぐ 「アノニマス」か(産経新聞)10月30日(金)20時8分
- ソニー、Xperiaにウイルスバスターと2年保証を付けると1万円オフに(マイナビニュース)10月30日(金)16時7分
トレンドマイクロは10月30日、70件以上の国内Webサイトの改ざんを確認したことを発表した。10月29日以降にこれらの改ざん発生が確認された。\n\nこれらの改ざんは、「ランサムウェア」(ファイルを暗号化し、身代金を要求するウイルス)の拡散を狙ったものと見られる。[ 記事全文 ]
テロリストに関するQ&A
Q:テロリストは軍人?民間人?
テロリストと言ってもピンキリですが、イラクのISやアルジェリアの人質事件なんかは軍隊でないと対応できません。 軍が、イラクでISの兵士(TVニュースでは、そう言ってました)を捕まえた...
Q:新選組はテロリスト?
今日のラジオ、武田鉄矢の三枚おろしで、本人が坂本竜馬押しなのは分かりますが、新選組の副長の土方歳三をテロリスト呼ばわりしていました。 でもですね・・・ そは逆な気がします。...
Q:テレビでのテロリストのプロパガンダ放送について
ニュース番組やワイドショー等で、ネット上にアップされたISILの宣伝映像を繰り返し放送しています。 人質事件からしばらく経過した現在も、未だにナイフを振り回す映像を流したりして...
Q:日本はテロリストに身代金を払うべきなのか?
イスラム国のテロリズムが、日本人を標的にした。 それほどイスラム国に嫌われていないはずの日本が、欧米とテロリズムといった形に巻き込まれた。 平和国家日本が、欧米型の価値観で...
Q:日本はテロリストに2億ドル支払うべきか?
イスラム国がジャーナリストと軍事会社の日本人2人を人質にとり 2億ドル要求しています 日本政府は2億ドル支払うべきと思いますか 値切るべきと思いますか 支払うべきではないと思い...
注目ニュース
だって、仕方ないじゃん?テロリストとの交渉は絶対にしない。そんな基本方針を貫いてきたFBIではあるものの、サイバー攻撃にはさじを投げてしま…[ 記事全文 ]
フジテレビが来春から大幅な番組改編をすることが、話題となっている。東スポWebが報じたのは、水曜22時〜の現ドラマ枠を来年4月からバラエテ…[ 記事全文 ]
皮肉なことに、お金がないときほどお金がかかります。筆者は破産を経験しているので、その意味が身に染みてわかります。[ 記事全文 ]
MakeUseOf:費用に十分見合ったPCが欲しければ、「自分で作る必要がある」と、これまでは考えられてきました。しかし、時代は変化します。[ 記事全文 ]
コンビニのセブン-イレブンで、「エヴァンゲリオンスマートフォン」の申込受付を開始しました。[ 記事全文 ]
アクセスランキング
1 | → | フジ迷走し過ぎで視聴者離れ加速?(R25)11月2日(月)11時13分 |
2 | → | テロリストと交渉しないFBIも、身代金ウイルスにはお手上げのよう… (GIZMODO)11月2日(月)17時0分 |
3 | ↑ | PCを自作したほうが安いのは今でも変わらないのか?(lifehacker)11月2日(月)22時0分 |
4 | ↓ | 破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実(lifehacker)11月1日(日)21時0分 |
5 | → | 「au VoLTE対応SIM」がロック解除端末しか使えないのはなぜ? - KDDIが主張する“公平性”とは(マイナビニュース)11月2日(月)11時0分 |
6 | → | もらえばいいと思うよ セブンの「エヴァスマホ」を買うと700円くじが「120枚」引けると話題に(ねとらぼ)11月2日(月)18時50分 |
7 | → | まさか!? Apple WatchとiPhoneのセット値引きが一部でスタート(GIZMODO)11月2日(月)14時45分 |
8 | → | 今年のニャマハ発動機はヤバイ! 2輪メーカーなのに、まさかの…(GIZMODO)10月29日(木)9時3分 |
9 | → | ハロウィンの夜空を、新発見の小惑星が飛んでいきます(GIZMODO)10月31日(土)12時0分 |
10 | ↑ | 「ボーナスをもらってから退職したい」と言う社員に、会社は支給日を教える義務はある?(lifehacker)11月1日(日)19時0分 |