女性のパンツを盗んだ過去があると週刊誌で疑惑を書きたてられた高木毅復興相(59)が臨時国会回避に胸をなで下ろしている。国会が開かれればパンツ泥棒について根掘り葉掘り野党から追及されるのは必然。また、香典などを政治資金で出しており、公職選挙法に抵触するということで訂正に追われてもいる。
一躍、パンツ大臣の異名を持つに至った高木氏は「復興に支障をきたさないよう、大臣の職責を果たしていくのが務め」と殊勝に語るが、周囲の視線は厳しい。政府関係者は「例えば被災地に視察に行くときも何を視察に来たんだと言われるに決まっている。『洗濯物を隠せ』なんて警戒される大臣でいいのか」とあきれ返る。
このまま臨時国会が開かれなければ、高木氏の国会での追及は年明けを待たねばならない。それまでにパンツ泥棒疑惑が収まればいいと安倍政権は考えているかもしれないが、それがなくても高木氏は野党のターゲットだ。
高木氏の亡き父親、孝一氏は福井県敦賀市の市長を務めていた。永田町関係者は「2011年の原発事故以来、孝一氏の講演内容が反原発派の間で出回り、怒りを買っていたのです」と指摘。原発による街づくりをしていた孝一氏は1983年に、石川県内で行われた講演で原発を誘致するとお金になるという趣旨の話をしていた。
さらに、「その代わりに100年たって○○が生まれてくるやら、50年後に生まれた子供が全部○○になるやら、それは分かりませんよ」とポロリ。○○には差別用語が入る。これは経済評論家の内橋克人氏の著書「原発への警鐘」が引用元となっている。
「今回、復興相になってから再びこの内容が問題視されている。パンツがなくても原発利権を追及されるのは間違いありません」(前出関係者)。一体、入閣に当たっての身体検査はどうなっていたのか。
【関連記事】
大井競馬場と東京スポーツによるコラボ企画「大井競馬場から生中継 安藤勝己出演 JBCニコ生前夜祭 過去レースの上映も!」が2日、ニコニコ生放送で配信された。