読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こまめブログ別館

日々の生活をいろいろと

ブログで収益化を目指すなら、PV&売上報告はしないほうがいいのでは?というハナシ

人は「他人の儲けた話」に敏感である

 

読みました。

 

p-shirokuma.hatenadiary.com

 

「またお金の話をしてる、オエー」っていうのは一個人の感想であって、特に気にすることはないんじゃないかなと思います。

 

ただPVや収支の報告を行なうことは、「ブログで収益化」という点においてあまり良いやり方ではないかと。そのあたりのことをまとめようと思っていたら、すでに書かれていました。

 

azanaerunawano5to4.hatenablog.com

 

店の表に堂々と「今月の集客」「今月の売上」をさらして見せる。
そして同じ業界人が店の前のそれを見て

「この店儲かってるなー」
「PVの秘訣ってなんだよー!」
「セミナーに行ったんだけどー」
「ブログで食べていこう!」

とキャッキャウフフやってる。

 

※上記ブログより引用

 

 

ほかの人はどうか知りませんが、自分ならこんな店には行きたくないと思います。

 

ブログのPVや収益に関する話題をはてぶ界隈でよく見かけますが、この話題に興味があるのはブログ運営者ぐらいでしょう。世の中の圧倒的大多数の人にとっては、まったく興味のないテーマであるはずです。

 

また「儲けた話」は時に、ネガティブな感情を生み出します。人は他人の「儲けた話」とか「儲けようという下心」に意外と敏感で、そんな匂いを察知すると、たちどころに多くの人が離れていってしまいます。

 

カネの話にはカネの好きな人が集まる

 

逆に「儲けたい」と思っている人は、他人の事例にとても敏感です。月次報告を行なっているブログを見かけたら、速攻でブクマ&読者登録。コメントでは「参考になります!」などと書いて、自分でも報告エントリをアップしたり。

 

でもそれって、「ブログで儲けたい」クラスタ内でキャッキャウフフしているだけですから。なんとなく想像で例を出してみましたが、まさかこんな人は実在しませんよね?

 

ブログをコミュニケーションツールのひとつとして考えているなら、そのようなやり取りも問題ありません。むしろ、活発に行なってください。

 

しかしブログでそれなりの収益を得ようと考えているなら、PV&収支報告は行なわないほうがいいと思います。カネの話をして集まるのはカネに興味のある人で、収益につながる潜在的な顧客は離れていくのではないでしょうか。

 

「成功している」アピールで自分をブランディングする人々

 

多くのブロガーが月次報告を行なう理由のひとつに、著名なブロガーが定期的に報告しているから、というのがあるかもしれません。いわゆる「プロブロガー」的な人たちですかね。「自由な生き方」を説きつつ転職サイトへ誘導したり、本を書いたり、セミナーを開催したり、有料サロンを開いたりと精力的に活動されているようですね。

 

そのようなプロブロガー的な方々は「自分が成功者である」とアピールすることが重要なわけで、立ち位置がかなり特殊です。たとえば「ひとつの記事で50万のアフィリエイト報酬が~」という内容でアフィリエイトに興味のある人を集めて、ASPへと誘導するとか。「○○万PVを達成した私が教えるブログ運営術」とか。

 

つまり、プロブロガー的な人はPVや儲けた話、自分が活躍した話を積極的にアピールして、ワナビーを集めているのです。「こうして儲けた!」というネタで儲けているわけですね。別に否定するわけではなく、むしろそういう役割もあるとは思っています。ブログで成功したい人がターゲットなら、PVや収支の報告を積極的に行なうべきでしょう。

 

ところで、あなたのブログの読者はどんな人ですか?

 

収益を得たいなら、読者に有益な情報をストイックに提供する

 

私は、ブログでおこづかい以上の収益を得ようと考えているなら、とことん情報提供に徹するべきだと思っています。求められる情報を誰よりも早く、広く、深く、面白く。PV報告はもちろん、雑談とか今日食べたものなどを紹介している余裕はありません。そういうのは100万PV/月以上に達して、運営者がある程度認知されるようになってから行なうものかと。

 

その意味で、ブログでそれなりの収益を得るのは「修羅の道のり」でもあります。なかにはなんとなく稼げる人もいるようですが、素晴らしい才能を持っているとか、作業を苦とは思わない性格なのかもしれませんね。

 

ブログを運営している人のすべてが、収益を目的としているわけではないでしょう。ほかの誰かとコミュニケーションを取りたいとか、文章を書くのが好きだからという理由で続けている人も大勢います。ほかの人に迷惑をかけない限り、自由なことを書いてしかるべきです。

 

しかし収益を上げることが最優先の目的ならば、人の役に立つ情報や求める情報に特化するべきだと思います。スタンスはあくまでも「ユーザーファースト」。自分の希望やカネの匂いを漂わせるべきではないかと。

 

でもそんな記事ばかり書いていたら疲れちゃうよね、たまには関係ないこと書きたいよね、という人は別ブログに書いてみてはいかがでしょうか。PVや収益の報告なら、その情報を求める人たちのあいだで報告しあうとか。その意味で、id:cyberglassさんのコメントには大賛成です。

 

金臭いブログについての個人的な見解 - 鈴木です。

何を書くのもブロガーの自由なのですが嬉しかった報告をみんなで「おめでとうございます!」「すごいですね!」とブクマし合うので目立ってしまうんですよね。株式会社はてなは「稼ぐ」カテゴリをつくってほしい。

2015/11/01 17:33

b.hatena.ne.jp