- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- 話題の1本
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
Facebookは、プロダクトチームの主要エンジニアに「iPhone」を使わないように求めている。「大部分」のユーザーと同じFacebook体験をエンジニアにも知ってもらうためだ。
Wiredの報道によると、この動きは、15億人というFacebookのユーザーベースをさらに拡大したいという同社の目標から生まれた、まったく現実的な決定だという。
米国および欧州におけるスマートフォンの普及は飽和点に達しており、端末の普及が加速しつつあるのは、低価格帯の「Android」搭載デバイスが好まれるインドなどの地域だ。
Facebookにとっての落とし穴は、高い報酬を受け取っているエンジニアが大半のユーザーとは違う世界に住んでいることだ。新興国におけるユーザー数が倍増する中、Facebookはこの状況を変えていきたいと思っている。
WiredはFacebookの最高製品責任者Chris Cox氏の発言として、「私は、チームの多くがAndroidに切り替えるよう命じている。好きにさせておくと、iPhoneを使いたがることが多いからだ」と報じている。
Facebookの従業員の何人がAndroidへの切り替えを命じられたのか明らかではないが、Cox氏は自分のチームの大部分がAndroidを利用することを望んでいるという。Googleが9月に発表した最新の情報によると、Androidは現在14億人のアクティブユーザーを擁している。
Cox氏は製品チームに属する相当数の人間が「バグを報告し、今いる大半のFacebookユーザーと同じ体験をすること」を期待している。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
スマートデバイス活用や働き方の変革といった波に乗り数千ユーザー規模の企業で導入が決まるなどHDIが注目されている。本特集ではキーパーソンへの取材からHDIの魅力を紐解く。
多くの企業においてITに求められる役割が、「守り」のコスト削減から「攻め」のビジネス貢献へとシフトしつつある。その中でIBMが提唱する新たなビジョンEnterprise Hybrid ITとは?
2016年1月に始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度への対応状況について、あてはまるものを選んでください。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。