ミラノ=山尾有紀恵
2015年11月1日23時07分
「地球に食料を、生命にエネルギーを」をテーマとしたイタリア・ミラノ万博が10月31日、半年間の会期を終え、閉幕した。訪問者数は2100万人を突破。「和食を世界に売り込め」と日本中の自治体や食品メーカーなどが参加した「日本館」は、200万人以上が来館し、展示デザイン部門で金賞を受賞。参加した世界140以上の国や地域、国際機関の中でも高い人気を集めた。
日本館には、閉幕目前の30日にも5時間待ちの列ができていた。日本館のリピーターになったというジョバンニ・バッザーナさん(66)は「日本食は地方色豊かで、酒の種類も豊富だと知った」と話した。
参加国・地域中で最大規模の敷地面積。CGを駆使して日本の四季を紹介する展示や、観客参加型のショーが口コミで評判となり、10時間待ちの日も。「行列嫌いのイタリア人を並ばせた」と地元メディアでも話題になった。
26日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラが発表した調査でも一番人気。「詩情と科学技術のバランスが絶妙だ」と評価された。
残り:441文字/全文:878文字
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部
PR比べてお得!