ニュース詳細
首相 日韓首脳会談で対話継続を提案か11月2日 12時15分
韓国を訪れている安倍総理大臣は、2日午前10時すぎから、パク・クネ(朴槿恵)大統領との初めての首脳会談に臨み、いわゆる従軍慰安婦の問題をはじめ、さまざまな懸案があるからこそ対話を行っていく必要があるとして、首脳レベルを含めた対話の継続を提案したものとみられます。
1日に韓国のソウルで行われた、日本と中国、韓国の3か国の首脳会議に出席した安倍総理大臣は、2日午前10時すぎから韓国大統領府でパク・クネ大統領との日韓首脳会談に臨み、正午前に終わりました。
日韓首脳会談が行われるのは2012年5月以来、およそ3年半ぶりで、安倍総理大臣、パク大統領とも就任以来初めての正式な首脳会談となりました。
会談で安倍総理大臣は「私はかねてから日韓関係を改善させたいと考えて参りました。そのためには、首脳レベルにおいても率直な意見交換を行うことが必要であり、私は対話のドアはオープンであると繰り返し述べてきたわけでありますが、本日、大統領との間でこのような形で首脳会談が実現しました。この機会を持ったことは両国国民にとって大変意義深いことであります」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「本年は日韓国交正常化50周年であります。1965年に国交が正常化されて以来50年間、さまざまな困難にも直面をいたしましたが、友好協力の道を歩み、ともに発展して参りました。私はこれまでの50年間の日韓関係の発展を歩みを高く評価をいたします。そして、それを、未来志向の日韓関係の新たな時代を築くべく、パク・クネ大統領とともに努力をして参りたいと思います」と述べました。
会談の内容はまだ明らかになっていませんが、安倍総理大臣は、パク大統領が解決を求める、いわゆる従軍慰安婦の問題をはじめ、両国の間にはさまざまな懸案があるからこそ対話を積極的に行っていく必要があるとして、首脳レベルを含めた対話の継続を提案したものとみられます。
また、安倍総理大臣は、北朝鮮の核やミサイルの開発、緊張が高まる南シナ海の情勢などを踏まえ、安全保障分野で、日本と韓国、さらには双方の同盟国アメリカとの緊密な連携が必要だとして協力を呼びかけたものとみられます。
日韓首脳会談が行われるのは2012年5月以来、およそ3年半ぶりで、安倍総理大臣、パク大統領とも就任以来初めての正式な首脳会談となりました。
会談で安倍総理大臣は「私はかねてから日韓関係を改善させたいと考えて参りました。そのためには、首脳レベルにおいても率直な意見交換を行うことが必要であり、私は対話のドアはオープンであると繰り返し述べてきたわけでありますが、本日、大統領との間でこのような形で首脳会談が実現しました。この機会を持ったことは両国国民にとって大変意義深いことであります」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「本年は日韓国交正常化50周年であります。1965年に国交が正常化されて以来50年間、さまざまな困難にも直面をいたしましたが、友好協力の道を歩み、ともに発展して参りました。私はこれまでの50年間の日韓関係の発展を歩みを高く評価をいたします。そして、それを、未来志向の日韓関係の新たな時代を築くべく、パク・クネ大統領とともに努力をして参りたいと思います」と述べました。
会談の内容はまだ明らかになっていませんが、安倍総理大臣は、パク大統領が解決を求める、いわゆる従軍慰安婦の問題をはじめ、両国の間にはさまざまな懸案があるからこそ対話を積極的に行っていく必要があるとして、首脳レベルを含めた対話の継続を提案したものとみられます。
また、安倍総理大臣は、北朝鮮の核やミサイルの開発、緊張が高まる南シナ海の情勢などを踏まえ、安全保障分野で、日本と韓国、さらには双方の同盟国アメリカとの緊密な連携が必要だとして協力を呼びかけたものとみられます。
官房長官「有意義な会談に期待」
菅官房長官は午前の記者会見で、「韓国とは近いが故に難しい問題があるが、経済、安全保障など幅広く議論すべき課題は数多くあり、同じ自由主義の隣国として共有できる部分も多い。ことしは国交正常化50周年の節目でもあり、有意義な会談になることを期待したいし、難しい問題があるからこそ、お互いが胸襟を開いて会談するということだと思っている」と述べました。
また、菅官房長官は、記者団が、いわゆる従軍慰安婦問題を巡って、会談で日本側から何らかの提案をするのか質問したのに対し、「『日本の立場は変わらない』ということが、まさに日本の立場ではないか」と述べました。
また、菅官房長官は、記者団が、いわゆる従軍慰安婦問題を巡って、会談で日本側から何らかの提案をするのか質問したのに対し、「『日本の立場は変わらない』ということが、まさに日本の立場ではないか」と述べました。