
【事前予約5万人突破!】大迫力!共闘マルチバトルRPG 自分だけのモンスターで勝利を目指せ
3: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:37:48.59 ID:ah7FhYOz0.net
酔っぱらいでなければ、意識が一時的に飛んでるんだろな
100: ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:07:36.82 ID:Aw0+FEvB0.net
>>3
違うよ
何で踏んでるのに止まらないんだよ!と更に強く踏んでしまう
4: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:38:06.34 ID:CuJ6tg7r0.net
その言い訳が通じてることを知ってるから言ってるだけで
本当に踏み間違えてる訳ではない
75: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:58:20.16 ID:kuChEACb0.net
>>4
こわひ
6: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:38:29.05 ID:3MGQLYze0.net
いや、つーかなんで構造変えないの?
アクセルと離れた場所にして左足で踏むようにすればいいじゃん
43: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:48:50.86 ID:Q23oX1+w0.net
>>6
それだと慌てると両方踏み込んじゃって止まらない
89: キチンシンク(家)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:04:16.42 ID:mQ2w5cc40.net
>>6
踏むという行為を変えればいいんだよなあ
アクセルだけ足を上げて下から押す感じにすればいいのにな
足も疲れてつりやすくなるしスピードも出しにくくなって安全運転になるし一石二鳥
8: タイガードライバー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:39:11.47 ID:NN7kjres0.net
1.右足で
2.ブレーキ(左のペダル)を
3.踏む
この順番だけど、ジジババ女()は、
2をすっ飛ばしてしまうんだろう
18: アイアンクロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:42:19.74 ID:Al4/f1230.net
そこに踏むものがあるからだろ
25: クロイツラス(庭)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:44:43.94 ID:Wzsubbz50.net
アクセスペダルもブレーキペダルも、
ベタ踏みした場合は、ブレーキが作動するようにすれば、
急加速は防げる。
26: 男色ドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:44:45.52 ID:taroMZ7U0.net
ボケてるから
それだけボケ老人は車乗っちゃダメ
42: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:48:46.61 ID:3MGQLYze0.net
>>26
そういう人向けのらくらく車作らんのが本当不思議
ジジイが車ないと生活できないのなんて誰だって分かってるやろ
27: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:45:09.90 ID:oN8VaPBc0.net
2つ並んだペダルを足先でブラインドタッチ?したら踏み間違いが起こるのは当然
34: クロイツラス(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:46:52.05 ID:W6YQaOL90.net
老人の車は2ペダルを両方共ブレーキにするべき
97: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:06:16.89 ID:oN8VaPBc0.net
>>34
ワロタ
36: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:46:56.48 ID:p8B7Qzjo0.net
駐車で頭振ってバックにギヤ入れるタイミングで
でなきゃいけない相手から着信がきたので、はよ駐車せなって
ギヤチェンジしたつもりでバックミラーみながら
Dのままアクセル踏み込んで川に落ちたわ
40: バズソーキック(茸)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:48:24.00 ID:Zyzv1ikR0.net
>>36
電話には出られたの?
71: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:56:57.05 ID:p8B7Qzjo0.net
>>40
それどころじゃないぜ べドロで携帯こわれた
車は全損やし最悪
アクセルとブレーキ踏み間違える事故の
何割かはバック入れたつもりのアクセルガン!じゃないの??
37: ドラゴンスリーパー(三重県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:47:04.65 ID:eyjOMHYM0.net
ETCカードリーダーみたいなのに、免許証入れて、
やばそうな年齢なら自動運転。
それが無理なら、
アクセル踏み始めに音出せよ。
38: クロイツラス(庭)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:47:21.49 ID:Wzsubbz50.net
軽い渋滞とか、右折待ちのときとか、
状況に応じてブレーキとアクセルを交互に
足を置き換えるわけだが、
たまに、どっちに置いてるか間違えて、
踏んじゃうときはあるよね。
51: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:50:24.15 ID:m48pQDh/0.net
バイクでアクセルとブレーキを間違えないのは、アクセルが手でブレーキがレバー及び足だから。
同じ操作形態でブレーキアクセルを共有してる四輪の理念が間違えてるわ。
54: キチンシンク(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:50:46.98 ID:YIN7LJdp0.net
バイクみたいにペダルはブレーキだけにしてアクセルは手で操作するようにすればいいんじゃないの
バイクでブレーキとアクセル間違えたって話聞かないじゃん
58: リバースパワースラム(禿)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:52:13.58 ID:erd6PxLE0.net
タヌキ轢きそうになってブレーキ踏んだつもりがアクセルだった
あの感触ときたら
64: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:53:58.25 ID:85+oYDvi0.net
60以上は全員MTに乗らせるようにすればいい
67: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:55:06.81 ID:z2VD2koY0.net
こういうおっちょこちょいがいるから
自動ブレーキの義務化は必須
68: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:56:16.32 ID:jZWA/LG+0.net
ハンドルに片手運転用のグリップ付けて
左手でアクセル操作すりゃいいだけだと思うけどな
運転中の飲食とかオーディオ操作も防げるしけっこういけそう
72: フォーク攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:57:37.90 ID:7fpFWI8D0.net
若い時ほど自分が思っているよーに脚が上がらなくなってきてるんだお
74: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:58:05.14 ID:zf1/liE00.net
そもそもアクセルとブレーキが両方右側にあり、数センチしか離れていないんだぞ。
それを両方とも右脚で踏む。
これで踏み間違えないと考える方がおかしい。
80: グロリア(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:01:12.78 ID:Gh5TGdCk0.net
>>74
間違えないだろ普通は
76: 急所攻撃(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:59:13.45 ID:aeq8+A2W0.net
ATにクリープ無かったらもっと事故増えるよ
87: グロリア(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:02:50.81 ID:Gh5TGdCk0.net
仕組み変えるなら世界的にやらないとダメだから
91: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:05:00.89 ID:phnzfNGR0.net
アクセル踏むつもりでブレーキ踏んだはあるけど
逆はないかな
95: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:06:12.14 ID:zf1/liE00.net
単純にブレーキの位置を左側に15cmくらいずらして左足で踏むようにすれば避けられる問題なんだよ。
102: グロリア(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:07:58.79 ID:Gh5TGdCk0.net
>>95
本来は両方踏まないような仕組みなんだけどね
96: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:06:12.26 ID:w/eWqrzB0.net
一瞬、あれ?どっちだっけってなるんだよ
いや本当に
112: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:11:38.88 ID:6xomlYBb0.net
あとサイドブレーキは足で踏む様なのは
やめた方がいい
とっさに手でブレーキかけられる方が良い
121: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:16:16.57 ID:z09vx/cR0.net
>>112
スバルのアウトバックに初めて乗った時はレバーもペダルも無くて焦った
正解はボタン式だった
119: ジャンピングパワーボム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:14:26.46 ID:a8R5NT8Q0.net
139: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:21:41.37 ID:jZWA/LG+0.net
>>119
そうそう
こういうやつなら踏み間違えなんてぜったい起こらない
122: ファイヤーボールスプラッシュ(山形県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:16:17.94 ID:baNn850z0.net
AT廃止にすれば良い
134: エメラルドフロウジョン(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:19:42.93 ID:DPiPQsMF0.net
>>122
まさにそれ
128: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:17:51.24 ID:hWguNMdC0.net
>>1
踵をフロアから離して捜査するから間違う
135: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:20:02.89 ID:9k88L+J70.net
へたくそなやつでも間違えないように作るのが技術者の仕事だ
141: グロリア(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:22:14.21 ID:Gh5TGdCk0.net
>>135
下手くそが運転出来ないように免許制なんだけどね!
137: ファイヤーバードスプラッシュ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:20:39.47 ID:Yo18J1bo0.net
アクセルが横にスライドする場合、ヒザへの負担が大きい。
ヒザを痛める老人が続出する。
146: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:23:59.12 ID:Obz81zYY0.net
認知症の診断下した医者は、
警察に届けて免許剥奪するように法整備しろ
149: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:24:44.11 ID:9k88L+J70.net
認知証なら免許奪っても勝手に乗ってしまう
困ったもんだ
147: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:24:08.11 ID:lr53uyPm0.net
踏んだ時に「アクセル!」「ブレーキ!」と音声案内しろ
150: グロリア(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:25:15.37 ID:Gh5TGdCk0.net
>>147
峠道走ったらやかましいな
152: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:26:07.35 ID:xYYtiLmL0.net
初めて運転する車の時は、最初の出だしの時に一瞬「どっちがどっちだっけ?」って迷う事はある。
153: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:26:20.17 ID:EH2t2X4x0.net
別に踏み間違えてる訳じゃないんだ
頭ン中真っ白になってるからアクセルから足が離れない
155: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:26:31.61 ID:Zzu4/7W90.net
アクセル踏まんでもじわじわ動くやろ
あの時に焦って、ブレーキのつもりでベタ踏みするんや
169: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:33:24.61 ID:dav2diBl0.net
おれが20年前から
高齢化になる前に
コントローラーにしろと言ってるのに
170: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:34:10.70 ID:9k88L+J70.net
箱コンにするかw
178: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:40:03.36 ID:gc4WhZiI0.net
左足でブレーキって言う馬鹿が絶対現れるんだよな
183: ウエスタンラリアット(禿)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:42:31.09 ID:V5xBfyfF0.net
何故MTには踏み間違いが無かったかを考えろ
116: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:13:34.18 ID:9k88L+J70.net
タクシーの運転手でさえもあり得るとテレビでやってたから
143: ラ ケブラーダ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 20:22:48.17 ID:FRDAi7MO0.net
踏み間違えることが問題というより、踏み間違えたときに間違いと思わないでさらに踏み込むことだろ。
32: TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:46:23.79 ID:1bTr/1JI0.net
両方足元にあるからだろう
昔と違い電子制御されてんるだから、きゅうに踏み込んでも急発進できないようにするか
足元でなくバンドルにアクセル付けるかしたら良い
7: パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:39:06.04 ID:vHV8uV5N0.net
操作対象が違うだけで、操作方法が同じだから間違える
足を横にスライドさせるタイプのアクセルもあるけど、まあ普及しないだろうな

【事前予約5万人突破!】大迫力!共闘マルチバトルRPG 自分だけのモンスターで勝利を目指せ
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446374173/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:07 ▼このコメントに返信 MTにこういうのが少ない理由でなぜ
「ブレーキを踏み込むときは必ずクラッチを切るからエンジン回転数が上がるだけで
間違えてアクセルを踏み込んでも急発進することはない」
という文章がないんだ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:09 ▼このコメントに返信 実は俺もやっちゃったことあるから笑えないんだよね・・・
前方に何も無かったから良かったものの
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:09 ▼このコメントに返信 点字ブロックみたいに踏んだ感覚で一発てブレーキかアクセルにか判断出来るようには出来んのか?
もしくはペダルに足置いたらランプが表示されるようにするとか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:11 ▼このコメントに返信 右ハンドルのコンパクトカーのほとんどは、ペダルが左に寄ってるから、
自然に右足伸ばすとアクセルペダル踏むようになんのが悪いんやで。
年寄りは左ハン以外禁止しろ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:13 ▼このコメントに返信 対策取れやボケ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:14 ▼このコメントに返信 左足でブレーキって走り屋(笑)には叩かれるけど踏み間違いは目に見えて減るんだよなあ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:15 ▼このコメントに返信 年寄りだけでないと記事に書いてあるのに
日本語読めないのか・・・
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:17 ▼このコメントに返信 ブレーキをアクセルと間違えて踏んでも事故は起こらないからな
結構間違えている人多そう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:17 ▼このコメントに返信 「ペダルの踏み間違いが無いように」としようとすると、今度は「運転し辛く」なってしまうんだよ。
※3
パニック時には、それすら出来なくなるんだよ。
慌てて探し物をしている時に、「目の前にある探し物を見落とす」って経験はないかい?
精神的に余裕が無くなると、正しい判断ができなくなるのが人間なんだよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:18 ▼このコメントに返信 バイク方式がベスト
あとは自動ブレーキの普及
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:18 ▼このコメントに返信 クラッチペダルつければ万事解決!
※1
MT乗ってる奴がそれだけ少ないからとかじゃね?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:19 ▼このコメントに返信 靴履くのをめんどくさがって、
長靴や雪駄で運転してるからじゃねえの。
カラダが不自由になるのと比例して、彼らはものぐさになる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:21 ▼このコメントに返信 MT車で万事解決ですね。
ミラやカローラはMTモデルがありますよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:22 ▼このコメントに返信 制御出来なくなるほどアクセルやブレーキ踏み込むことなんて日常じゃありえないんだけどね
みんな急加速や急ブレーキとは言わないけどべた踏みが癖になってるんじゃないの?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:22 ▼このコメントに返信 ATが悪
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:23 ▼このコメントに返信 操作方法がピーキーすぎると、免許取りながら思う
なんだよミリ単位でアクセル踏めとか右足だけでアクセルブレーキ担当とか
基本アクセルに足置いてエンジンブレーキ使いながらクルージングするんだから、急ブレーキの前に足置き換えが絶対必要で事故起こすに決まってるじゃんか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:24 ▼このコメントに返信 これ難しい問題だよ。例えばバックで切換して駐車する時とかアクセル踏んだりブレーキ踏んだりしてるけど、どっちがどっちか頭で考えてやってない、反射というか感覚でやってる感じ。
年老いて判断能力が低下したらわからなくなっても仕方ないと思う。
そういう年齢や認知症、高齢者は免許取り上げた方がいい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:26 ▼このコメントに返信 ピアノや音ゲーとか何度練習しても左右バラバラに動かせない奴に多そう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:27 ▼このコメントに返信 ※9
お前さんの言うとおりだ
若者だとパニック症候群か?と自ら運転離れたりだが、年寄りはウッカリしただけだと乗り続けそう
妙に運転に自信アリも60代が多いとか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:27 ▼このコメントに返信 ナルセペダルを標準装備に
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:27 ▼このコメントに返信 最近は自動運転してくれる車も出てるみたいだし、このまま踏み間違え事故が増えればAT限定の上の自動限定なんてものも出そうだよな…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:31 ▼このコメントに返信 事故を起こした高齢者の
その後の事を報道して欲しい
莫大な請求額、交通刑務所で死亡とか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:31 ▼このコメントに返信 老人と言う弱い立場の人々から免許を取り上げる口実を国家ぐるみで騒ぎ立てる
いつから日本はこんな国になったのだろう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:31 ▼このコメントに返信 AT廃止で万事解決やね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:33 ▼このコメントに返信 MTにしたら、信号で止まるたびに渋滞する。暴走するよりマシと諦めるかね?
エンストするような年寄りの免許を返納させようにも、踏み間違いをする年寄りの返納が進まない時点で、お察しください。
やはり、ハンドルアクセルの導入だよね。
既に足が動かない人のために存在するから。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:33 ▼このコメントに返信 踏み間違い自体は若年層にも起こるからね
構造に問題があるとしか言いようが無い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:33 ▼このコメントに返信 MTだと起きない事故なんだがなぁ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:35 ▼このコメントに返信 MTは踏んでも動かんし
クラッチ操作できない肉体になると乗れんからな〜
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:38 ▼このコメントに返信 加速と停止の入力装置が隣り合ってるんだからそりゃあミスも起きるだろ
昔からの慣習以外の理由でこんな構造ありえんわ
30 名前 : 暇つぶしの名無し投稿日:2015年11月01日 23:38 ▼このコメントに返信 車によってはアクセル、ブレーキの間隔が狭く引き(膝を上げる)スペースも殆どないのもある。
とあるでかい4ナンバー箱バンがそれだった。
ガタイのデカイのが作業靴で乗るだろうに。
踵を床に付けた状態での踏み替えでもそれなりに角度やペダル高さ、重さが異なれば間違え難いが似たような感じだとわかり辛い。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:41 ▼このコメントに返信 3ペダルだけでいいよもう
なんで限定免許とか作ったのか
免許の更新も金払って写真撮って終了とかありえないだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:41 ▼このコメントに返信 バックギアに入ってたら音がなるやつを全車装備すればギア間違えの踏み込みは減るきがする
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:42 ▼このコメントに返信 アクセルから思ったより移動できてなくて結局アクセル踏んだことがあった
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:42 ▼このコメントに返信 自動ブレーキかなり普及してきたからこういうの減るんでないの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:44 ▼このコメントに返信 パニックになると人間なにしでかすかマジでわからんからな
明日は我が身だ怖い怖い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:48 ▼このコメントに返信 構造に問題があるのに、ヘタクソだからとか言ってる奴はアホだな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:48 ▼このコメントに返信 アクセルを勢いよく踏み込んだ場合はアクセル利かないようにすればいいと思うんだがなあ。
つか踏み間違えだけが事故の原因じゃない。
車のピラーによる死角のために人や対向車が見えずにぶつかる事もかなりあるはず。しかしこれは誰も指摘しない。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:49 ▼このコメントに返信 普通はまちがえるわけないが・・・ まあ焦るともしかしたら咄嗟に変な行動して間違えるってこともあるかもしれないからね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:53 ▼このコメントに返信 まずは「AT限定」を止めるべきじゃないかなぁ。
教習所の時にMT車で習えば、アクセルとブレーキの操作時に「足の位置」が動く様になる。
「踏み間違えそう」と思っている人は、右足のかかとの位置がほとんど移動せずにアクセルとブレーキの操作していないか?
あとシフトレバーを「P」から動かす時は、まず「ブレーキを踏んでから」動かしているんだよな?
米25
常に片手でハンドル握る事になるで、それ。
ある程度のスピード出るとかえって危なくないか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:53 ▼このコメントに返信 明らかにアクセルとブレーキとじゃ高さが違うし構造に問題があるとは思えん。どうせ面倒くさがってかかと付けたまんまブレーキ踏んでるんだろ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:53 ▼このコメントに返信 MTは設計当時からフェイルセーフの考え方が前提にあったからクラッチとニュートラルの二重の動力切断を設計してた
何かミスすれば車は安全面(止まる方)に振れる
ATは純然たる設計ミス
操作ミスすると加速してくなんてあり得ん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:54 ▼このコメントに返信 パニクるのはまあ誰にでもある
ペダル踏むだけで鉄の塊が一気に走りだす事自体に問題ある
MTだけにすりゃいい話
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:54 ▼このコメントに返信 ブレーキは踵を離して踏む。アクセルは踵を付けて踏む。これを徹底して体に教えられた。
だからバックやとっさの場面でかかと離してペダルに足を添えてしまった時、反射でそれがブレーキだと思い込んで踏み込んでしまう。
多分若い子の踏み間違いはこれもあると思うよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:55 ▼このコメントに返信 まず>>1に高齢者に特別多いわけではないという統計が示されているのに老人がー老人がーとわめいている文盲は小学生からやり直せ。
次に自分が普段出来ている = だから構造的欠陥はない! と断言する単細胞は世の中の多くの人が車を運転していて様々な状況が起こりうるということすら想像できないアホだからこれも小学生からやり直せ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月01日 23:58 ▼このコメントに返信 MTだとエンストや坂道の逆行による事故が増えそうだし
軽は高速だとアクセルベタ踏みにもなるし
メーカーはレーダーブレーキ以外も真面目に対処しろよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:03 ▼このコメントに返信 一度駐車場で、ブレーキ踏んでたのに前に進んだ感覚に落ちたことがある
(実際は進んでなかったと思うけど疲れてたせいで進んでるように感じてたらしい)
慌ててやべぇって思った次の瞬間には強く足を踏ん張ってペダルを踏み込んでた
実際にブレーキ踏んでたから強く踏み込んでもブレーキの効きが強くなっただけで事故も何も起こらなかったけど、踏み間違えの事故ってあんな感じなんだろうと思う
完全に無意識にペダルを強く踏み込んじゃうんだね
あれがアクセルだったら事故ってた
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:04 ▼このコメントに返信 毎日間違える人は居ないだろうけど
数年に一回間違える事はありそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:05 ▼このコメントに返信 事故にはならなかったが、
革靴で運転したら踏み間違えた。
革靴は硬いからつま先が何かに引っかかっても分かりづらい。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:06 ▼このコメントに返信 ジジババ女()とか言ってるやつが一番危ない
なぜ他人事だと思えるのか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:06 ▼このコメントに返信 教習時にも習うし教本にも書いてあると思うんだけど
・シートを適切な位置に設定する
・運転に支障のあるような履物を避ける
を怠らなければ防げているケースも多いんじゃないかと思う
足の位置が変わるような姿勢にしないことに注意を払えば
まず踏み間違いなんてしないよ
MTに比べて構造的な欠陥があるのは否定しない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:07 ▼このコメントに返信 誰も
> ■どの世代が起こしやすいのか?
これ読んでないのか?
なんだこの露骨な老人叩きは
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:08 ▼このコメントに返信 なぜ間違えるのかわからんって言う奴は、いままで些細な間違いすらしてないんだろうな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:16 ▼このコメントに返信 ナルセペダルを標準化しろよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:16 ▼このコメントに返信 バカでも動かせるATがこれだけ普及してる以上あきらめるしかない
歩道や店舗でも油断しないことだ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:17 ▼このコメントに返信 だって踏む感触全然違うじゃん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:17 ▼このコメントに返信 取り立ての頃二回やったことあるけど、踵を離して足をぶらぶらさせていい加減に操作しようとするとアクセルをベタ踏みすることがある。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:18 ▼このコメントに返信 改めて考えると間違わない方がすごいくらい間違いやすい構造だと思う
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:23 ▼このコメントに返信 欠陥があるのは構造じゃなくてそいつの脳だろ
普通の人間は間違えようがない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:23 ▼このコメントに返信 だから若い奴も結構踏み間違ってるって書いてあるのに記事読んで無いやつ多すぎ
高齢者は踏み間違ったあとのリカバリーができないからそのまま突っ込むだけで
若い奴も普通に踏み間違んだよ
なんで踏み間違えるんだかわからんってやつは運転経験が全然ないかあんまり無いやつだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:24 ▼このコメントに返信 あまり触れられないが、踏み間違えの原因の一つに靴もあるじゃないか?
厚底とかペダルを踏んでる感覚が無い靴もあるだろ?
MT乗った奴は運転し辛い靴、運転し易い靴の違いが分かるはずだ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:25 ▼このコメントに返信 でかくてソールの固い登山靴を履いて運転したとき、ブレーキを踏むのと同時にアクセルも踏み込んでしまったことはある
靴の大きさ+感触の伝わりづらさ+滑りにくさが原因
お前らも気を付けろよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:26 ▼このコメントに返信 原因は人間だよ
自分は踏み間違えた事なんか一度も無い、何で間違えるのか分からない
…という人間が踏み間違えて事故る
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:31 ▼このコメントに返信 普通ATでクリープ徐行時はブレーキに足が乗ってるもんだと思うんだけど
踏み間違えるってことはもしかして床に足をベタ置きしてるのか?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:32 ▼このコメントに返信 何故間違うのかわからんとか言ってる想像力のないやつこそいつかやらかす
そんでいざやらかすと必ず逃げる
記事も読まずに老人叩きしてるようなうっかりものこそ危ない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:32 ▼このコメントに返信 バカと老害にあわせてたらきりがない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:35 ▼このコメントに返信 ナルセはどうしても中小企業製品だからクッソ高い
せめて2〜3万ぐらいならメーカーもOP採用あるかもだが18〜25万はな・・・・。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:36 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ踏み間違えてたことあるけど0.5秒で気がついて足を離したわ
年寄りだとずっとブレーキだと思って踏み続けるんだろうな
MTでもあるけどエンストしかけただけ
いっそ右ペダルと左ペダルを備えてそれぞれの足で踏まないとアクセルにならない構造にしたらどうだ?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:36 ▼このコメントに返信 間違えてる奴が必死になっていい訳してるだけにしか見えんわ
靴のせい?それを選んだのもドライバーだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:37 ▼このコメントに返信 ※59
普通は踏み間違えない。
踏み間違えるのはドライビングポジションが悪いとか靴とか何かしら原因はある。
踏み間違えるが大多数だと思わないように。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:39 ▼このコメントに返信 毎回間違えてるかもしれないと思いながら踏んでるから事故に繋がることはないわ
というかそういうのって普通の人は無意識にやってると思う
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:47 ▼このコメントに返信 米67
俺もたまーに踏み間違えることあるけど、今はまだ一瞬で足離せる
運動神経も注意力もまったく悪くないのにやってしまうんだから
そりゃ、事故起こす奴いっぱいいるわ、って思うわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:47 ▼このコメントに返信 踏み間違えるシステムなのがいかんのは明らか
バイクでアクセルとブレーキ間違えましたなんて聞かないんだしさ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:49 ▼このコメントに返信 ※9
運転しづらくて良いと思うわ
足にちょっと力入れるだけで簡単に大惨事引き起こせる鉄の塊動かしてるんだから
銃と大差ない危険性だと思うぜ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:50 ▼このコメントに返信 左足でブレーキ踏めば間違えることはない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:52 ▼このコメントに返信 実際事故は起きてるわけだからな
そんな難しいことでもないんだから操作系を別にして欲しい
こんなんで死ぬなんて死んでも死に切れんぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:53 ▼このコメントに返信 >MTだとエンストや坂道の逆行による事故が増えそうだし
>軽は高速だとアクセルベタ踏みにもなるし
> メーカーはレーダーブレーキ以外も真面目に対処しろよ
こいつはバカなのか? 坂道の逆行で事故を起こすような奴がMT免許取れるかよw
アクセルベタ踏み←踏み間違えの話と何の関係が???
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:53 ▼このコメントに返信 電子スロットルが有害だよ
昔の車なら ワイヤーの遊びとか
たまった汚れで
アクセルの開け始めに引っかかりがあるから踏み始めでブレーキかアクセルかわかる
とくに年寄りが乗ってるスバルの軽
吹き返し多すぎwww
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:54 ▼このコメントに返信 運転したことないやつにはわからんよw
割とパニックになったらやるからwバックでやったことあるわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 00:58 ▼このコメントに返信 やらかす人はやらかすけどやらない人は全然やらないようなことだから、一回やらかした人からは免許取り上げかMT限定にするかだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 01:01 ▼このコメントに返信 ブレーキペダルから足をすぐに離す癖がついてる奴が踏み間違い起こすんだよ ATでバックする場合は傾斜や段差を乗り越える時以外はクリープだけで充分なのにリバースギア入れた瞬間アホみたいに思いっきりアクセルペダル踏む奴よく見かける
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 01:01 ▼このコメントに返信 ※45
今のMTって坂道で落ちないようになってるんじゃなかった?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 01:04 ▼このコメントに返信 車で考えるから何故と思うんだろうがタイピングで考えたらテンパってるときに打ち間違えが起きやすいだろ
作動方式が同じような方法の場合緊急時に間違えるヒューマンエラーは極自然
アクセルに特殊な作動段階をつけて子どもでも簡単に運転できなくすればいい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 01:14 ▼このコメントに返信 米25
踏み間違うレベルの人には同じこと
左右の手に独立した動きをさせるのは苦手な人も多いし
パニック時の事故の確率はむしろ増えると思う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 01:19 ▼このコメントに返信 ボタン式にしたほうがいいな。足にはブレーキだけ設置して、アクセルはハンドル横にボタン式
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 01:25 ▼このコメントに返信 国やメーカーはヒールアンドトウを推奨するべきだな。右足で二つのペダルを同時に踏み込み、左足でもう一つのペダルを連動させるなんてことは一見曲芸的で危険なように見えてその実、運転姿勢の適正化や正確なペダル位置の把握には効果がある。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 01:44 ▼このコメントに返信 踏み間違えた奴も自分は大丈夫だと思ってたろうな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 02:07 ▼このコメントに返信 アクセルとブレーキ踏み間違えんやろwwwwとか思ってたけどこの前間違えそうになったわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 02:30 ▼このコメントに返信 アクセルとブレーキは高さも位置も幅も違うのに踏み間違えが減らんよな
ちゃんとした姿勢で座るところからはじめないと
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 02:35 ▼このコメントに返信 足が短い人が間違えるんじゃないかね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 03:04 ▼このコメントに返信 コントローラーでいいんじゃね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 03:10 ▼このコメントに返信 流石にこれだけ踏み間違いが多いと、構造的に欠陥があると言わざるをえない
車業界さんは改良はよ
マジで
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 03:26 ▼このコメントに返信 高齢者はMT車限定にすれよ
アナログ世代だしいいだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 06:12 ▼このコメントに返信 MT運転するヤツはエンスト起こすんじゃねえぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 07:20 ▼このコメントに返信 てか何でAT車ってブレーキペダルがデカイの?
MT車と同じ大きさにすれば良いんでは?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 07:46 ▼このコメントに返信 バイクみたいにブレーキは足、アクセルは手で操作するようにしたら間違えようがなくなる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 07:52 ▼このコメントに返信 F1みたく踏み変えるスペースを無くしてしまうのはどうだろうか?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 08:27 ▼このコメントに返信 MT車にしろって脳みそ沸いてるの?
一瞬の状況判断も出来ないやつに使わせてみろ
訳わからんとこでエンストして大事故頻発だわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 08:36 ▼このコメントに返信 マリオで言うと、ジャンプするつもりがファイアボールを出しちゃうようなもんだろうか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 08:53 ▼このコメントに返信 手と足でわけるバイク方式にしてもやる奴はいるだろうが
減るんじゃねとは思うかな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 08:59 ▼このコメントに返信 何も考えずにMTにしろとか言ってるやつがいて笑えるわ、年寄がMT乗ったってエンストしまくるにきまってるだろwww
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 09:05 ▼このコメントに返信 車だけブレーキとアクセルが同じ踏む動作なんだって。自転車は握る・踏む、バイクは握る踏む・捻るみたいに違うのに。最近では年寄りむけに1ペダル方式に改造してくれるところがあるよ。正直これ標準にしてほしい。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 09:23 ▼このコメントに返信 AT誤発進抑制機能は、国産には増えてるけど外車の安全装備にはなぜか無い。
高度な自動ブレーキ機能を誇ってるのになぜかこの機能だけことごとく無い。
どうしてなのか自動車評論家のツイッターやブログに何回も質問してるけど
今のところ全部無視されてる。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 10:37 ▼このコメントに返信 そもそもなんで踏み込むんだよ
ブレーキもアクセルも踏み込んだら危険だろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 11:05 ▼このコメントに返信 クリープ現象使うときにブレーキに足おかずにそのままの勢い、もしくは更にふかして下がる奴多すぎ
そんなんだからとっさの自体でそのままアクセル踏み込むんだよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月02日 12:09 ▼このコメントに返信 こういうのはどうやってもやるヤツはやるし
対策もあちら立てればこちら立たずでうまいこといかん
自分の周りにこんなヤツらが近づかないことを祈るのみや