インターネットの自由度、日本7位、韓国21位、「韓国の言論統制はどんどん強化」と日本人、韓国人は「ある程度の規制必要」
配信日時:2015年11月1日(日) 13時39分
|
米国の国際人権団体が発表したインターネットの自由度に関する報告書で、日本は7位、韓国は21位にそれぞれランクされた。これに日韓両国のネットユーザーは、さまざまに反応している。イメージ写真。
2015年10月31日、韓国・聯合ニュースはこのほど、米国の国際人権団体フリーダム・ハウスが発表した報告書「2015インターネットの自由」で、日本は7位、韓国は21位にランクされたと報じた。これに日本のネットユーザーは「韓国の言論統制はどんどん強化」などと反応。韓国のネットユーザーは「ある程度の規制は必要」などの声を上げている。
【そのほかの写真】
報告書は、評価対象の65カ国を「自由な国」(18カ国)、「部分的に自由な国」(28カ国)、「自由でない国」(19カ国)の3つに区分。評価は0が最も自由、100が最も自由ではない状態を示す。
報告書によると、インターネットの自由度が最も高い国はアイスランド(6点)。エストニア(7点)、カナダ(16点)、ドイツ(18点)、オーストラリア(19点)、米国(19点)、日本(22点)が続き、これらの国は「自由な国」に区分された。
逆に自由が最もない国は中国(88点)で、シリア(87点)、イラン(87点)、エチオピア(82点)、キューバ(81点)の順だった。韓国は昨年より1点上昇し34点。21位で「部分的に自由な国」に分類された。北朝鮮は評価対象に含まれていないという。
韓国の順位について、日本のネットユーザーは産経新聞前ソウル支局長が朴槿恵(パク・クネ)大統領らへの名誉毀損(きそん)で起訴された事件を意識してか、「韓国の言論統制はどんどん強化されていく」「韓国は言論の自由のない国だからねぇ。ネットの自由もないだろうね。新聞記者を不当に逮捕したり…」「政権に批判的なことを書くと、取り締まりの対象になる国の自由ってなんだ?中国と大差ないだろ?」などとコメント。
中には「韓国は通信速度がいくら速くても、内容を制限されたらインターネットは意味がない。取捨選択は見る側に任せるべき」「韓国行ったとき、意外とインターネット環境が不便だった。ネット環境が日本より進んでいるのでしょうか?」などの書き込みもあった。
これに対し、韓国のネットユーザーは「すべてを野放しにするのではなく、ある程度の規制は必要だと思う」「仕方がない。悪質な書き込みや犯罪などにネットが利用されるケースも増えてきたので、取り締まりを強化せざるを得ない」「自由度が高い国ほど、良くない情報が野放しにされているとも考えられないか?」などと指摘。
その一方で、「報道は規制できても、ネット上のコメントは生き続ける」「年々インターネットが退化しているとも言える」などの意見も少なくなかった。(編集/大隅)
【そのほかの写真】
報告書は、評価対象の65カ国を「自由な国」(18カ国)、「部分的に自由な国」(28カ国)、「自由でない国」(19カ国)の3つに区分。評価は0が最も自由、100が最も自由ではない状態を示す。
報告書によると、インターネットの自由度が最も高い国はアイスランド(6点)。エストニア(7点)、カナダ(16点)、ドイツ(18点)、オーストラリア(19点)、米国(19点)、日本(22点)が続き、これらの国は「自由な国」に区分された。
逆に自由が最もない国は中国(88点)で、シリア(87点)、イラン(87点)、エチオピア(82点)、キューバ(81点)の順だった。韓国は昨年より1点上昇し34点。21位で「部分的に自由な国」に分類された。北朝鮮は評価対象に含まれていないという。
韓国の順位について、日本のネットユーザーは産経新聞前ソウル支局長が朴槿恵(パク・クネ)大統領らへの名誉毀損(きそん)で起訴された事件を意識してか、「韓国の言論統制はどんどん強化されていく」「韓国は言論の自由のない国だからねぇ。ネットの自由もないだろうね。新聞記者を不当に逮捕したり…」「政権に批判的なことを書くと、取り締まりの対象になる国の自由ってなんだ?中国と大差ないだろ?」などとコメント。
中には「韓国は通信速度がいくら速くても、内容を制限されたらインターネットは意味がない。取捨選択は見る側に任せるべき」「韓国行ったとき、意外とインターネット環境が不便だった。ネット環境が日本より進んでいるのでしょうか?」などの書き込みもあった。
これに対し、韓国のネットユーザーは「すべてを野放しにするのではなく、ある程度の規制は必要だと思う」「仕方がない。悪質な書き込みや犯罪などにネットが利用されるケースも増えてきたので、取り締まりを強化せざるを得ない」「自由度が高い国ほど、良くない情報が野放しにされているとも考えられないか?」などと指摘。
その一方で、「報道は規制できても、ネット上のコメントは生き続ける」「年々インターネットが退化しているとも言える」などの意見も少なくなかった。(編集/大隅)
関連記事:
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題
アンケート
-
実施中動画サイトの利用状況
-
実施中南京大虐殺が世界遺産に
-
実施中日本の国連安保理常任理事国入り
SNS話題記事
国際アクセスランキング
- 1
首脳会談開催も安倍首相とは食事をしない韓国大統領に「朴大統領よ、よくやった!」「安倍さんがかわいそうに思えてきた」―中国ネット2015年10月31日 12時40分
- 2
“サラリーマンの聖地”に出没する「中国美女」、酔っぱらいをターゲットに―東京2015年10月22日 21時20分
- 3
VW問題きっかけに、韓国電池企業が日本を追い越し世界一に?=韓国ネットは賛否「うれしいニュース」「日本からパクった技術で食べているのに?」2015年10月22日 8時34分
- 4
【動画あり】メキシコのテレビ番組、女性司会者が生放送中に胸触られる=終わりのないセクハラに激怒し退場2015年11月1日 11時48分
- 5
韓国メディア、中国人観光客のマナー違反を報道、あまりの過熱ぶりにコメント欄を一時停止=ソウルでは「入店禁止」と中国語表記する店も―中国紙2015年10月29日 12時15分
最新ニュース
韓国ネットが大絶賛した、ある弁当店の宣言「無礼な客は追い出します」=韓国ネット「全業界に広めてほしい」「先進国で客がパワハラなんかしたら…」2015年11月2日 8時2分
護衛艦ふゆづきが米海軍と南シナ海で共同訓練=「これで中国は南シナ海を武装化せざるを得なくなった」「中国の空母を派遣しよう」―中国ネット2015年11月2日 7時40分
<中国は今!>習近平政権は外国人スパイの暗躍を恐れている、日本人も標的に―ジャーナリスト・相馬勝2015年11月2日 7時20分
“二人っ子政策”に転換した中国、中国人の政治亡命が減少か―米国2015年11月2日 7時0分
世界で最も素晴らしい観光地、日本は2位―海外メディア2015年11月2日 6時40分