渋谷のハロウィン、ものすごい観光資源だと思います。歴史と宗教的背景がない分、よくわかんないものに仕上がってる感じがとてもいい
— かもめさん (@kamome81) 2015, 10月 31
渋谷ハロウィン、この人の多さの中でカボチャの神輿担いでる奴www pic.twitter.com/lpp2IsYno3
— 霧。 (@kirifurikogen) 2015, 10月 31
こいつか!神輿かぼちゃ女www pic.twitter.com/yVbuXQz3UI
— ㅤ (@MobiusRave) 2015, 10月 31
ではここで渋谷の松屋の様子をご覧下さい pic.twitter.com/XCLSTNun7Y
— マリアナグランデ (@Marinyamu0720) 2015, 10月 31
スタバの前でスタバが話し込んでる pic.twitter.com/ZvJOVAa0fg
— 名古屋の茶色い彗星 あ…ペクチャ☆ (@_PE9__) 2015, 10月 31
やばいでしょこの人…(●´⌓`●)ほんとに化け物の街になってたよ渋谷…。普段駅から5分の場所に行くのに30分かかった。 #theta360 #halloween #渋谷 pic.twitter.com/P0BqSrDK3m
— はあちゅう (@ha_chu) 2015, 10月 31
渋谷のゴミ散乱写真を見ると『ああ....こんなにゴミが溢れるくらいモノが売れたということは、周辺地域に凄い経済効果があったんやな!』と感じずにはいられないッ!
— おけら@臆トレ4545ディーラー (@okera1127) 2015, 10月 31
日本は8月を過ぎると、クリスマスまで経済効果を得られるイベントがない。だからそのうちきっといろんな業界がハロウィンを定着させるよ。
みたいなことを20年くらい前に英会話の先生が言ってたけど、ほぼその通りになった気がする。
定着の仕方は予想通りじゃないと思うけどw
— ふゆなり (@bewinter) 2015, 11月 1
「バ
レンタインはチョコ、クリスマスはケーキとチキン、節分に恵方巻……これに対して『定番の食べ物』枠がまだ埋まってないハロウィンを狙い、食品業界各社の
思惑が激突する」「大本命と思われたカボチャは、激戦を避けて冬至狙いに」「昔からのイメージで接戦を一歩リードするのは、ねるねるねるね」
— Y Tambe (@y_tambe) 2015, 10月 31
ハッピーハロウィン!ハロウィンの歴史を超分かりやすく伝えます。
元々2000年以上前のケルト人の悪魔の祭り
そこにキリスト教が普及
混ざる、広がる
キリスト教の祭りだと勘違いする人続出
日本で過激な仮装ブーム←今ここ
写真は昔の仮装 pic.twitter.com/lRAUKXMI4J
— 坊主バー(四谷) (@vowzbar_yotsuya) 2015, 10月 31
「元は宗教行事(かもしれない)けど、現代日本では宗教的でなくなった行事」ってたいてい「外から」輸入して来たやつですよね。若しくは管轄がはっきりしないやつ。神事・仏事が元で「クリスマス・バレンタイン的な位置に落ち着いた行事」ってありましたっけ?たぶんないような…。
— 千手院 (@senjuin1010) 2015, 11月 1
これってたぶん既存の伝統宗教教団から怒られるからなんだと思う。新しいむーぶめんつを神事・仏事から、って考える組織があるのだとしたら、娯楽的魔改造がされることを容認しないと難しいだろうなあ。
— 千手院 (@senjuin1010) 2015, 11月 1
良くも悪くも無頓着だから他教の行事をイベント化できちゃうんだろう。でも無頓着でいられない程度の近さの宗教からは引っ張ってこない。変な分別があるというかなんというか…。
— 千手院 (@senjuin1010) 2015, 11月 1
舶
来文化でバレンタイン、クリスマスに続きハロウィンまで定着しようとする我が国のお祭り文化を信頼し、次にくるのは“ラマダン”しかないと動いている。
「ラマダン・ダイエット」「ラマダンレシピ〜本当は食べていい〜」「大砂嵐と楽しむラマダン」で新書出版準備中だ。絶賛予約受付中。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) 2015, 10月 31
コメント
コメント一覧
いちいち顔真っ赤にしてるのは、普段の渋谷を知らない田舎者だけ
っても仮装ばかりがスポットライトを集めてそっちはからっきしっぽいな
他で使うはずだった金を渋谷で使っただけの話だろ
消費の付け替えで喜ぶのは、上前をハネる広告代理店だけ
ゴミなんて祭りには付き物だし、清掃業者の仕事が増えるメリットもある
…………
国内ハロウィーンは、とっても日本らしい「清濁併せ呑むナナメ上なイベント」になってきたと思う。
これこそいわゆる「クールジャパン」の種でしょ。
肯定しても否定してもいい。
そういう「手段が目的を超えたもの」がクールジャパンなのだから。