城南宮は、京都市伏見区にあります。
方除けの神社として有名です。
同じく城南宮で有名なのが、5つの庭園。
四季折々の風景や植物が楽しめると、人気があります。
城南宮の紅葉は、この庭園をメインに満喫出来ますよ。
庭園を含め広い境内は、散策するにはちょうど良い大きさ。
秋空の中、ぷらぷらと紅葉狩りをするのにオススメの神社です。
秋の京都へ観光に来られる方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は、城南宮の紅葉の見ごろや色づき具合を紹介します。
少しでも、何かの役に立てば幸いです。
【スポンサーリンク】
城南宮の紅葉の色づき具合
城南宮の紅葉
城南宮の紅葉は、庭園を中心に楽しめます。
紅葉する庭は、平安の庭、室町に庭です。
庭園に植えられているイロハモミジなどが美しく彩ります。
その数は、約100本です。
例年の城南宮の紅葉の色づき始めが、11月上旬。
そして、見頃が11月中旬から11月下旬です。
城南宮の境内は、無料で散策出来ます。
ただし、庭園(神苑)は拝観料金が必要となります。
拝観料は、大人600円。
小中学生が400円です。
城南宮の紅葉の観賞場所や撮影スポット
城南宮の紅葉の観賞場所や撮影スポットの紹介です。
平安の庭
平安時代の寝殿造りの庭をイメージして作られている庭です。
この庭にある池の周辺を、紅葉が彩ります。
松などの常緑樹の緑。
それに重なるように赤く彩る紅葉の光景は、見応えがありますよ。
室町の庭
室町時代の様式で作られた池泉回遊式庭園です。
池周辺や楽水軒、水石亭周辺で、紅葉が美しく彩ります。
回遊式庭園なので、散策する事が可能。
色々な角度から紅葉を楽しんで、自分だけのお気に入りのスポットを発見して下さい。
城南宮の紅葉の見頃の時期と状況2015
平成27年(2015)の城南宮の紅葉の見ごろや色づき具合を紹介します。
最新情報
平成27年(2015)11月1日:両庭園で色づき始め。
過去の城南宮の紅葉の見ごろ情報
過去の見頃を知る事により、今年の見ごろの予想に役立てて下さい。
平成26年(2014)の色づき具合
平成26年(2014)11月10日:色づき始め。
平成26年(2014)11月23日:ほぼ見頃。
城南宮の駐車場
城南宮には、駐車場が完備されています。
自家用車200台分が、無料で駐車可能です。
京都おもいやり駐車場も完備。
障害や高齢・難病で歩行が困難な方が利用できます。
ただし、紅葉の時期は混雑が予想されます。
早めに駐車スペースを確保した方が良いかもしれません。
城南宮へのアクセス
京都駅から市バス19に乗車、城南宮道で下車して徒歩3分。
または、京都駅から近鉄か地下鉄で竹田駅へ。
そこで下りて、徒歩・バス・タクシーのいずれかで城南宮へ。
おおよそ徒歩15分・市バス5分・タクシー5分で到着します。
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
(周辺地図)
京都の紅葉の名所
京都の紅葉、見頃や時期。名所や穴場も掲載。