このサイト「クレジットカードの読みもの」を書き始めてそろそろ丸2年が経過。
個人的にはもう2年どころか5年くらいはこの仕事をしてきた気分になってますが、まだ2年、約700日程度しか経っていないというのはなかなか興味深いですね。
よく言えば「中身の濃い2年間だった」ということ…ですが、悪く言えば「仕事ばかりをしてきた2年間だった」ということも出来そうなので、次の1年間はもう少し仕事への比重を減らした人生を送りたいなと考えてます。まぁ、せっかくのフリーランスですしね、楽しまなきゃ損ソンです。
アクセス数は右肩あがり:
ではこの2年間のブログ運営状況はどうだったのかというと、おかげ様でいまだにアクセス数は右肩あがりの状態を維持することができています。
ちょっとだけ紹介すると、下記は「クレジットカード」というキーワードが含まれた検索キーワード数のグラフ(数値は秘密)です。
最近ではほぼYahooからのアクセス数しか計測できないので、比率が高まっているGoogleからの検索数を加えるともう少しは斜度の大きい右肩あがりになるんじゃないかなとも思いますが、それでも充分な右肩あがりですよね、これ。
まぁ若干ゆるやかな上昇になってきてしまったのも事実ですが、まだまだ取れていないメジャーキーワードがクレジットカードにはたくさん存在するので、「ここら辺できっと頭打ちだろ…」と自分で限界を決めつけずに、日々、新規記事執筆&過去記事の加筆を愚直なまでに繰り返していきたいと思います。
広告収入の伸びも順調:
『アクセス数よりもどのくらい稼いでいるかのほうが気になるぞ!』という方のために、オマケとして下記のグラフも紹介しておきます。
こちらも検索エンジンからのアクセス流入数のグラフですが、某「R社」系のクレジットカード名を含んだグラフです。
まぁ隠すまでもない超有名キーワードですが、このキーワードを含んだ検索流入が多いと広告収入に対する貢献度は高いので、これが増加傾向にあるのはサイト運営者としても有り難い限り。
…とはいえ、こちらもまだまだ限界ではないと思っているので、引き続き、この2倍、3倍といった方が入ってきてくれるような、サイトを目指して頑張りたいものですね。
クレジットカードのネタづくりに困りそうな3年目:
photo by AmsterdamPrinting.com
ここまで2年間、約1600の記事を書いてきた状況があるので、3年目は正直、クレジットカードに関するネタ探しに困る1年になりそうな懸念も…。
先日記事に書いた通り、難しいことを記事にしていけばまだまだネタもたくさんあるんですが、当サイトのモットーは「初心者の方にもわかりやすい読みものを書くこと」なので、どうにか試行錯誤をしながらも誰にでもわかりやすい記事を書き続けていきたいなと思っています。
- やらない:ネタに困って難しいことばかりを書くこと
- やりたい:ネタに困っても誰にでもわかりやすい文章を書くこと
それでも…さすがにネタ切れ気味なので、3年目は証券会社はFXなどの投資や、経済そのものに関する話題がどうしても増えてしまうかもしれませんね。総合的なお金の勉強として、是非、ご理解をいただければ幸いです(到底、敵いませんが、どこか、池上彰さんと専門ジャンルがかぶり始めてきたのは気になるところ(苦笑))。
引き続き、執筆を頑張ります!:
ここまでダラダラと雑感を書かせていただきましたが、引き続き、多くの方に読んでもらえるサイトを目指して、クレジットカードの読みものを作り上げていきたいなと思ってます。今後ともよろしくお願いいたします!
以上、 クレジットカードに関するブログを書き続けてそろそろ2年が経過する…という話でした。まだ定期購読をしていない…という方は、当サイトのTwitterやRSSを是非、受信してみてくださいね。
- はてなブログ Special Thanks!