ANNニュース 2015.10.26


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
代わりのエネルギーが見つかるまで付き合っていかざるを得ないと説明しました。
愛媛県の伊方原発3号機について中村知事は再稼働に合意したことを四国電力に伝えました。
≫愛媛県の中村知事は今日午前四国電力の佐伯勇人社長と面会し伊方原発3号機の再稼働に同意する意思を伝えました。
そのうえで中村知事は四国電力に対し引き続き安全対策の更なる向上に積極的に取り組むことや県や市町の原子力防災対策に積極的に協力することなど9項目を要請しました。
東日本大震災後に施行された新しい規制基準のもとで県と立地自治体が再稼働に同意するのは九州電力の川内原発の2基に続いて3基目となります。
≫東京・調布市の小型機墜落事故から今日で3か月です。
重傷を負った同乗者の男性が事故のあと初めて取材に応じました。
男性によりますと機体は、離陸後まもなく左右に小さく揺れたりしていきなり住宅街に墜落した最初は機体が下に向いた状態でその後、倒れたということです。
現場から中継です。
≫3か月前のまさにこの時間帯小型機はこちらの住宅に墜落しました。
現在は、2mほどの柵に覆われ事故直後と変わらぬ姿を残しています。
事故では住民の女性と機長の男性合わせて3人が死亡し同乗者の男性3人が重傷を負いました。
友人らと小型機に同乗していた男性の1人が事故後初めて取材に応じました。
当時の状況について離陸後は変わった様子はなく同乗者と伊豆大島で何をするかなど話していたということですが墜落後は椅子にベルトでくくりつけられるような状態で下を向いていたが機体が逆さまに倒れた知人の服に引火していたが意識はなく無我夢中で引きずり出したということです。
捜査関係者によりますと機体はしばらく地面に突き刺さる状態になっていたため燃料がエンジン部分に流れ込み爆発的な火災を引き起こしたとみられます。
男性は最後に友人が機内にいるだろうと頭ではわかっていたが現実とは思えない光景に何もできなかったあのとき、友人を救えなかった自分を責め続けていると悲痛な思いを口にしていました。
≫大阪市で女の子が死亡した放火殺人などの罪に問われ服役中に大阪高裁で裁判のやり直しが認められた元被告2人は、今日午後2時に刑の執行が止められ釈放される見通しです。
≫1995年大阪市東住吉区の住宅火災で青木めぐみさんが焼死し母親の青木恵子元被告と内縁の夫のボク・タツヒロ元被告は保険金目当ての放火殺人などの罪に問われ2006年に無期懲役刑が確定していました。
大阪高裁は23日放火ではなく自然発火である可能性が否定できないなどと判断。
裁判のやり直しを認め2人の刑の執行を今日午後2時に停止するよう命じました。
検察は、この執行停止について異議を申し立てていましたが裁判所が今朝、これを退けたため元被告2人は逮捕から20年ぶりに釈放される見通しとなりました。
≫政府と沖縄県の間でこう着状態になっている普天間基地の名護市辺野古への移設問題。
政府は、中谷防衛大臣がオスプレイの訓練移転で佐賀県と協議するほか菅官房長官はグアムに飛び海兵隊の移転先を視察するなど基地負担の軽減に向けた動きを強めます。
また、今日は沖縄県や名護市を飛び越して基地の移設先周辺の久辺3区と呼ばれる地区の区長と直接懇談します。
中継です。
≫菅官房長官はつい先ほどの記者会見でも辺野古移設の現場となるこの久辺3区に対して手厚く配慮すべきという考えを強調しました。
≫久辺3区側は振興策などの条件付きで辺野古移設を認めています。
ただ、名護市の稲嶺市長が移設に反対して米軍再編の進み具合に応じて支払われる交付金を受け取っていないため3区も支援が受けられない状況です。
菅官房長官は懇談会の場で3区に対する特例の措置として名護市を飛び越す形で国から直接の支援を表明するものとみられます。
一方で稲嶺市長はこの動きについて地方自治への介入だなどと批判していて今後の反発も予想されます。
政府側としてはこの久辺3区との直接交渉で沖縄県側が反対一色ではないということをアピールする狙いもあります。
≫中国共産党の重要な会議である5中全会・中央委員会第5回全体会議が今日から北京で開かれます。
中国経済が減速する中習近平体制で初めて作る五カ年計画の内容が注目されます。
≫こちら、会場近くのホテルの前では1台1台車をチェックするなど厳重な警戒態勢が敷かれています。
≫5中全会は今日から4日間の日程で開かれ2016年から2020年までの長期的な経済運営方針となる第13次五カ年計画について話し合います。
習近平国家主席が就任してから初めてとなる五カ年計画で中国製品のブランド力強化や環境・健康分野といった新たな成長モデルへの転換が議論されます。
また、前の計画では年平均7%とされていたGDPの成長率目標を6%台後半に引き下げるとの見方も出ています。
≫神奈川県横須賀市の自宅で両親の首を刃物で刺して殺害するなどした罪に問われている男が初公判で覚えていないが殺したことは間違いないと起訴内容を認めました。
上地真二被告は去年10月横須賀市津久井の自宅で父親の盛男さんと母親の真理子さんを包丁で刺して殺害した罪と事件の日から数日の間に危険ドラッグを使用した罪に問われています。
今日の初公判で上地被告は覚えていないが殺したことは間違いないと起訴内容を認めました。
弁護側は当時、被告人は危険ドラッグを使用し正常な精神状態ではなかったとして無罪を主張しました。
一方、検察側は当時の精神状態が犯行に与えた影響は少ないと指摘しました。
除染作業で使ったマスクや手袋などを一部の作業員が福島県内のコンビニ店のゴミ箱に捨てていたことがわかりました。
≫このコンビニには作業員のものとみられるスコップやバケツなどが捨てられていたということで処分の方法がわからずそのまま放置されています。
≫福島県南相馬市にあるコンビニにはこれまでに何度も除染に使ったとみられる道具や作業服などが捨てられていたということです。
環境省によりますと南相馬市など4つの自治体から除染作業員がコンビニのゴミ箱にマスクなどを捨てていると報告がありました。
環境省は除染業者に対し除染作業員の装備品を適切に処理するよう指導したということです。
福島労働局は除染作業員の装備品をゴミ箱に捨てることが法律に違反している可能性もあるとして調べています。
≫横浜市のマンションが傾いている問題で旭化成は3040件の建物を施工した元請け会社への連絡が当初の予定よりも遅れていることを明らかにしました。
≫旭化成は先週から3040件の建物の元請け会社に連絡を始めていますが社名などが変わり送り先がわからないものがおよそ200件あることなどから予定より時間がかかっているとしています。
ただ、ANNの取材に対して大手ゼネコンの清水建設や鹿島建設などはすでに連絡が来たことを明らかにしています。
今後の流れですが例えばマンションの場合元請けが販売会社を通じて住民たちの管理組合に3040件に該当していることを伝えることになります。
旭化成は来月13日までに杭打ちデータの改ざんについて国に報告することにしています。
≫神奈川県横須賀市は老朽化による倒壊の恐れがあるとして今朝から市内の空き家の取り壊しを始めました。
5月に施行された空き家対策特別措置法が適用されるのは全国で初めてです。
≫今、業者の方が中に入り家の中の様子を確認しています。
≫横須賀市は壁や屋根が剥がれるなど倒壊の恐れがあるとして東浦賀の木造平屋建ての空き家の取り壊しを始めました。
これは空き家対策特別措置法に基づく行政代執行で5月の法律の施行後適用されるのは初めてです。
空き家対策特別措置法は全国で倒壊の恐れがある家屋などが増え、各自治体で問題になっていることから対応の判断基準を一本化するために施行されました。
≫ヨーロッパの難民問題でEU・欧州連合などが緊急の首脳会議を開き合わせて10万人を収容できる施設を設置することで合意しました。
25日の首脳会議にはシリアなど中東からの難民がバルカン半島を経由して主にドイツを目指すバルカンルートに関わる11か国が集まりました。
会議ではギリシャを中心にルート上の各地に合わせて10万人収容できる施設を設置することで合意しました。
この問題では一部の国が国境警備を強化したため大量の難民が足止めされるなどの事態が起きています。
IOM・国際移住機関によりますとトルコからギリシャに到達した難民は京都市左京区の住宅で、男女の遺体が見つかった事件で女性を殺害の罪などで起訴されている女性の息子を男性の殺害容疑で再逮捕しました。
殺人の疑いで再逮捕されたのは住所不定・無職の崔裕容疑者です。
この事件は左京区岩倉の住宅で先月8日、崔容疑者の母親、姜栄子さんと内縁関係にあった赤羽敬さんの遺体を発見。
警察によりますと崔容疑者は8月3日未明、左京区の山中で赤羽さんの頭を鈍器で殴って殺害した疑いがもたれています。
「私が殺したことに間違いありません」と容疑を認めています。
警察は崔容疑者が、山中から、車で赤羽さんの遺体を自宅へ運び、その後、母親を殺害したとみて、調べています。
崔容疑者は母親に対する殺人罪などで起訴されていますが、動機については黙秘を続けています。
昨夜、大阪府高石市で若い男二人組が、21歳の男性に暴行し、現金を奪ったうえ、川に突き落として、逃げました。
きのう午後10時半ごろ、高石市千代田の路上で自転車で帰宅途中の男子大学生が二人組の男から「何見とるんじゃ」などと因縁をつけられました。
男らは、大学生を近くの川岸まで連れて行き、顔を数回殴って現金1万4000円を奪いました。
さらに携帯電話とタブレット端末を壊し、大学生を川に突き落として逃げました。
大学生は川から自力ではいあがって帰宅し、家族が110番通報しました。
大学生は顔に打撲を負って軽傷です。
逃げた男2人組は、年齢が10代後半から20代で、警察は強盗致傷事件として捜査しています。
兵庫県三田市の社会福祉法人に不適切な会計処理が浮上した問題で第三者委員会は「およそ2億7000万円が不正に支出されていた」と調査結果をまとめました。
「三翠会」は3年前、およそ15億円をかけて三田市内に高齢者施設を完成させましたがこのうち2億円あまりが工事費として適切に使われていなかったことが県の特別監査で発覚。
他にも、架空とみられる工事契約が見つかっていました。
この問題を受け、設置された第三者委員会は調査の結果、元常務らが銀行印を悪用したり建築業者に架空の領収書で会計を処理させたりしておよそ2億7000万円を不正に流出していたと報告しました。
このうち、およそ3500万円は今も、使途不明になっているということです。
元常務らは、業務上横領罪などにあたる可能性があるとしています。
三翠会の理事長は「報告書の内容を真摯に受け止め、今後、不祥事
(黒柳)さあ皆さんこの大草原に2015/10/26(月) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:40955(0x9FFB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: