ニュース・気象情報 2015.10.26


これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気で。
ごきげんよう。
3時になりました。
全国のニュースをお伝えします。
20年前、大阪市で住宅が全焼し、小学6年生だった女の子が死亡した火事で、無期懲役が確定したあと、再審裁判のやり直しが認められた母親ら2人が、きょう午後、服役していた刑務所から釈放されました。
このうち青木惠子さんは、午後2時過ぎ、和歌山刑務所から釈放されました。
青木さんは、当時11歳の長女が死亡した火事で放火や殺人の罪で起訴され、無期懲役が確定したあと、再審裁判のやり直しが認められました。
青木さんと内縁関係にあった朴たつひろさんも、大分刑務所から釈放されました。
中央アジアなどを歴訪している安倍総理大臣は、日本時間のきょう午後、キルギスに到着しました。
このあとアタムバエフ大統領との首脳会談に臨み、民主主義の定着に向けた協力や、幹線道路の改修などの支援を巡って意見を交わすことにしています。
安倍総理大臣は、きのう4番目の訪問国ウズベキスタンでカリモフ大統領と会談したほか、第2次世界大戦後ウズベキスタンで亡くなった日本人抑留者の墓地を訪れ献花しました。
ウズベキスタンでの一連の日程を終えた安倍総理大臣は、日本時間のきょう午後2時過ぎ、次の訪問国のキルギスに到着しました。
キルギスは人口560万で、GDP国内総生産は中央アジアの中で最も低く、旧ソビエトから独立したあと民主化を進めたものの、これまでに2度、政権が崩壊し、議会制民主主義の定着が課題となっています。
日本の総理大臣がキルギスを訪問するのは初めてで、安倍総理大臣は、アタムバエフ大統領との首脳会談で、議会制民主主義の定着に向けた協力や幹線道路の改修など、インフラ整備のための支援を巡って、意見を交わすことにしています。
向こう5か年の経済政策を話し合う中国共産党の重要会議がきょうから北京で始まり、景気の減速が鮮明になる中、構造改革と安定成長の両立に向けてどのような計画を定めるか注目されます。
中国国営の新華社通信は、共産党の5中全会がきょうから北京で始まったと伝えました。
5中全会は、3年前の党大会で選出された中央委員会の委員による5回目の全体会議で、習近平指導部をはじめ、300人以上の幹部が出席します。
会議の主要な議題は、来年以降の経済政策の基本方針となる新たな5か年計画です。
指導部は、経済成長の速度よりも質を重視し、投資と輸出に頼る経済から、個人消費が主導する経済への転換を目指していて、2020年には、GDP国内総生産と国民の平均収入を2010年の2倍にするという目標も掲げています。
このため会議では、今の5か年計画で年平均7%としている経済成長率の目標を引き下げるかどうか検討したうえで、格差の是正や環境問題、それに人口政策などについて議論するものとみられます。
会議は今月29日までで景気の減速が鮮明になる中、構造改革と安定成長の両立に向けて、指導部がどのような計画を定めるか注目されます。
では気象情報です。
まず雲の様子、発達した低気圧の雲は北海道の東へ離れて本州付近は広い範囲で晴れています。
今夜の天気です。
2015/10/26(月) 15:00〜15:12
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:23660(0x5C6C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: