20年ぶりに釈放された青木惠子さん。
直後の心境をこう語った。
一方、大分刑務所で服役していた朴龍晧さんも青木さんとほぼ同じ時間に釈放された。
そして、20年に及ぶ獄中生活についてこう振り返った。
今から20年前、大阪市東住吉区の民家で火事があり、小学6年生だった青木めぐみさんが死亡した。
火事の2カ月後、母親の青木惠子さんと一緒に住んでいた朴龍晧さんが生命保険金1500万円を目当てに放火し、殺害したとして逮捕。
無期懲役が確定した。
ところが先週、大阪高等裁判所は放火ではなく、自然発火の可能性が否定できないなどとして3年前の大阪地裁の判断を指示し、再審、裁判のやり直しと刑の執行停止を決めた。
そして今日、大阪高裁が刑の執行停止への検察の異議を退け、刑務所から釈放することを再び認めた。
午後4時、青木恵子さんが改めて会見に臨んだ。
一方の大阪高検は、再審開始について28日を期限とする最高裁への特別抗告をするかどうか検討している。
およそ20年間、国家によって自由を奪われてきた母親たちが釈放されました。
裁判のやり直しのニュースはいろいろありますけれども、そこに結びついたのが弁護側の再現実験だったというのは、これは異例ですよね。
これまで再審になったのは科学捜査が未発達だった頃の事件が多くて最新のDNA鑑定が決定的証拠になって再審無罪への道が開かれてきたんです。
しかし、今回の事件は今おっしゃったように再現実験が再審に結びついたということなんですね。
直接証拠じゃないというのは確かに異例なんです。
ただ、いずれも被告の自白があるんですけれども、ご覧のようにそれは信用できませんよと否定された点では共通しています。
これまで捜査現場では自白は証拠の王様だと言われてきまして、ある検事は、私の取材に対して…恫喝的な取り調べを肯定してきたわけです。
これちょっと字が間違ってますね。
被疑者ですね、ここは。
こうした捜査官の意識改革を裁判所は今回迫ったと言っていいと思いますね。
疑わしいだけでは罰してはいけないという刑事司法の基本原理というのを再確認したとも言えるんじゃないでしょうか。
また課題を積み残したまま原発再稼働の動きです。
現在、全国に43基の原発がありますがこのうち再稼働しているのは鹿児島県にある川内原発の2基です。
これに続いて今日、愛媛県の伊方原発3号機の再稼働について知事が同意を表明しました。
再稼働の動きはさらに加速していくんでしょうか。
午前9時半頃、愛媛県庁を訪れた四国電力の佐伯社長。
出迎えたのは、愛媛県の中村知事。
愛媛県にある伊方原発3号機の再稼働について同意すると佐伯社長に伝えた。
立地自治体の伊方町も再稼働に同意しており、これで原発事故後の新しい規制のもとで県と立地自治体がともに原発再稼働に同意したのは、鹿児島県・川内原発に次いで2例目となった。
午後、中村知事は一路、東京へ。
再稼働の同意を林経産大臣に報告した。
一方、地元では市民グループが抗議行動を行った。
地元の人は…こうした中、事故があった東京電力の福島第一原発では放射性物質を含んだ汚染水が海に流れ込むのを防ぐ海側遮水壁が完成した。
鋼鉄製の管およそ600本を護岸に埋め込んだもので計画より1年遅れての完成。
東京電力では、これにより一日400tほどの汚染水が10t程度にまで減らせるとしている。
ただ浄化処理された水をためるタンクの容量が既に7割に達するなど、汚染水についての課題は残されたまま。
イラクで過激派組織イスラム国から人質およそ70人を救出する作戦の映像が公開されました。
この救出作戦でアメリカ軍の兵士に地上戦で初の死者が出ています。
銃声が鳴り響く中、奥の部屋から次々と逃げ出してくる男性たち。
これは過激派組織イスラム国によってイラク国内の施設に拘束されていた人質を救出する瞬間の映像。
ヘルメットに搭載したカメラが撮影した映像からは部屋の壁にイスラム国が掲げる黒い旗も確認できる。
作戦は22日、アメリカ軍の特殊部隊がイラクのクルド人部隊とともに決行したもので人質としてとらわれていたイラク治安部隊の要員20人を含むおよそ70人の救出に成功したとのこと。
アメリカ国防総省は、今回の作戦は人質の殺害が切迫しているという情報をもとにクルド側の要請に応じたものでアメリカ軍はあくまでサポートとしての役割だったと強調した。
その一方で、国防総省はこの救出作戦でアメリカ軍の兵士1人が銃撃を受け負傷しその後、死亡したことを明らかにしている。
イスラム国による掃討作戦の中でアメリカ軍が地上戦を行い死者が出たのは、これが初めてのこと。
国防総省は25日、人質を救い出した後、このイスラム国の施設に空爆を行い、破壊したとする赤外線映像を新たに公開した。
イラクでは、クルド人部隊やイラク政府軍などをアメリカが支援するという形でイスラム国から支配地域を奪還するための戦闘が続いている。
分裂した維新の党がお金をめぐる争いを繰り広げています。
彼らが取り合っているのが、こちら政党交付金です。
これは年に4回、各政党の政治活動のために国から交付されるお金でして、維新の党には今月20日、6億6000万円が銀行口座に振り込まれました。
新党を立ち上げる橋下市長は国庫に返納すると主張、しかし、松野代表らは預金通帳と印鑑をよこせと譲らない構えです。
これ、もともとは税金で賄われたお金なんですがその行方はどうなるのでしょうか。
毎日のように党を離れる議員が出る離党ドミノの維新の党。
今日も沖縄県選出の2人の議員が秘書を通じて離党届を提出した。
今月中旬、橋下大阪市長が設立する新党への参加の構えを見せていた160人以上の議員らを松野代表など今の執行部が大量除籍処分にしたことで両者の対立が決定的になった。
先週末、橋下氏に近い大阪系の議員たちは、独自に臨時党大会を開催。
維新の党を解党すると決議した。
これに対し、松野代表は今日出演したTBSラジオの番組で…この泥沼の対立劇の背景には政党交付金をめぐる執行部と大阪系との対立があった。
維新の党には20日、およそ6億6000万円の政党交付金が支給されたが、このお金が振り込まれる銀行口座の通帳や印鑑は大阪の党本部にあって、大阪系の議員が引き渡しを拒否している。
これに対し執行部側は、通帳と印鑑を引き渡すよう求め、刑事告訴も検討すると猛反発している。
目には目を。
橋下市長側も受けて立つ構え。
国民の税金で賄われたお金をめぐる有権者不在の本家争いは長期化が避けられない見通し。
麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕されたのは、東京・港区でクリニックを開業していた医師の澁谷雅彦容疑者。
関東信越厚生局麻薬取締部によると澁谷容疑者は今年7月向精神薬に指定されている肥満の治療薬、マジンドール1万8000錠を中国人ら3人におよそ440万円で販売した疑いが持たれている。
この薬は、やせ薬として中国では富裕層などを中心に高値で転売されていると見られていて澁谷容疑者は取り調べに対し、金儲けのためにやったと容疑を認めているとのこと。
TBSなど在京の民放テレビ局5社は現在放送中の番組を見逃した際にインターネット上で視聴できる新サービス、TVerを開始した。
TVerでは、ドラマやバラエティーを中心におよそ60のコンテンツを配信し、パソコンやスマートフォンなどで放送から1週間程度、無料で見ることができる。
民放5社はインターネット上の違法動画の撲滅や新たな視聴機会の提供につなげたい考え。
韓国大統領府の関係者は安倍総理とパク・クネ大統領の首脳会談を来月2日に行うことを日本側に提案したと明らかにした。
会談が実現すれば3年半ぶりで第2次安倍政権の発足以降、初めてとなる。
ただ、いわゆる慰安婦問題について両国間の事前の調整が難航していて日本政府関係者は今日夕方、まだ決まっていないと述べていてギリギリまで駆け引きが続く見込み。
航空機テロ対策に導入が検討されている新しいボディスキャナーが公開された。
微量の電波で検査し、次は携帯電話の料金です。
ご覧のように1世帯当たりの年間の通信費、増加傾向に今、ありまして平均15万円近くにも上ります。
安倍総理の「高過ぎる」という鶴の一声で政府は料金の引き下げに向けた検討を始めましたがそれにしても料金はなぜ、こんなに高いのでしょうか。
スマートフォンの音声入力機能を使って家族にメッセージを送る今安知成さん69歳。
日頃は夫婦で無料通信アプリなどを使って会話を楽しんでいる。
今安さんはこれまで、大手の通信会社と契約していたが去年、格安スマホに乗り換えた。
すると、月々の料金はおよそ半額に2人で6000円程度になった。
こちらは通信大手3社が提供するスマホ向けの基本プラン。
これらのセットが基本で、月々最低でも6500円から。
この2ギガバイトというデータ通信量はインターネットの動画をおよそ9時間見ない限り使い切れない。
民間の調査では半分近くの人が2ギガバイトを使い切れていないというデータもある。
インターネットなどをあまり使わないお年寄りなどにとってはもっと安いプランがあってもいいのではないかとの指摘がある。
今日の政府の会議でもデータ通信量が少ない人と多い人の支払う料金が同じなのはおかしいなどの意見も出ていて今後、1ギガバイトや1.5ギガバイトの料金プランをつくるべきか検討される方向。
また、通信大手3社の料金プランでは横並びで、電話のかけ放題が前提となっていることも問題視されている。
今日の会議では、初めて通信大手3社の幹部が出席したが…料金に問題点があると認めつつも国が過度に介入することには警戒感をにじませた。
携帯料金は引き下げられるのか。
2015/10/26(月) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9609(0x2589)