きょうの料理ビギナーズ「炒めて手軽に かじき」 2015.10.27


(テーマ音楽)肉のようなボリューム感のかじき。
こってり味でもあっさり味でもおいしく頂くレシピありますよ。
読書の秋ね。
あらお魚図鑑だったのね。
角がかっこいいって?かじきまぐろね。
今夜はかじきにしましょ。
にんにくとオリーブオイルでイタリア風の味付けに。
まずエリンギは長さを半分に切ってから縦4等分に。
ズッキーニは長さを3等分に切り縦4〜6等分に。
かじきはペーパータオルで挟んで水けを拭き1センチ幅の棒状に切ります。
今度は芸術の秋?あらかじきを一本釣りしてるところ?ダイナミックでいい絵だわ。
オリーブオイルを中火で熱しエリンギズッキーニを炒めます。
しんなりして薄く焼き色がついたら取り出しておきましょう。
オリーブオイルを足してにんにくを弱火でよく炒めます。
香りがたったらかじきを加え上下を返しながら炒めましょう。
かじきの色が変わったらエリンギズッキーニを戻し入れ上下を返しながら炒め合わせます。
酒塩こしょうを加えパセリをふってサッと炒めたら出来上がり。
にんにくの風味で食欲倍増。
おつまみにもおかずにもなり重宝します。
始めから一緒に炒めると火が通るまでに野菜がベチャッとしたりかじきがくずれたりと失敗の原因に。
野菜を先に炒めて取り出しそのあとかじきを炒めると均一に火が通ります。
れんこんのように火の通りにくい野菜は取り出さずかじきを後から加えて炒めます。
翔太これがかじきよ。
ソテーしたの。
ウフフフッ。
切り身だから角は付いていないのよ。
甘酢でさっぱり…皮をむいたれんこんは縦半分に切って1センチの厚さの半月切りにします。
洗って水けを拭いておきましょう。
かじきはペーパータオルで水けを拭き一口大に切ってかたくり粉をまぶします。
酢や砂糖など甘酢の材料は混ぜ合わせておきましょう。
れんこんを炒め透き通ってきたら端に寄せ空いた所にかじきを入れます。
返しながら全体に焼き色がつくまで焼きふたをして弱火で1分ほど加熱。
酒種を取った赤とうがらし甘酢を加え汁けがなくなるまで炒めます。
柔らかなかじきとシャキシャキのれんこん。
食感の違いもお楽しみ下さい。
2015/10/27(火) 10:40〜10:45
NHK総合1・神戸
きょうの料理ビギナーズ「炒めて手軽に かじき」[字]

フライパンで魚をおいしく!(5)食べ応えがあり値段も手頃なかじきは、野菜と合わせた炒め物に便利。濃い味もあっさり味も合う。身をくずさず炒めるコツを紹介する。

詳細情報
番組内容
▽かじきのガーリック炒め…かじきを棒状に切る。先にエリンギ・ズッキーニを炒めて、一度取り出す。にんにく、かじきをサッと炒め、野菜を戻し入れて酒・塩・こしょうで調味。▽かじきとれんこんの甘酢炒め…れんこんを先に炒め、透き通ってきたらかじきも加え、焼き色がついたら甘酢を入れて汁気がなくなるまで炒める。ミニコーナーは、「かじき 野菜と別に炒める」。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:24086(0x5E16)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: