ゆうがたLIVE ワンダー【ニュース&織田信成!感激狭いけど快適な建築家の家】 2015.10.27


◆3時50分を回りました。
「ゆうがたLIVEワンダー」です。
まずは、お天気情報から。
片平さん、よろしくお願いします。
◆こちらごらんいただいているのが、京都府北部、舞鶴の今の様子なんですが、まず、気温だけ見ていただくと、今23.2度ということで、きょうは本当に気持ちのいい、すごしやすいくらいの陽気というところが昼間は多かったんですね。
このところ結構、冷えてたじゃないですか。
◆またちょっと汗ばむくらいの陽気がありましたよ。
◆ありましたよね。
きょうみたいなお天気が続くとちょうどいいなと思っている方、多いかもしれないんですが、そんなに人生、甘くありません。
こちら、舞鶴の雲の様子を見ていただくと、何か低くて怪しい雲が結構出てきたんですよ。
◆色の濃い子たちがいますよね。
◆この子たちが、だんだん、だんだん周りの仲間と連れ立って雨雲になって、近畿地方にやってきますので、間もなく雨が降ります。
◆間もなく?◆はい。
もう降ってる場所もあるんですよ。
雨雲の様子を見ていただこうと思うんですが、この時間、既に兵庫県の北部、雨が降り出しているんですね。
少し広い目で見ると、ちょうど斜めに、たすきがけしたみたいに形で雨雲の帯があってここに何があるかというと、天気予報でよく聞く寒冷前線なんですね。
これが今、西から東へ進んできてますから、西のほうや北のほうから雨が降り出していくという見通しなんです。
大体多分、あすの朝ぐらいまで雨が降って、藤本さん、見てください。
赤い表示のところもありますよね。
◆すごい降っているんですね。
◆ですから、今穏やかに降っていても、今夜降る雨は雷が鳴ったり、場合によっては、竜巻などや突風も起きる可能性もありますから、危険な雨と思っていただきたいんです。
飛ばされやすいものがベランダにあるかたは、引っ込めておいたほうがいいかもしれないと思います。
よく聞く寒冷前線なんですが、そもそも何で寒冷前線と言うのか。
◆冷たいんじゃないですか。
◆おっしゃるとおりです。
これ、寒冷な空気、最前線。
冷たい空気の一番先端がこちらなんです。
ということは、後ろは冷たい空気。
◆光っているんですね。
◆ということは、前線が通過していくあすは寒くなるんですね。
今夜の予報を見ていただくと、今夜、広い範囲で雨が降って、雷を伴うところもありそうで、あしたの昼間、天気が回復して太平洋側では晴れてくるんですが、寒いと思ってください。
北風が冷たくて木枯らしが吹く1日になるかなと思います。
この時間の天気予報は以上です。
◆ありがとうございました。
それでは、「ゆうがたLIVEワンダー」、スタートです。
さあ、始まりました「ワンダー」、きょうは日本シリーズ中継のため、6時までとなりますが、よろしくおつき合いください。
コメンテーターの皆さんも、どうぞよろしくお願いいたします。
◆よろしくお願いいたします。
◆早速、最初のコーナーに参りたいと思うんですが、例えば小原さんはファッションで注意していることはありますか、自分の中で。
◆ファッションで注意ですか?ケバくならない。
◆なるほど。
◆私の場合はなりがちなので。
◆萩谷さんは?◆年をとってくると、余り派手にすると顔とあってこないので、気をつけるようにはしているんですけど。
◆年相応って、意外に難しいんですよね。
織田さんは何かファッションで気になさっていることはありますか。
◆ファッションで気にしてるとこは、そうですね、着膨れしないように、この季節は。
◆大切ですよね。
◆太く見えてしまうとね。
細く見えたいですよね。
◆そうなんですよね。
まず最初のきょう「イマ知り!」のコーナーでは、きょうは若づくりに見えたり、ふけ過ぎに見えたり、これはいけないということで、そういう方、必見です。
これからのシーズンに役立つおしゃれの法則、教えていただきます!◆秋冬の服が欲しくなる季節。
幾つになってもおしゃれ心は忘れたくない。
でも、年齢を重ねて若いころのような服装が似合わなくなり、何を着ていいか分からないと悩む人も多いのでは?◆そして、この人も。
◆周りから、ちょっとそれは幾ら何でも若づくりし過ぎちゃう?というようなことを言われるので…。
◆そこで、きょうの「イマ知り!」は…。
これからの季節に向け、大人のニットコーディネートから…。
上手な秋冬の流行アイテムの取り入れ方まで、若づくりと思われても嫌。
でも、老けて見えるのも嫌。
と悩む人必見の無理し過ぎないおしゃれの法則を伝授します。
今回の達人は、一般の方の買い物に同行し、似合う洋服をアドバイスしてくれるパーソナルコーディネーターのMIHOさん。
◆すごくすてきですねえ。
◆ありがとうございます。
◆ばっちり決まっています。
◆これまでにお悩みを解決した数は何と3000人以上!◆人からの印象が変わりました。
疲れてても元気そうやねとか、プラスの言葉をかけていただけるようになって。
◆ファッションを着る私の姿勢が変わったというか。
◆私もそうなんですが、何を着たらいいかわからない女性を代表して、きょうは石原さんにお越しいただいています。
石原さん、こんにちは。
◆こんにちは。
◆今回のお悩み人は、小学2年生のお子さんがいる石原里香さん、41歳。
◆年とともに、つい暗い色を選びがちなんですけど、そんなのを着ると旦那にふけて見えると言われるので、何を着ていいのかわからないという悩みですね。
◆石原さんの場合、肌の露出がすごく少ないんですね。
今はやってるものを少し取り入れてもらうことで、鮮度が上がりますので、そうすることで、より若々しく見せることができます。
そして、関さんの場合は逆に、肌の露出が多いんですね。
黒のパーカーもはやりものですし、ストライプのスカートもはやりものですし、頑張っておしゃれしている感じに見えてしまうので、関さんのほうは、引き算をしていきたいと思います。
◆わかりました。
◆達人によると、女性のファッションのターニングポイントは37歳。
それ以上の年齢の人は肌を露出し過ぎると若づくりに。
肌を隠し過ぎると老けて見えてしまうそうです。
まず3人が訪れたのは、適度な流行とシンプルなアイテムが手軽に選べるユニクロです。
◆私、お店に来たときに、見るポイントというのはありますか。
◆例えばですね、このショーケースの中を見ていただくと、ニットがすごく多いですよね。
どれもニット着ているなと思えば、今ニットが来てるんだなと把握しながら、次はどういう着こなしをすると今っぽくなるのかなというところを見ながら、選ばれるといいと思います。
◆マネキンが着ているのは流行を取り入れたコーディネート。
この秋冬の流行アイテムはニットということで、達人が伝授するニット選びのポイントとは?◆例えば、このようなリブ編み的なもの。
こういう伸縮性のあるものというのは、体のラインを拾いますので、体型が太っているというふうに気にされているかたは、ちょっとこういうものは避けたほうがいいんですね。
◆年齢を重ねて、体形が気になる人はリブ編みはNGとのこと。
そして、数あるデザインの中から達人が石原さんにお勧めしたニットは?◆こちらです。
◆老けて見られがちな石原さんに達人が選んだのは、白のケーブル編みニット。
今年の流行アイテムで、鮮度をプラスします。
◆関さんの場合、お悩みが、若づくりし過ぎと言われちゃうとおっしゃってたので、着丈の長いものって、すごく格好いい大人な印象ができますので。
ちょうどいいですね。
◆どうですか?◆いいですね。
◆格好いい大人になれてますか?◆関アナウンサーに選んだのは、今年のもうひとつの流行、ロングカーディガン。
適度に肌を隠して若づくりが避けられる上、縦長のラインですっきり細く見せられるんです。
次のお店では、今年流行のパンツの選び方を教わります。
◆ワイドパンツというのは太もも付近が太いんですけれども、そのままの広がり感、要は幅が変わらないんですが、ガウチョは裾に行けば行くほど広がります。
◆そっか、これは広がっているわけですね。
◆ガウチョとワイドの違いはここの広がりが違うわけですね。
◆そうですね。
◆ふくらはぎ丈で、そこに向かって広がるガウチョパンツと、太ももから裾までゆったりしたデザインのワイドパンツ。
大人の女性でも取り入れやすいデザインなんです。
◆石原さんはどうですか、ガウチョパンツ。
◆今まで履いたことないです。
◆私も何となく、これ、背の高い人のほうがいいのかしらとか思いますけど。
◆今、トレンドになっていることによって、どちらのタイプも、丈感がいろんなバリエーションがあるんですね。
ですので、背の低い方も、短めのガウチョパンツを履いていただくと、それはそれで、またきれいに見えますし、もしくはこの広がり感が余りにも広がっていないものであれば、背の低い方でも着こなすことが可能なんですね。
これなんかいかがですか?◆すごいすてき!◆縦ラインが入ることによって、背を高く見せる効果もありますから、小柄でいらっしゃる方に、特にお勧めです。
きょうお召しのスニーカーとも合いますし、先ほどお選びしたニットとあわせると、とても軽快なママになれると思います。
◆うわあ、楽しみです。
さあ、石原さん、着てみてどうですか?◆初めてなので。
どうですか、似合いますか?◆似合ってます。
このワイドパンツはすごくすっきり見えますね。
◆きれいですし、足首がちょうど見えていて、肌見せもできているので、すっきり軽快な感じが出ると思います。
◆うれしいです。
◆格好いいですよ。
◆うれしい。
◆一方、達人が関アナウンサーにお勧めしたのは?◆関さんの場合は、今回の大人というテーマと、あと、すごく女性らしい雰囲気を持っていらっしゃるので、こちらなんかは、すごくいいかなと思いますね。
◆関アナウンサーには、流行のデザインにエレガントさが加わったガウチョパンツ。
◆落ちついた大人、目指したいです。
◆そして、最後の仕上げ、アクセサリーを選ぶのは、お手ごろ価格で流行のアイテムが手に入るH&M。
◆来られたことありますか?◆ないです。
◆確かに、トレンド性があふれてるんで、若さみなぎっているお店ではあるんですけど、40代以上の方でも小物なんかは充実していて、かつ、すごくリーズナブルなので、ちょっと今のトレンド感を入れたいなというときには、使いやすいお店なんですよ。
◆実は、年齢を重ねた女性にも似合うアクセサリーが、豊富にそろっているそうです。
◆今年はこういう揺れるものがトレンドなんですね。
あと、トレンドとしてはこういうチェーンタイプ。
これなんか、関さん、いいんじゃないですか?きょうのデコルテの秋ぐらいにはぴったりはまりますので。
◆結構こういうのも好きです。
◆そういうのは、ロック調のものもお召しになると聞いているので。
◆テレビの仕事ではあんまりできない格好なので、時々、反動のようにロック調のものを着たりすることもあります。
◆それでバランスを取られるんですね。
いいですねえ。
◆石原さんには?◆こちらのフリンジと、あとビーズ、石がついているちょっとカジュアルでいながらトレンド性があふれるものをニットに合わせていただきたいと思います。
◆どうなるんでしょう?◆これが石原さんのところに?どうでしょうねえ。
どうですか?◆えっ、どうでしょう?◆ちょっと余り強烈な衝撃だったみたいですけど。
でも、やってみましょう!◆頑張ってみます。
◆老けて見られるという悩みを抱えていた石原さん。
今回、達人がコーディネートした結果…。
◆石原さん、何かぐっと女っぽくなりました。
すごく魅力的な女性の感じがします。
◆ニットにアクセサリーを合わせ、ワイドパンツで少しだけ足元の肌見せをすることで一気に若々しくなった石原さん。
これなら旦那さんも老けてみえるって、言いませんよ。
◆足元は、お召しになってたスニーカーを合わせてます。
スニーカー以外にどんなアレンジがあるかというと、サイドゴアのブーツというのも今年復活してるんですね。
あとこういうすっきりとしたペタ靴のパンプスとか、ヒールのあるパンプスなんかもお召しいただけますので。
◆そして、肌の露出が多く、若づくりに見られていた関アナウンサーは、達人のセレクトですっかりエレガントな女性に。
◆ちょっと格好いい感じになりましたかね。
◆そうですね。
大人の落ちついたというテーマを。
とってもすてきに着こなしていただいていると思います。
◆ありがとうございます。
これで余計なことをしゃべらなければいいんでしょうね。
◆適度な肌見せと、上手に流行を取り入れることでこの秋のおしゃれを楽しんでみませんか?◆すごいすごい。
◆ありがとうございます。
石原さんの変身ぶり、見てください。
すごく魅力的な女性になっていますね。
初めてこのワイドパンツをはかれたということなんですけど、いかがでしたか?◆下半身がきゅっとしまってみえますよね。
なかなか自分だといつも同じような服を選んじゃって、誰かにコーディネートしてもらわないと、違うものは買えない。
◆ネックレスもいいですねえ。
あれも、やっぱりあるからはえるという感じが。
◆だから、織田君が、私にもガウチョパンツというもの。
ほとんど初耳ぐらいだったけど、知ってるし、途中で◆リラックスマニッシュ。
◆ロングカーディガン。
◆いいですよね。
◆あれ着やすいしいいですよね。
◆もう着ているでしょう?◆奥さんがね。
◆結構、奥さんの服を選んだりするんで、一緒に。
行って。
◆ロングカーディガン、何というんでしたっけ?◆そういうスタイルが、リラックスマニッシュという。
◆私、ひどい時は、15歳の娘の服を着られるかなという感じでお下がりじゃなくてお上がりみたいな感じで着たこともあって、もうひどい若づくりだったんですけど。
◆関さん、多分、このロケですごい刺激を受けたと思うんですけど、ちょっときょうは映像がないんですけど、きょうの私服、すごいんですよ。
◆きょうの私服なんですか?リラックスマニッシュで来た?◆ガウチョ。
でもですね、皆さん、トレンドのものはユニクロとか、H&Mではすごく安く手に入りますので、ちょっと冒険していただくと私はちょっと…と思われる方も、これからの季節、お出かけすることがすごく楽しくなると思いますので、MIHOさんが言ってたように、やっぱり女性はどんどん変われると思いますのでね。
楽しくおしゃれしてくださいね。
◆関さん、ありがとうございました。
続いては、「こだわり拝見!ならではハウス」です。
小原さん、お願いします。
◆このコーナーは、暮らしにまつわるプロ、そんなプロの自宅を訪ねて、プロならではの工夫やこだわりを紹介しようとするコーナーです。
今回も、めちゃめちゃすてきなおたくでした。
ごらんください。
◆ええ?ちょっとちょっと全然印象が違うから!◆暮らしのプロフェッショナルが自分のためにつくった理想の家。
きょうはわずか10坪!超狭いのに快適に暮らせるアイデア満載の家。
◆いやあ、これめっちゃいいよ。
◆数々の家を演出してきたプロたちが暮らす、自分のためにつくった理想の家、理想の空間。
そこには快適過ぎる世界が広がっていました。
◆皆さん、そろそろ40歳のオーバーオール姿、なれてくださってますでしょうか?ということで、ありがとうございます。
◆早速、今回の「ならではハウス」のテーマを発表。
◆今回のお宅は、ジャジャーン。
ぶっちゃけ、確かに、今までそら、広いからすっきり見えるわという意見があったかもしれない。
私も思ってるときがありました。
さあ、行きましょう。
◆いざ、小原さん、興味津々の超狭いのに快適に過ごせる家へ。
◆京都という感じよ。
古い建物も多いね。
昔からある…。
うん。
これ?ぼろくなーい?ごめんなさい。
だってほら。
多分、あえてこれがおしゃれみたいなことになっているんですけれども、結構、年季入ってますわ。
◆築100年という見た目のインパクトもさることながら、何と片面3メートル。
わずか10坪。
3階建てのいわゆる狭小住宅。
そして皆さんお気づきですか、このマーク?もしかして、ここに住むのは理髪店の主人?◆こんにちは。
どうも。
初めまして、小原と申します。
◆池井さんのお仕事ってやっぱり?◆床屋さんの動脈と静脈をあらわしているやつですよ、これ。
ちょっと池井さんも何となく雰囲気としてさあ、美容師としてもおかしくない感じやん。
◆私の仕事場で、建築設計事務所をやってまして。
◆さらっとご職業をおっしゃいましたが。
◆一級建築士である池井さんは、ここ、京都を中心に活躍。
住宅から町家風の宿、店舗まで、和と洋を独自の感覚で取り入れたさまざまな建物の設計をてがけています。
◆理髪店を営んでいた持ち主がここを手放すと聞いて、3年前に購入。
雰囲気が気に入り、サインポールは当時のまま。
内装は全面改葬し、理髪店があった1階部分は現在、池井さんの個人事務所になっています。
◆また何でこんな100年の建物に事務所なり住居なりを持ってきたの?◆かわいらしかったんで…。
◆これがプロの目やね。
◆建築家の池井さんがつくった、超狭いけど、快適な家。
事務所とは違い、やや控え目な入り口。
◆お邪魔します。
ここは玄関といいますか。
◆事務所のバックヤード兼…。
◆事務所とつながってるわけ?ここでね。
ほんなら、直でこう来たらよかったやん。
◆そうなんですけどね。
◆ごめんなさいね。
文句が多くて。
◆そういうことですね。
◆動線は楽ですよ。
池井さんが働く分にはね。
◆こちらが玄関ですね。
◆玄関も小ぶりな印象。
◆えっ!一体どんなならではが?ちょっと全然印象が違うから!何ここ?また家の中に木があるし!おしゃれ!ここをちょっと吹き抜けにしてるし、外の明かりがふわっと入ってくるし。
これ、ポイントは?やっぱりこの狭さを広く見させるという、いろいろあるでしょう?わざが。
◆狭いので、真ん中に吹き抜けをつくりまして、部屋をつくってないですね。
2階、三階を全部でワンルームにしたから、壁とか扉がないです。
◆リノベーションの際、住居スペースの各部屋の仕切りを撤去。
ワンルームとして、空間を広く利用しています。
◆これが前のね。
◆そうですね。
◆はあ〜。
この畳の部分はここですか?◆そうです。
こちらですね。
◆ほんまにぼろぼろやね。
◆また、ドアや壁をつくらないことでコストも抑えられるという利点があるんです。
◆何ぼぐらいかかったんですか。
◆1000万円です。
◆さらっと言うねえ。
◆けんけんにしちゃおう、あだ名を。
でも、かかるでしょう、そら。
かかるものですね、それぐらいは。
◆これだけフルイノベーションをすると、本来だったら、もっとすると思います。
◆10坪と言ったけれども、ドーンとしているから、うわっ、めっちゃ狭いなという感じはないですね。
◆ありがとうございます。
そうですね。
◆またこれ、ちょっと本当に本来庭にあるべきものがドーンと部屋の中にありますけれども。
◆ダイニングですね、ここを公園みたいな空間にしたいなと思いまして、木を植えて、ベンチをつくるのが公園かなと。
◆これがベンチな感じ?一応。
◆ベンチですよ。
◆これ、ベンチね。
もしかして…。
あら、こんにちは。
奥様!まあ、小さな赤ちゃん。
赤ちゃんちっちゃいやん。
思いっきり新生児よね?◆そうです。
10日前に生まれました。
きょうは本当は予定日で、ちょっと早く生まれて、8日に生まれて。
◆このロケのために合わせてくれたんですねえ。
すみません。
◆10坪の狭さを感じさせない池井さんの設計に満足しているという奥さん。
◆どこにいても、誰がどこにいるか分かるというか、話もできるし、割とすごしやすいです。
◆ご夫婦とこの赤ちゃんだけじゃないの?◆あともう1人、上に子供がいるんですけど。
◆えっ!?◆もうすぐ3歳です。
女の子がいるの?4人?子供もすくすく育っていきますから。
でもそれでも余り狭さを感じることは…。
◆ちっちゃいもんね。
◆そして、小さなお子さんの育児に忙しい奥さんのために考えられたキッチンは、こちら。
◆真ん中にキッチンを置いて、通路が両脇にあることで、その両方に収納が取れるので、収納力も上がると。
◆ワンタッチで開く引き出しは奥さんのオーダー。
◆ここぱっと。
ここは膝とかで。
◆そういう事ね。
それ、便利やねえ。
◆また、引き出しに取っ手をつけないことで、動線の妨げにもならず、よりスムーズに動けるスペースを確保。
赤ちゃんを抱いたままでも一通りの家事がしやすく設計されています。
さらに、このおしゃれな棚の素材にも建築家ならではの低コストにするポイントが。
◆材料自体も構造用合板といって、建物の下地に使うようなもの。
そして非常に安く。
床もこれ、建設現場で使う足場板ですね。
◆何か雰囲気ええなと思ったのよ。
建築現場というか、足場のよくあるよね。
それに色を塗っているんや。
◆そうですね。
◆柿渋や亜麻仁油などといった天然素材を使用し、低価格かつ赤ちゃんにも安心の塗装で仕上げています。
◆ちょっと〜、何これ!◆驚きの開放的な空間、まだまだあります。
◆続いては、3階のスペースへ。
◆あれ〜、ちょっと〜!何これ?ええー、すごい、すごい、きれい、きれい。
きれいし。
ちょっとオープンだねえ、これ!◆何と、階段を上がると、そのままバスルームまで続くという開放的な空間が。
◆外国のお風呂よ。
◆家が狭いのに。
◆広々、お風呂、入りたかった。
◆そうですね。
気持ちいいですよ、すごく。
本当に。
◆きれいやし、白で。
こんなんあるとすっごいおしゃれやなあ。
◆ちょっと開放的過ぎる?でも、大丈夫。
ちゃんとカーテンで仕切ることもできるんです。
◆あけて入ってますけどね。
マジで?でもわかる。
そうしたくなる気持ちが。
こうね。
お風呂、旦那さんが入りはって。
これ、めっちゃいいよ!奥さんどうも。
きれいな奥さんとさ、かわいい赤ちゃんと、これ、幸せな生活ですよ〜、旦那さん!これ、私、独身でさ、寂しい生活送ってたら、にらんでるとこでしたよ、本当に。
◆よかったです。
◆バスルームまでもが家のワンルームという考え。
このバスルームが池井さんにとって至福の空間。
◆10坪とは思えない広さを感じましたし。
住み心地もよさそうだなと本当に思いました。
◆ありがとうございます。
◆だから、世の独身女性の皆さんは、旦那さんが建築士、いいね。
◆いいかもしれないですね。
◆自分で言うな。
◆超狭いけど、空間の有効活用で快適な暮らしのできる家。
以上、建築家のならではハウスでした。
◆ぺちゃくちゃ、ぺちゃくちゃ、ありがとうございます。
このVTRを見ながら。
◆バスルームの謎をお願いしたいんですけど、◆この開放感のあるバスルーム。
◆バスタブの横に小さいお尻を置くところ、椅子があるんですよ。
ということは、あの外で体を洗うこともあるのか?だとしたら、排水はどうなっているのか。
◆これねえ、私も気になったんですけど、ちょうど建築家の方ですから、斜めにしてはって、絶対に水が出ないようにはしてると。
シャワーのほうに行くんですよね、多分。
◆トイレの下は濡れちゃったりしないですか。
◆そこはもういいんです。
◆でも、さすがプロならではというお宅だったんではないでしょうか。
◆狭さを感じさせない。
◆おしゃれでいて、機能的というね。
◆そうです、本当に。
◆先週もそうでしたけど、おしゃれな家ってやっぱりお風呂場が開放的なんですね。
◆そうですね、全てにおいて狭いながらも…。
◆庶民は区切ろうとしてしまう。
◆そこがプロなんです!◆あと扉がいいですね。
ぱんとなるだけでキッチンの…。
◆足で蹴ってね。
◆あれ便利ですね。
◆誰よりも女子目線でありがとうございます。
ということで、以上、「こだわり拝見!ならではハウス」でした。
◆ありがとうございました。
続いては、お勧め情報満載の「ワンダーのトビラ」です。
◆平成中村座が5年ぶりに帰ってきました!初日、会場となった大阪城公園西の丸庭園には、この日を待ちわびたお客さんで長蛇の列が!江戸時代の芝居小屋を再現してお贈りする人気シリーズ。
大阪城らしく、豊臣秀吉ゆかりの舞踏では、セットの背景に本物のお城があらわれるダイナミックな演出に客席は大歓喜!中村扇雀、中村橋之助を初め、中村勘九郎、中村七之助ら、歌舞伎界屈指の名優たちが熱演!◆この世に急に未練が…。
◆大阪平成中村座は11月26日まで!皆さん、お見逃しなく。
◆クリエイティビティと。
◆笑顔で飛ぼう。
◆レッドブル。
◆フルーグタグ!◆いよいよ今週末、レッドブル・フルーグタグが日本で初めて神戸港で開催されます。
自作した飛行機に乗り、高さ6メートルのデッキから勇気を出して空へ…飛ばないイベント!それがフルーグタグ。
◆出場チームは、飛行距離。
◆クリエイティビティ。
◆ショーマンシップ。
◆3つの項目で評価されます。
◆神戸の空に、いや、神戸の港にどんな飛行機が飛ぶ?いや、沈むのか〜!?◆今週土曜日は神戸港へ。
◆「ワンダー」をごらんの皆さんも一緒に盛り上がりましょう!◆今夜9時からの「発見!ウワサの食卓」は、話題のダイエットを大特集!数多くのモデルが取り入れているチアシードダイエット。
少量で豊富な栄養がとれると話題のスーパーフード。
水分を加えるとプルプルのゼリー状になる特性を生かしたおいしい食べ方も紹介!挑戦した斎藤こず恵さんに驚きの結果が!さらに、ネットでウワサのダイエットも実際に検証!安田大サーカスのクロちゃんは、5カ所のツボにばんそうこうを張るだけの「ばんそうこうダイエット」。
内山信二さんは、1つ8円の風船を膨らませるだけという「風船ダイエット」。
3食コンビニのおでんを食べ続ける「コンビニおでんダイエット」は、美奈子さんが検証!「発見!ウワサの食卓」は、今夜9時。
◆この後はニュースです。
男子生徒が大阪府警から感謝状を贈られるお手柄です。
◆大阪市の高校に通う男子生徒がお手柄です。
高校の女子更衣室に進入した男を取り囲み、現行犯逮捕。
大阪府警から感謝状が送られました。
◆ここに深く感謝の意を表します。
◆緊張した表情で感謝状を受け取る大阪府立東住吉高校1年の河合弘樹さんと勝田崚斗さん。
犯人逮捕に貢献したお手柄高校生です。
今月11日、校内の清掃をしていた河合さんと勝田さんは自転車に乗って校内に入ってくる不審な男を目撃しました。
◆しばらく見張っていると、男は、体育館にある女子更衣室に入っていったのです。
◆男は自転車で逃走をはかりますが2人はそれを阻止し、男に詰め寄ります。
◆このやりとりの後、ほかの生徒やサッカー部の顧問も駆けつけ、男を取り囲み、逮捕にこぎつけました。
建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは無職の白井隆夫容疑者です。
トイレを借りに入っただけと容疑を否認していますが、過去にもさまざまな学校で窃盗を繰り返していて、たびたび刑務所に入っていたといいます。
◆この高校では今年に入って何度か不審者が侵入し、財布がなくなることもあったということで、高校は今後も警戒を続けていくとしています。
◆なかなか、この人、怪しいんじゃないかと思っても、実際に行動に移すって、難しいですよね。
◆勇気がすばらしいですよね。
犯人も何も持ってなくてよかったですよね。
◆一歩間違えたらねえ。
◆ほかの人も、先生も来られたということだったので、よかったですよね。
◆その1点はちょっと心配なところがありますよね。
◆ムキムキの高校生なんかなと思ったら、そうじゃない、普通のかわいらしい男の子が。
◆勇気を出して行動したということですね。
◆勝手なイメージでは柔道部員みたいな…。
◆ほんまに勇気あったわ、ほんま。
◆今回は無事でよかったです。
◆続いてです。
行方不明になった娘を母親が見つけ出したというニュース、追跡に使ったのはこのスマートフォンでした。
◆誘拐された娘を母親が執念で追跡しました。
未成年者誘拐の疑いできのう逮捕された自称パチンコ店店員の山本政俊容疑者は、今月24日、インターネットで知り合った岡山県倉敷市の中学2年の女子生徒を兵庫県相生市の駅で車に乗せました。
そして神戸市の自宅に連れ込み、2日間にわたって誘拐していたということです。
母親は、娘のタブレット端末のGPSを使って追跡し、おおよその位置を突きとめました。
◆母親はGPSで娘を追いかけ、こちらの交番に駆け込み、警察は、山本容疑者の居場所を特定しました。
◆GPS機能が逮捕の決め手となった今回の事件。
警察はわいせつ目的だったと見て、山本容疑者を調べています。
◆今回は幸いにも無事に発見されたんですが、ただ、インターネットで知り合った人の家に行っていたというところ、まずそこ、どうでしょう?小原さん。
◆怖い。
時代やねで、済まないですからねえ。
無事でよかったですけれども。
これ、どうしたらいいの、こんなの。
◆いわゆる、無理やりバンと行ったわけではなくて。
◆自分で行っちゃってるんですもんね。
◆面識のない人のところに行ってしまっているという、この怖さね。
◆今回の被害者の女の子、家出をしたんですけど、それでも同意があったとしてもこれはやっぱり誘拐ですよね。
◆中学生ですからね、通常泊まるというのは、親権者の同意が必要なので、連れ回すほうも彼女が自分でやってきたから誘拐にならないということではなくて、仮に本人が意思でやってきたとしても未成年者であれば誘拐、連れ回した人間には、未成年者誘拐罪が成立する可能性はあります。
普通の常識ある大人だったら、もし少女が来たいと言っても、いや、君は中学生だろ、ちゃんと家にいなさいと、そんな危険なことをしてはいけないとそういうふうに諭すのが大人だと。
◆インターネットで出会うケースがふえていて、インターネットというのは、出会って、会って自分の管理下に置こうみたいな大人もいるので、それにまんまとひっかかってしまうというケースも、警察の発表では、コミュニティーサイトだとか、SNS、LINEとかああいうもので知り合って被害に巻き込まれた方は1500人ぐらいいるんですね。
◆くれぐれも、いい大人ばかりじゃないということですね、皆さん、認識していただきたいと思うんですが、さて今回、この皆さんがよくお持ちの携帯電話のGPS機能というのが逮捕の決め手になったわけなんですが、GPSというのは、簡単に言いますと、いろんな宇宙にある衛星なんかを使ってどこにいるかをわかるものなんです。
今回、お母さんがどうやって、14歳の娘を見つけたんでしょうか。
経緯を見ていきましょう。
事の発端は先週の土曜日です。
娘は、先ほどもありましたが、家出をしていたんですね、岡山の実家から。
その娘から、母親にLINEが届きました。
兵庫県の相生の友達のところにいる、帰りませんと。
この帰りませんのLINEを最後に連絡が途絶えます。
そこで、お母さんがある行動をとるんですね。
それが娘の位置情報をとるんです。
ちなみに、お母さんのほう、母親は、娘にタブレットを持たせていたと。
これを自分のスマートフォンでその位置を調べられる機能をつけていたということなんですね。
ですので、位置がわかったんですが、その位置というのが、兵庫県の相生にいると言っていながら、実は違うところにいた。
位置情報では神戸市北区いることが判明したんです。
そこで、不振に思った母親は、車で追跡を始めるんですね。
娘のタブレットから発信された位置情報をもとに岡山県から車で追跡を始めます。
そして、位置情報が出ている神戸市北区まで来た来た母親は、交番に事情を説明して、ついに捜査員が、男の家を特定して娘を無事に発見したということなんです。
言ってみれば、熱意のあるお母さんでよかったんじゃないかとも思えるんですが、いかがですか。
いろいろありますけど。
◆それだけピンポイントで分かるものなんですね、もちろん、GPSで。
◆家までということですからね。
◆それはそういうのが発達してよかったという。
でも、インターネットとか、発達したから出会ってしまったという。
◆そうなんですよ。
今回、スマホを持っていたから位置情報がわかって、追跡できたけれども、結局、コミュニティーサイトなどでそれを原因として犯罪に巻き込まれる子のアクセスする手段の9割がスマホなんですね。
どうスマホを利用させていくかということが非常に大きな問題だと思いますね。
◆有効に使えばいいものなのにね。
◆今小原さんの疑問がありましたよね。
どこまでわかるのか、そんな細かいところまでわかるのかということなんですが、じゃあ、一体どれぐらいの精度で、このGPSというのは、見つけることができるのか。
今回、実際に実験してみました。
VTRです。
◆どれだけ正確か実験します。
このGPS機能つきのモバイルを持った私と番組スタッフが仮に親子となりまして、今からこの子供に移動をしてもらいます。
そしてその後、GPS機能を使って私を見つけることができるか、実験をします。
◆子供役のスタッフは、先に出発しました。
◆移動してもらってから20分ほどたちましたので、今から探しに行きたいと思います。
画面を見てみますと、梅田にいるというのは分かるんですね。
ヨドバシカメラの前にこのモバイルのマークがあるので、今から探しに行きたいと思います。
◆すぐに見つかると思いきや…。
◆簡単に見つからないよう、路地が入り組むエリアに移動することに。
◆あっ、見てください。
先ほどまでヨドバシにいたはずなんですけど、これ今ね、茶屋町のあたりに移動してるんですよ。
◆追いかけて茶屋町エリアに移動しました。
◆このあたりかな…。
1回、確認しましょうか。
◆かなり入り組んだ路地裏で待機することに。
果たしてこんな場所でも探し当てることができるのでしょうか?◆多分このあたりにいるはずです。
◆あれ、いないなあ…。
1回とまりますね。
マクドナルドを右手に見ながら来て…、ここになってるんですよね。
この間にいるのかな?◆あっ!いた!いました!◆見つかってしまった!すごいですねえ。
◆大きい通りだけじゃなくて、細かい路地裏までしっかり表示されてます。
正確ですね。
◆という実験。
◆これはよかった。
これは子供に、迷子とか、子供に持たせたりするときには、本当に便利ですごいですね。
◆ただ、今回の場合は、いってみれば、青空のもとでやりました。
これがもし屋内になった場合という。
例えば地下になった場合とかは、精度がずれてきます。
誤差があります。
それと、もう一つそれと言えるのは、ビルの何階にいるのかまではわからない。
だから、マンションの何号室にいるのかまでは分からない。
◆よう分かりましたね、だから。
◆今回は、そこは警察は発表してないんですけど、何らかの手段で、何号室にいるかということがわかったということなんです。
◆例えば、家出する子って親に自分の所在をわからせないようにしようとするので、外にはいないかもしれないし、電源も切ってしまうかもしれないですよね。
◆そうなんです。
そのあたり、こちらにありますけれども、いつでも追跡できるかといったらそうではなくて、電源がオフの場合であったり、圏外の場合は、追跡ができないということなんですよね。
だから、これ、電顕を入れているのが前提条件ということになるんです。
そして、GPS機能というのはつけるにはどうしたらいいのかというふうによく聞かれるんですが、今はほぼ全ての携帯電話にGPS機能が搭載されています。
新しくなっているスマートフォンであったり携帯電話にすれば、ほぼついている。
というのも、例えば電話で110番通報したときにすぐに位置が割り出せるようにという思いからなるべくなるべく位置情報を割り出せるようにしましょうという努力目標があるということなんですよね。
これ、でもやっぱり何かお子さんにあった時には織田さん、これはやっぱり、GPSは心強いと思いますよね。
◆そうですね、GPS、もし子供が持つとしたら、やっぱりそういう機能をもちろんやりたいなと思いますし、逆に怪しいというか、交流するサイトとかは見れないようにしたりしたいなと思います。
◆ちなみに、iPhoneの場合なんですけれども、別に登録料とかを払わなくても、機能が最初からついていますので、無料で、例えばインターネットでほかの端末から調べることができたりします。
それはご自身のお持ちの携帯電話が、どういったシステムなのか、サービスなのかというのを確認の上、GPS機能について、考え直してみていただきたいと思います。
◆さあこの後全国ニュースをお伝えした後、5時台は2015/10/27(火) 15:50〜16:50
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【ニュース&織田信成!感激狭いけど快適な建築家の家】

母親がGPSで娘を追跡、未成年者誘拐容疑で男逮捕▽秋冬洋服選びの悩み解消▽狭くても快適!緑があふれる建築士の自宅▽男子高校生お手柄!女子更衣室侵入した男確保

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■織田信成(フィギュアスケーター・コーチ バンクーバー五輪入賞 二児の父)
■小原正子(クワバタオハラのツッコミ担当 神戸市出身 昨年6月に結婚し今年3月男児出産)
■萩谷麻衣子(弁護士 日本女性法律家協会副会長 二児の母)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けする3時間生情報ワイド!
<コーナー>「イマ知り!」健康・トレンド・暮らしの今知りたいことに迫る!
月)「業界イチオシスクープ」TKO木本がさまざまな業界紙を取材し業界のスクープを発掘 火)「こだわり拝見!ならではハウス」エキスパートのお宅を、小原正子が訪問し生活の中の「こだわり」アイデアを学ぶ
水)「武井壮のチャリぶら」関西各地を自
番組内容3
転車でぶらり「料理人の冷蔵庫」料理人が自宅の冷蔵庫にある食材を使いアイデアお料理&レシピを提案 木)「プロが絶賛 教えてグルメMAP」プロの料理人にイチオシグルメを、杉浦太陽が教えてもらい大阪市24区を制覇する! 金)「あっぱれJAPAN魂」シャンプーハットてつじが日本人の魂を感じる人や会社を紹介「まちかどマスターズ」地元の街かどで頑張っている人生の先輩、元気なマスターズから素敵な生き方を学ぶ。
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)谷口真由美、カンニング竹山、ピーター ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハットてつじ ほか
【解説デスク】
月火水)江口茂 
木金)神崎博
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33480(0x82C8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: