Nスタ ニューズアイ 2015.10.27


岐阜県大垣市の小野小学校。
横浜のマンションが傾いている問題で杭打ちのデータを改ざんした施工管理者がこの小学校の増築工事にも関わっていたことが明らかになった。
今のところ、目視では傾きなどは発生していないとのこと。
さらに愛知県の碧南市の日進小学校、飛島村のふれあいの郷もデータ改ざんの施工管理者が関わっていたことが明らかに。
さらに今日、茨城県では問題の施工管理者が関わった施設の中に東海村にあるJ−PARCのニュートリノ実験施設が含まれていることを発表した。
今日も地盤調査が行われた横浜市のマンション。
販売した三井不動産レジデンシャルが買い取り価格などを含む補償内容を全705戸に今日中に伝えると住民に説明しているため、気が気ではない。
関係者によると買い取り価格については2006年の販売以降で最も評価が高かった金額で買い取る方針だと言う。
国交省は今日、再発防止策を話し合う有識者会議を設置すると発表。
年内をメドに再発防止策の中間報告をまとめることにしている。
横浜のマンションが傾いている問題、住民への補償案は期限ということで間もなく示される予定です。
精神的苦痛も大きかったはずですからとにかく住民の立場に立った誠実な対応が求められます。
次はこちらです、アメリカ海軍のイージス艦「ラッセン」。
誘導ミサイルを搭載したこの船が南沙諸島に派遣された模様です。
行き先はこちら、中国が強引に埋め立てて実効支配している2つの島の周辺です。
建設中の滑走路がもし完成すれば中国軍の展開能力が大幅に向上することになります。
南シナ海をめぐって米中関係がにわかに緊張を帯びてきました。
日本時間の今日午前、中国が領海と主張する南シナ海の南沙諸島に建設した人工島の12海里以内の海域に向けアメリカのイージス駆逐艦が航行を開始したことがわかった。
ロイター通信がアメリカ国防当局者の話として伝えたもので、航行を始めたのは横須賀基地配備のイージス駆逐艦「ラッセン」で当局者は、作戦は始まった、数時間以内に完了することになると話したとのこと。
アメリカ政府は今のところ作戦自体について公式には確認していない。
ただ日本政府筋によると駆逐艦はミスチーフ環礁付近に入ったという情報があるとのこと。
これに対し、中国の外務省は強く反発している。
今後、中国はどのような行動に出る可能性があるのか。
中国の安全保障問題の専門家は次のように語る。
その上で小原氏はアメリカ軍がこうした行動を続ければ中国側も対抗措置に出る可能性があると指摘する。
このためアメリカ軍は今回、中国側が対抗措置に出た場合その状況を上空から記録するため対潜哨戒機P8Aを同行させているのではと小原氏は指摘する。
今後、米中間で海の上でのせめぎ合いが激化すれば不測の事態も起きかねない。
作戦について沈黙を保つアメリカ政府は、今後どのような言葉を発するのか。
アメリカは例えばシリアの問題などを含めて出遅れたという批判もある中で、今回のこの行動は本気度も含めてどういうところにあるのかというところですね?それを解き明かすには、こちらが布石になっているんですよね。
米中首脳会談後の記者会見の様子なんですが、オバマ大統領は中国の人工島建設を憂慮していると、アメリカは国際法が許す範囲でどこでも航行するんだと宣言したわけなんです。
これに対して習近平国家主席は南シナ海の島というのは太古から中国の領土である、このように火花が散ったんですね。
今回の作戦行動というのは、何もしないオバマ大統領、弱腰オバマという批判を返上するものだったと思うんですがただ、今回イージス艦が接近した2つの人工島はこういう場所です。
本来、満潮になったら水没してしまう暗礁だった場所なんです。
ここは海面なんですよ。
国際海洋法条約では暗礁周辺は領海というふうに主張することはできないわけなんですよね。
つまり領有権争い以前の場所に行ったわけです。
そこを選んだところを見るとオバマ大統領は、今回中国側を強く刺激することを避けたといえそうですよね。
食卓に欠かせないソーセージやベーコンなどの加工肉についてWHOの研究機関が、発ガン性があるという調査結果を発表しました。
この機関は加工肉の過剰な摂取に注意するよう呼びかけています。
大勢の人で賑わうドイツのオープンカフェ。
お客のお目当てはビール。
そしてソーセージなどのお肉。
人気の高いソーセージやベーコンなどの加工肉だが、WHOは、この加工肉に発ガン性があると発表した。
WHOの専門機関、国際がん研究機関によるとソーセージやベーコン、ハムなどの加工肉を毎日50g消費すると大腸ガンになるリスクが18%増加し発ガンのリスクは5段階ある危険度のうち、最も高い分類に当たると言う。
原因は塩漬けやくん製など肉が加工される過程で発ガン性物質が生成されるためではないかと見られている。
研究機関の分析では牛や豚などの赤身の肉についても直火で焼いた際などに発ガン性があることが確認されていて、大腸ガンやすい臓ガンなどを引き起こすリスクがあると言う。
加工肉の発ガン性が指摘される中、イギリス政府は赤身肉や加工肉の一日当たりの摂取量を70g以下に抑えることを推奨している。
また日本の国立がん研究センターの調べでは日本人の8割以上が推奨量を下回っていると言う。
厚生労働省ではWHOの発表を受けリスクがすごくあるということではなく、直ちにガンになるわけではないので、バランスのとれた食事を心がけてほしいとしている。
2014年度に全国の小学校が認知したいじめの件数が過去最多の12万2000件あまりに上ったことがわかりました。
いじめる側の子どもたちが心に何を抱えているのか。
そこに着目していじめをなくそうという新たな試みが始まっています。
横浜市に住む小森美登里さん。
17年前、当時高校1年だった一人娘、香澄さんをいじめによる自殺で亡くした。
全国の学校などでおよそ1200回子どもたちに娘を亡くしたつらい経験を語り、互いにを尊重し合う優しい心が大切だと伝えてきた。
しかし、いじめはなくならない。
文部科学省によると、2014年度に全国の小中高校などが認知したいじめの件数は18万8000件。
小学校でのいじめは、12万2721件と過去最多になり、特に低学年は大幅に増えた。
文科省は7月に岩手県矢巾町で自殺した中学生が担任にいじめ被害を訴えていながら認知件数に入っていなかったことを問題視し、既に調査を終えていた全国の自治体に再調査を指示。
その結果、当初の集計より全体でおよそ3万件も認知件数が増えた。
いじめをなくすためにどうしたらいいのか。
小森さんは、学校などで講演をした後に子どもたちが書いた感想文などを見ていじめをする側への接し方こそ重要だと気づいたと言う。
いじめをする側の子どもたちが感想文に実はつらい思いを抱えていたと書いてきた。
小森さんらの団体が行ったアンケートでは、いじめをしたことがある子どものおよそ7割がいじめていた頃、自分も悩んだり、つらいことがあったりしたと回答している。
神奈川県藤沢市は今年条例を制定しいじめをする側の子どものケアにも力を入れ始めた。
藤沢市教育委員会は去年から各校に配置されたスクールカウンセラーとは別にいじめ専門のカウンセラーを1人置き、24時間365日、いじめ問題が起きた学校に派遣できるようにした。
いじめる側の子どもたちにも寄り添い、背景に何があったのか調べて対処する。
こうした対応は、いじめをなくすために有効だと小森さんは感じている。
アメリカ軍普天間基地の移設問題で石井国土交通大臣は沖縄県の翁長知事の辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消しについて効力を停止したと発表しました。
石井国土交通大臣は、閣議後の会見でこのように述べた上で効力停止の理由について普天間基地の周辺住民が被る危険性が継続するため、これを避ける緊急の必要性があると説明した。
また政府は、今日の閣議で国による代執行に向けた手続に着手することを了解した。
石井大臣は、翁長知事に対して承認取り消し処分を取り消すよう明日にも是正勧告を出すことにしていて最終的に翁長知事が従わなければ国が代執行で処分取り消しができるよう裁判所に訴えを起こすとのこと。
これを受けて防衛省は、国土交通省からの文書が届き次第速やかに辺野古沿岸での工事を再開し、本体工事にも着手する方針を示した。
沖縄の翁長知事は今日出張先の宮崎県でこのように述べ、今後の対応を検討する考えを示した。
国交省が埋め立て承認取り消しの効力を一時停止させる執行停止を決定したことを受け、沖縄県は、国と地方の間の法的な問題を扱う国地方係争処理委員会に不服を申し立てる方向で検討を進めている。
菅官房長官、今日の会見でこのように言いました。
これはどういうことなんでしょうか?明日にも国土交通大臣が承認の取り消しを取り消してと翁長知事に対して是正勧告をするんですね。
これに従わない場合はもう1回、やりとりがありますけれども、最終的に裁判所に訴えを起こします。
その訴えが認められますと国交大臣が県知事に代わって承認の取り消しを取り消す、これが代執行というものでして、これによって仲井真前知事が承認した状態に戻すということです。
防衛省が国交省に不服を申し立てた今回の構図は、身内が判断することに対してこれは公平性がないんじゃないかと批判があったわけですが今回の狙いは、代執行というのはこのように司法の判断を仰ごうというものなんです。
ただこのタイミングで強権的という批判の声もある代執行に触れた意味ですが、政府関係者は、こう言っています。
政府の手法もスピードも初めて娘の墓参りをしました。
20年前、大阪市東住吉区の民家火災で無期懲役が確定し、先週、大阪高裁が裁判のやり直しを決めた青木惠子さんが火事で亡くなった娘のめぐみさんの墓を初めて参った。
客に野球賭博をさせたとしてメジャーリーグ、レンジャーズのダルビッシュ有投手の弟ら8人が警察に逮捕された。
逮捕されたのは藤井寺市の自営業、ダルビッシュ・セファット・ファルボッド・翔容疑者で今年5月中旬に行われたメジャーリーグと日本のプロ野球の公式戦を対象に宮城県で高齢の母と長男と見られる遺体が発見された事件。
秋田県で逮捕された次女はさらにら逃走を続けるつもりだったと見て警察が調べています。
今、佐藤容疑者を乗せた車が塩竈警察署に入ってきました。
宮城県七ヶ浜町の無職、佐藤幸江容疑者。
今月20日頃までの間に、自宅の庭に母親のかのさんと見られる遺体を埋めた疑いが持たれている。
幸江容疑者は、今月20日から行方がわからなくなっていて昨日発見されたのは、自宅からおよそ300km離れた秋田県大館市だった。
目撃した人によると、高速バスのターミナルにいたところを捜査員に取り押さえられた。
また幸江容疑者は、身柄が確保される直前、ATMで現金を引き出しており、警察では、さらに逃走を続けるつもりだったと見て調べている。
取り調べに対し幸江容疑者は頭がいっぱいでわからないなどと供述しているとのこと。
警察では今後、自宅の床下から見つかった2015/10/27(火) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9656(0x25B8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: