所さんのニッポンの出番【醤油ラーメンが大注目!ミシュランも認めた行列店】 2015.10.27


日本にやってくる
思わずカメラに収めた写真
その中には私達も気づいていない
ワンダフルな日本が写っていました
まずはハネムーンで初めて日本にやって来た
イギリス人カップル
へえ〜どんなタオル?
これのどこが変なの?
えッ男の人?
ちょっとイメージできないので絵に描いてもらいました
どれどれ?
ああそんなふうに見えるんだ
確かに月の陰影を
こうつなげると
そう見えなくもないかな
それにしても国が違うだけで
こうもイメージが変わるもんなんだね
そこで
ちなみに
ウサギは子だくさんなことから
米の収穫時期と重なる…
国によって捉え方が
全然違う
まさに月の神秘だね
続いては
うん?これお皿なの?
これか
お皿っていうか
ただの金属の板だよね
うん?
あらら
まるで紙みたいに自在に
このすずがみが作られているのは
その材料の一つとして欠かせない金属すずを
それだけを使って
新たな工芸品にしたのが
このすずがみなんだとか
金属なのに
逆にその特徴を生かせば
面白いものができると
2年前に商品化
すずがみと名づけて
売り出したんだそうです
その形はまさに変幻自在
すずがみの自由なデザイン性が
外国人からも注目され
ミシュランで三ツ星に輝く
スペインのレストランでは
実際こんなふうに使われています
何ともオシャレ
日本が生み出した…
続いてはベルギーの大学で
ファッションを学んでいるという…
うん?何のケーキだろう
でもこれなら海外にもあるでしょ?
そうなの?
そこで
そう
この山の近くの地域の特産品である栗を
ペースト状にして
その上に生クリームを塗り上げたのが
元々の姿なんです
じゃあどうして日本のモンブランは
こんな姿なの?
初めて販売されたのは
東京で洋菓子店を始めた迫田さんが
その元祖だといわれています
しかし
そこで迫田さん
悩んだ末にひらめいたのが…
同じ栗ですでに日本人にポピュラーなものと組み合わせれば
好まれると考えたのです
すると元々栗の甘露煮にあった…
というイメージが重なり
瞬く間に広がったそう
ラッキーグルメだったんですね
続いては
うん?何変身?
実はこれ
歌舞伎の隈取りを忠実に再現した
コスメグッズ
何でも今
しかも歌舞伎だけでなく
動物やアニメのキャラクターなど
…ものバリエーションがあるんです
実用的なのに面白いのが日本らしいと
外国人のこんな写真が…
暮らしの中でも遊び心を忘れない
日本人の粋な精神が
外国人の興味を
引いているのかもしれません
続いては3度目の来日だという
一体何を見つけたの?
これは…
橋の上から撮ったの?
そこで早速教えてもらった
日本橋へ行ってみると
船の発着所には
大人気だね
何でもこの水路ツアー
話題となり高い評判を呼んでいるんだそうです
乗船するのはこちらの船
屋根がなく開放感バッチリ
こりゃ気持ちよさそうだ
いざ出航!
果たして外国人達は
どんな日本を再発見するのか?
といきなり…
彼らが最初に驚いたのは
船と車が並行して進む
確かに狭い大都会東京ならではだね
船は神田川との分岐点を目指し
どんどん進みます
そうこの日本橋川は
かつての…
1630年頃
ご覧のように
超広大なお城
現在の四谷も日本橋も
城内だったんです
さらに石垣には何やら
実はこれ
へえ〜へえ〜
今も鮮明に
東京水路ツアーならではの発見です
続いて一行を乗せた船は
JR水道橋駅から
およそ1.5キロ
秋葉原エリアを通過すると
外国人観光客が驚く次なるポイントへ
そこには…
視線の先には一人の女性が
へえ〜
さらに進化をやめない日本の
激ウマラーメン最前線!
うまさの秘密は意外なあれだった!

秋葉原を過ぎた船は
次なるポイントへ
そこで待っていたものとは?
確かに屋形船がたくさん泊まっていて
風情があるね
ここ台東区
そのため運がよければこんな
彼らをくぎ付けにしたのは川べりで
実はこの方近所で三味線教室を持つお師匠さん
最近の水路ツアー人気を受け
時折…
大都会の真ん中で
いにしえの舟遊びの気分に
粋ですな〜
そして船は
先ほどとはガラリと変わり
今度は近代的な東京の姿が
実はこうした景色だけでなく
見知らぬ自分達に
それに感激していたのです
江戸の情緒と下町の人情に触れ合える
水路の旅
そこには外国人観光客達だけでなく
私達も知らなかった
東京のもう一つの顔がありました
楽しいですねなんかねカメラの中ちょっとのぞかせてもらったらこんないい話になるんだもんね我々も知らないもんね知らなかったです船のツアー知らなかった行ってみたい情緒と人情って言ったでしょやっぱり外国から来てそれぐらい日本人が歓迎してくれてるというのがありがたいちなみに先ほどVTRに登場したすずがみご用意しました皆さんで触ってみてください
(エメシェ)すご〜いなんか不思議な感覚これをすずがみって紙って呼んじゃうのがすごいですよねこういうのを海外の人がいいなと思うんですからねまだまだいろんなことがあるんでしょうねきっと遊ぶのもいいんですけどそろそろシメてもらえますか?さあ続いてまいりますよ続いてはこちらですニッポンの…出番!うわッアツッ

…ことになっている
ますます競争が激化する
日本のラーメン業界
不動の人気はとんこつなどを主体とした俗に
…と呼ばれるラーメン
こってり濃厚な味がたまらない
ところが今その日本のラーメンに
新たな風が
ミシュランの新しいカテゴリー
何とそのほとんどが
そうこれまで地味な存在でしかなかった
醤油ラーメンが今アツいのだ
その進化をもたらせたものこそ
日本伝統の調味料
ラーメンの専門家は
最新の醤油ラーメンをこう呼ぶ
私としては
今日本の
…ことになっている
進化をもたらせたのは
これまで取材したラーメン店400軒以上
彼女が今最もうまい醤油ラーメンを
徹底プレゼン!
新しい醤油ラーメンのことを私としては
日本人が屋台などで食べてきた
昔懐かしい素朴な味
そんなイメージを覆すのが…
一体どんなラーメンなのか?
味の秘密を探るべく超一流の
緊急参戦!
1人目は和の巨匠
日本屈指の料亭で料理長を歴任
2人目は東京・自由が丘で
イタリアンレストランを経営
世界的料理大会で銅メダルを獲得した
人呼んでパスタの魔術師
(本谷)なるほど麺といえばパスタおッなるほど
果たして和食とイタリアンの
超一流のプロは
本谷さんがプレゼンする…
まずやってきたのは
ラーメン激戦区高田馬場で
今最もうまいと噂の店
こちらがお二人に紹介したいラーメン店「らぁ麺やまぐち」の店主山口さんですどうも初めまして山口です今日はですねイタリアンのプロと和食のプロをお連れしましたが正直
自信の醤油ラーメンとは
果たしてどんなラーメンなのか?
お待たせしましたはいどうも失礼します鶏そばになりますおお〜すいませんありがとうございます
こちらが本谷さんが絶対の自信を持ってプレゼンする
超進化した醤油ラーメン
和の鉄人が
スープを吟味する
はい今結構あのねえ…
猫舌のパスタの魔術師も
このスープには舌を巻いた
ありがとうございます
2人の舌をわしづかみにしたスープ
その秘密を即座に見抜いていた
はい
鉄人・中村が見抜いたとおり
このラーメンには…
一つは濃口醤油
そしてもう一つが再仕込み醤油
濃口醤油などの一般的な醤油は
大豆や麹でつくった醤油麹を
食塩水で仕込むのだが
再仕込み醤油は
既に出来上がった醤油で
もう一度醤油麹を仕込んでつくる
そのため他の醤油より…
日本人の食欲をそそるパワーが強くなる
ところがここで和の鉄人から
(山口)そうですね
再仕込み醤油が邪道とは
どういうことなのか?
実は再仕込み醤油は
一般的にはさしみ醤油として知られる醤油
濃厚な風味が食材の臭みを消してくれるので
しかし料理に使うと
その強すぎる風味が
素材そのものの味を殺してしまう
つまり繊細な味を追求する
和食のプロにとって
味が強い醤油を…
そういう意味なのだ
まあそうですねそれをなるほどね
存在感のある醤油の味を生かすには
ないですか?今日はございます
ここでプロ達は醤油ダレを合わせる前の
スープを要求
醤油の強い風味とマッチしたスープとは
一体どんなものか?
その正体を吟味
意外にもスープは鶏のみを使ったシンプルなもの
だが独自の研究をもとに様々な部位を
それぞれ最適なタイミングで投入
うま味の出方を細かくコントロールしているという
そこに再仕込み醤油のタレを合わせ
鉄人もうなるまさに
ネオ中華そばと呼ぶにふさわしい
醤油ラーメンが完成
絶妙な
和の鉄人が絶賛
一方パスタの魔術師は
醤油へのこだわりを麺からも見抜いていた
アンジェロさんこれはパスタじゃなくてギターの弦で切ってるパスタなんですがまさにキタッラですありがとうございます
アンジェロが言うキタッラとは
表面が平らストレートで歯切れのよいパスタ
そのキタッラと麺の食感が似ているという
実はこの麺
工夫された麺なのだ
(山口)縮れをつけるっていうことはいえいえとんでもないです
おいしさはどれほど変わるのか?
そこで店で使われている細麺と
同じ材料で作った太麺を用意
所さんと田口君に食べ比べてもらいます
まずは細い麺からどうぞこれは食べましたよとでは次に太い麺の方で
(田口)スープは一緒ですよね同じです分かりました俺確かにこっちの方が多い全然違いますよスープが入ってくる量がねえすごい
そう田口君が気づいたようにラーメンをすする際
昔ながらの縮れ麺や太麺ではなく
細いストレート麺を使うのは
麺と麺の間にできる細かい隙間に
より多くのスープを入り込ませることで
ほどよい量のスープを
麺と一緒に口の中へと運ぶことができるのだ
ちなみに麺を
「やまぐち」の麺を作っているのが
京都にある製麺所「麺屋棣鄂」
創業は昭和6年
その当時からうどんやそばではなく
ラーメンの麺だけを追求
ラーメン店から注文を受け現在実に
…以上もの麺を取り扱っている
違いを生み出すのはこの切り刃
平麺縮れ麺などにも幅広く対応
「やまぐち」のこだわりの太さのストレート麺も
試行錯誤を重ねたどりついたものだ
さらに麺の命ともいえる小麦粉は…
シコシコした食感を生む
ラーメンに最適なものなど
「やまぐち」の醤油ラーメンに合う麺が作られる
しかしここまで棣鄂が
まさに
「やまぐち」の醤油ラーメンにプロ達は…
ありがとうございます
ここで
2軒の
まずは銀座にあるこちら
こちらで味わいたい醤油ラーメンは
山芋や焼きかまぼこといった
トッピングも華やかなこちら
ここでも使われていたのが再仕込み醤油
独自のタレが特徴
さらに…
完成されたラーメンの上に途中からオリーブオイルをかけるんですねこれは新しいなというふうに思いました
オリーブオイルを加えることで
醤油のコクがスッキリとした味わいに変化
新感覚の醤油ラーメン
そのお味は?
濃いね〜濃い
(大木)スプーン1杯でいいんですか?お好みで入れていただければ最初イタリアン食べてる感じですよねちょっと待つと和風になってしまったなみたいな
(齋藤)最初にオリーブがスパーッてくるからそのあとね醤油がジワジワでしょ二つの味でいいですね
続いてはユニークなラーメンを創作し続けていることで有名な
蒲田のこちら
このあと意外な
驚きの醤油ラーメンが!
その中身とは?
VTR見てあんなけなしてたのに…うまい
こちらはユニークなラーメンを創作することで名高い
東京・蒲田の…
今こちらで味わうべき醤油ラーメンとは
何と
納豆の味に負けないよう大胆にも…
卵白と混ぜ
メレンゲ状にした納豆を
煮干しでだしをとり
再仕込み醤油と合わせたスープにかける
思わずやみつきになる1杯
ゆるやかに縮れのある
これはもともと縮れている麺を
とろみのある納豆スープに
とことん絡みやすく工夫したものだという
果たして気になるお味は?
ラーメンラテとか言った方がいいんじゃない?オシャレ
(フロー)それいいですね
(大木)納豆納豆って感じじゃないな納豆の豆が入ってんの?
(田口)結構入ってますね下の方ありますホントだ入ってるスープも醤油なんだけどVTR見てあんなけなしてたのにやった〜
ネオ中華そばと呼ばれるほど
そのうまさの秘密に
続いてやってきたのは路地裏にありながら
行列の絶えない名店
東京・幡ヶ谷の金色不如帰
こちらもミシュランの新しい指標
8席ほどのこぢんまりとしたお店を
10年間切り盛りしてきたのが…
山本店主です山本ですよろしくお願いします今日はイタリアンと和食の異業種の職のプロを連れてきたんですが
一体
お待たせしましたはいよろしくお願いしますお〜
(本谷)きましたね
醤油のうまさを究極に味わえるという
本谷さんイチオシのラーメンがこちら
(田口)おいしそう
(大木)うまそうですねはいよろしくお願いします
和食の鉄人
匂いから気になるのかスープをじっくりと吟味
ありがとうございます
何と手放しで
鉄人は一体どこに驚いたのか?
(山本)入ってます
(中村)そうじゃないとこういう味出ないよね何を使ってるの?これハマグリ
こちらのスープに使われている食材は
濃厚なうま味が出るため
和食でもよく使われているハマグリを
豚骨や乾物系からとっただしと合わせることで
絶妙なバランスのスープに仕上げている
(山本)難しいですお酒入れてそうするとえッ!?20キロはい
プロ達が驚くのも無理はない
一般的には
一方こちらの醤油ラーメンには
何と
…が使われており
しかもうま味を出し尽くすまで煮詰めるため
(中村)合わないよね
プロが思わず原価を心配するその…
もう〜これはちょっとねありがとうございます
実は和食の世界でも
醤油の濃厚な風味をスッキリとさせるために
白ワインが隠し味として使われる
このラーメンは醤油の特性と
様々な隠し味の関係が緻密に
もちろんその計算は
カギとなる醤油そのものにも生かされている
(山本)そうですそうだよね多分ね
(山本)そうですね
(中村)ちゃんと研究してあるよねほう
このラーメンに使われているのはただの醤油ではなく
だしを合わせ独自にブレンドした
醤油のうまさを引き出すために
昆布やかつお節などのだしはもちろん
だしと醤油にとことんこだわり抜いた
まさに究極に
しかしパスタの魔術師には
まだ気になることがあった
こっから見たんですけど
イタリアンのプロが見抜いた
それはまさかのアレだった
へえ〜こっから見たんですけど
セップとはフランス産の高級キノコ
アンジェロさんがその目にとめた
最後にトッピングした具材
それこそが
炒めて
さらに…
松茸のように香りが特徴的なキノコだけに
確かに和風の調味料との相性はいいのだが…
(アンジェロ)ちょっとだけつけてメチャクチャおいしいですよ
そうセップ茸を組み合わせることで
独自のだし醤油にさらなる
味わっていただいてどうでしたか?ありがとうございます
(山本)そうですね
伝統の醤油の力を引き出す
日本人の英知が
ラーメンに新たな1ページを切り開いていた
へえ〜またこのすごい人は何でラーメンに関わっちゃったんだろうねラーメンはやっぱり軽く食べてますけど今聞いた所は深い何でも手がかかる作業なんですよねそれに比較するとわりと安いですね値段がラーメンって結構言っちゃ悪いけどライトな食べ物じゃないですかそうだよパッて行ってパッて食べて帰るみたいな感じなんだけど今日は醤油ラーメンを特集したんですが実は
…を紹介
東京・麹町にあるこちら
特にオススメなのが女性に大人気のラーメンだという
そのラーメンとは?
一見ラーメンには見えないこちら
スタジオで味わってみてください
(大木)麺の色も違う塩ラーメンですおいしいですか?実はこのラーメンですね
その名も
ですよねそうなのかパスタっぽいそうなの?この1杯でホントかよ海外の方だと色んな都合でね動物系のもの食べられない人とか
(ジェフ)今ビーガンとかベジタリアン増えてますからね先生どうでした?今日ラーメンあっさりしてるのにコクがあるコクがあるのにあっさりしてるって矛盾したものをね両方追求してるんですねホントですねどこへ行こうとしてんでしょうねどこへ行こうとしてる日本人はエアコンと暖房つけてるような感じですねガンガンちょうどいいみたいなちょうどいいどうもありがとうございましたまた次回
今週も私大和なでし子と参りましょ
色彩の王国…
2015/10/27(火) 19:00〜19:56
MBS毎日放送
所さんのニッポンの出番[字]【醤油ラーメンが大注目!ミシュランも認めた行列店】

今、醤油ラーメンが大注目!ミシュランも認めた行列店を大調査…すると原価無視!和食の鉄人も衝撃を受けた驚愕の調理法が明らかに!

詳細情報
番組内容
▽「カメラの中のYour Japan」では、日本人は月の模様をウサギに似ていると見ているが、世界の国々では全く違うモノに見えていたことに衝撃を受ける。さらに、外国人に人気の都内の川を巡るツアーをご紹介!
▽「ニッポンのウマイを再発見!」 では、今世界が注目する醤油ラーメンを大調査!話題の人気店を次々訪問。すると、和食の鉄人も驚いた、こだわりの調理法が明らかになる!
出演者
【MC】所ジョージ
【レギュラー】ビビる大木 田口淳之介(KAT-TUN)
【ゲスト】齋藤孝
【外国人ゲスト】フロー エメシェ ジェフ・バーグランド 
【アシスタント】TBSアナウンサー小林由未子
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/nippon-deban/
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – その他
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9658(0x25BA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: