ANNニュース 2015.10.29


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
別の担当者による不正も発覚しました。
横浜市のマンションが傾いている問題で旭化成建材が施工した北海道釧路市の道営住宅でも杭打ちのデータが流用されていたことがわかり住民に不安が広がっています。
中継です。
≫この後ろにあるのが今回、データの流用が発覚した、道営住宅です。
今日も午前11時ごろから道の職員が1軒1軒、家を回り住民たちに直接経緯を説明しています。
北海道の独自調査で2010年から2011年の間に旭化成建材が杭打ち工事を施工した道営住宅の改修工事で31本の杭のうち1本について別の杭のデータが流用されていることがわかりました。
この事実を、きのうの夜知った住民たちからは不安や戸惑いが広がっています。
≫建物がどうなるんでしょうという気持ちはたくさんありますね。
≫旭化成建材はデータの流用を認めたうえで適正に施工しているので安全性に問題はないとしています。
道は今後説明会を開く方針です。
住民たちからは経緯や安全性について一刻も早く説明してほしいという声が上がっています。
≫今、中継の中で一部、音声が乱れました。
大変失礼しました。
新たな不正が発覚したことを受け施工した旭化成建材の社長が今朝、謝罪しました。
≫北海道でのデータの流用が明らかになりましたけどひと言いただけますでしょうか。
≫ほかにもデータの流用等というのはあるんじゃないでしょうか?≫一方、国土交通省は旭化成建材に対しデータを流用した経緯や当時の管理体制について早急に報告するよう求めました。
国交省のある幹部は会社として問題があるのではないかと思わざるを得ないと話しています。
≫体操ニッポンが復活です。
世界選手権の男子団体総合で日本が37年ぶりの優勝を果たしました。
≫ひねり王子の愛称で知られる白井健三。
最初の種目、ゆかは…。
≫見事に決めてみせました!≫高難度のひねり。
そして安定した着地を見せこの種目トップの高得点をマークします。
最終種目の鉄棒では内村航平。
演技途中、落下するアクシデントに見舞われるもなんとか、こらえきりリードを守りぬいた日本。
37年ぶり6度目の優勝を飾りました。
≫国は、普天間基地の名護市辺野古への移設に向け本体工事に着手しました。
県知事や、名護市長が移設反対を訴えているのに対し国は、地元の3つの地区から要望のあった街灯や下水道防災備蓄倉庫などの整備費を、県や市を通さず直接給付することで理解を得たい考えです。
周辺では移設に反対する市民と警察が、もみ合いになり逮捕者も出ています。
中継です。
≫辺野古の埋め立てに向けた工事の着手届を提出した沖縄防衛局は今日早朝から現場海域での作業を再開させました。
名護市辺野古の海では午前8時ごろ辺野古崎からフロートを海に延ばし始め作業が再開されました。
海上では、基地建設に反対する人たちがカヌーに乗り作業再開に抗議する姿が確認されました。
一方、工事車両などが出入りするキャンプ・シュワブのゲート前では緊迫した状況が続きました。
≫夜明け前から市民が座り込みの抗議を続けこれを取り締まろうとする警察ともみ合いになり男性1人が器物損壊の容疑で現行犯逮捕されました。
埋め立て承認取り消しの効力が停止された直後の作業再開という国側の強硬姿勢に対し県内で批判が高まるのは必至です。
≫こうした中、政府は普天間基地の危険性除去を一日も早く進めるとして辺野古移設の必要性を改めて強調しました。
≫中谷防衛大臣は佐賀県を訪れ県知事との会談に臨んでいます。
2018年度末に予定されている陸上自衛隊のオスプレイの佐賀空港への配備計画に理解を求める考えです。
中継です。
≫先ほど、午前11時半過ぎからこちらの佐賀県庁の2階の会議室で、県知事との会談が始まっています。
また、周辺では配備計画に反対のデモも起こっていて中谷大臣が県庁入りした際は一時騒然となりました。
佐賀空港へのオスプレイの配備については地元の漁協などを中心に慎重な意見が出ているため来年度予算案への関連経費の計上は見送られています。
防衛省としては今日の会談で前向きな感触が得られれば急きょ追加計上したい考えです。
また、佐賀空港には沖縄の負担軽減策としてアメリカ軍のオスプレイの訓練を移すことも計画していましたが中谷大臣は先ほどこの計画の取り下げを明言しました。
陸上自衛隊のオスプレイの配備計画で苦労する中アメリカ軍のオスプレイどころではないというのが現状でまずは、自衛隊のオスプレイの配備計画を優先させる考えです。
ただ、佐賀県の山口知事はこれから精査したいと話すにとどまり配備計画が進むかどうかはまだ見通しが立っていません。
≫菅官房長官は先ほど、グアムに向けて出発しました。
沖縄県に駐留するアメリカ海兵隊の一部が移転する予定の施設などを視察し沖縄の基地負担軽減をアピールする狙いです。
≫菅官房長官は今日から2日間、グアムを訪問し海兵隊司令官との会談や基地の視察を行う予定です。
日米両政府は沖縄に駐留する海兵隊1万9000人のうちおよそ9000人をグアムなど国外に移転させて嘉手納基地より南の土地の日本への返還を進めることで合意しています。
菅長官は今回の視察で目に見える形で沖縄の基地負担の軽減が進んでいることを強調し普天間基地の辺野古移設に理解を求めたい考えです。
政府の危機管理を担当する官房長官の海外出張は異例のことで2003年に当時の福田官房長官が訪中して以来となります。
≫ここで、おわびがあります。
今月24日午後8時54分に一部地域を除いて放送した「ANNニュース」と25日の「報道ステーションSUNDAY」で覚醒剤所持などの疑いで4人の日本人がタイで逮捕されたというニュースをお伝えしました。
この中で、現地警察に賄賂を渡そうとして逮捕された3人のうちマツモト・リョウヘイ容疑者として放送した写真は、この時期旅行でタイを訪れていた事件とはまったく関係のない同姓同名の方の写真でした。
確認が不十分でした。
ご本人をはじめ関係者と視聴者の皆様におわびして訂正いたします。
では、続いてのニュースです。
今年8月以降国内で原因不明の体のまひを訴える子どもが相次ぎそのうち2人からエンテロウイルスD68が検出されていたことがわかりました。
≫国立感染症研究所などによりますと今年8月から10月までに11歳以下の子どもで発熱やせきなどの症状のあとに体がまひしたという報告が21の都府県で47人に上りました。
このうち2人からエンテロウイルスD68が検出されたということです。
このウイルスは子どもが感染しやすくぜんそく症状などを引き起こす呼吸器疾患で国内では2005年以降で200件以上報告されています。
ただ、ウイルスとまひとの因果関係はまだわかっておらず感染症研究所が詳しい調査を始めています。
エンテロウイルスD68は去年、アメリカで突然、流行して1000人以上が感染し14人が死亡しています。
≫きのう、宮崎市で軽乗用車がおよそ700m暴走し6人を次々にはねた事故から一夜明け犠牲となった2人をしのぶ人たちが現場を訪れ花を手向けました。
≫事故現場では今朝犠牲となった高木喜久枝さんが勤める職場の同僚が現場を訪れ花を手向けました。
警察は、事故を起こした鹿児島県の73歳の男性の回復を待って事情を聴く方針です。
宮崎県警は今日運転していた男の自宅を家宅捜索し事故の原因などを調べています。
≫フィギュアグランプリシリーズ第2戦。
カナダ大会に出場する羽生結弦選手が舞台となるカルガリー空港に到着しました。
≫前人未踏のファイナル3連覇へフリーで新たなプログラムを取り入れた羽生は今シーズン初戦となるカナダ大会に向けて意気込みを語りました。
≫来年のお正月用の年賀はがきの販売が全国で一斉に始まりました。
≫お年玉つき年賀はがきを販売開始いたします。
≫年賀はがきの発行枚数は年々減っていて来年用も発売当初の枚数は去年を下回るおよそ30億2300万枚です。
指定暴力団・「山口組」から分裂した「神戸山口組」の最高幹部が逮捕された事件で兵庫県警は関係先として「神戸山口組」系の大阪市の暴力団に家宅捜索に入りました。
「午前10時50分です。
兵庫県警の捜査員らが宅見組の事務所に家宅捜索に入ります。
」捜索は、「神戸山口組」の最高幹部で淡路島の「侠友会」会長寺岡修容疑者が今月22日に逮捕されたことを受けて行われました。
寺岡容疑者は3年前、組事務所で使うワゴン車を実際には使っていない別の男性の名義にしてうその自動車登録をした疑いがもたれています。
宅見組の入江禎組長は寺岡容疑者とともに「山口組」から離脱し現在は「神戸山口組」のナンバーツーを務めていて警察は、この捜索で新組織の実態解明を進めたい考えです。
年の瀬を控えてきょうから年賀状の販売が始まり、京都では、舞妓さんが「年賀状出しておくれやす」と呼びかけました。
京都市下京区のJR京都駅前にある京都中央郵便局では、けさ、舞妓さんらがポケットティッシュを配って、年賀状の投函を呼びかけました。
今年発行されるお年玉つき年賀はがきは、近畿では例年同様、およそ5億枚が見込まれているということです。
また、若者の年賀状離れを食い止めようと、日本郵便は去年から無料通信アプリ・ラインと連携して写真や文字を入れた実物の年賀状を簡単に送ることのできるサービスを始めました。
このサービスは、去年600万人以上が利用したということで、今年も人気を呼びそうです。
大阪市の産業や文化の発展などに貢献した市民らを称える市民表彰に漫才師の今くるよさんらが選ばれ、橋下市長から賞状が贈られました。
大阪市が毎年行っている市民表彰は、今回で50回目です。
表彰式では橋下市長が1人1人に表彰状を手渡し拍手を送りました。
今くるよさんは、今年5月に胃がんで他界した今いくよさんとともに漫才師としてお笑いの世界をリードしてきました。
奇抜な衣装と親しみやすさで人気を集め、長きに渡ってお笑い界での女性の活躍を支えたとして表彰されました。
このほか文楽の人形遣いとして伝統芸能の振興と発展に貢献した吉田玉男さんら、あわせて63人が受賞しました。
(黒柳)この写真はお父様の渡辺謙さんが2015/10/29(木) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:41142(0xA0B6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: