これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気で。
ごきげんよう。
3時になりました。
ニュースをお伝えします。
横浜市のマンションで傾きが見つかり、建物を支えるくいのデータが改ざんされていた問題で、旭化成建材がくいの工事を行った横浜市の1つの公共施設でも、新たに15本のくいのセメントの量でデータの流用があったことが分かりました。
市は15本のくいはすべて固い地盤に届いており、建物に傾きなどの不具合は確認されていないとしています。
横浜市の林文子市長の会見によりますと、流用があったのは、くいを固定するためのセメント量のデータで、市の職員や元請け業者が調べたところ、210本のうち15本でデータの流用が確認されたということです。
市によりますと、15本のくいはいずれも固い地盤まで達していて、市のこれまでの検査では、傾きやひび割れは見つかっておらず、安全性に問題はないとしています。
横浜市は、施設の関係者にまだ通知や説明ができていないことから、今の時点で具体的な施設名は公表しないとしています。
アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、国土交通省が沖縄県の翁長知事に名護市辺野古沖の埋め立てを改めて承認するよう勧告する文書が、きょう沖縄県に届きました。
翁長知事は、応じない姿勢を示しています。
普天間基地の移設計画を巡って、沖縄県の翁長知事が、名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消したのに対し、承認の根拠となる法律を所管する国土交通省は、きのう地方自治法に基づいて、翁長知事に対し、改めて埋め立てを承認するよう勧告する文書を送りました。
文書は、きょう県庁に届けられ、勧告では来月6日までに埋め立てを承認するよう求めています。
これに対し翁長知事は取り消しは適法だなどとして、応じない姿勢を示しています。
国土交通省は、沖縄県が勧告に従わない場合、承認を指示する文書を送るとみられ、最終的には高等裁判所に代執行を求める行政訴訟を起こす方針です。
訴えが認められれば、国土交通大臣が知事の代わりに承認する代執行を行うことになります。
中谷防衛大臣は佐賀県庁で山口知事と会談し、自衛隊が導入する新型輸送機オスプレイの佐賀空港への配備について理解を求める一方、あわせて要請していたアメリカ軍のオスプレイの訓練への活用についてはいったん取り下げる考えを伝えました。
中谷大臣は記者団に対し、全国で沖縄県の負担軽減に向け努力する中で考えていくということであり、佐賀県にアメリカ軍の移駐ありきではないことをはっきりさせたと述べました。
75人が死亡した去年の広島市の土砂災害を受けて、被害が大きかった地区の住民が町の復興に向けて、現状や課題を行政と共有しようと、きょう広島市とともに初めて現地調査を行いました。
現地調査を行ったのは、去年8月の土砂災害で60人以上が死亡した安佐南区の八木地区と緑井地区の住民の代表と広島市の担当者などおよそ40人です。
一行は、災害のあとそのままになっている河川や土砂で流された建物の跡地などを見て回りました。
住民からは、救急車などが通れるよう道路を拡幅してほしいという要望や、住宅跡地の活用方法に悩んでいるといった意見が出され、市の担当者らが聞き取っていました。
今回の調査は、町の復興に向けて現状や課題を行政と共有することで、より迅速な復興につなげようというもので広島市などによりますと、災害後、住民と行政が一緒に現地調査をするのは初めてだということです。
住民たちはまちづくりについて市と協議する組織を来年度立ち上げたいとしています。
先月、埼玉県熊谷市で6人が殺害された事件を受け、埼玉県警察本部は今後の対応をまとめた報告書を公表しました。
報告書には、不審者の存在などについて、住民への注意喚起や情報の周知を一層積極的に行うことや、日本語を話せない外国人にすぐに対応できるよう通訳の態勢の強化などを盛り込み、事件発生前の情報を的確に分析して、効果的に警戒にあたるとしています。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
北日本には寒気に伴う雲がかかっています。
今夜の天気です。
北海道の日本海側は雪や雨が降り東北から関東は雨の降る所があるでしょう。
あす朝にかけて広い範囲で冷えそうです。
向こう1週間の天気、札幌から東京です。
日本海側はあさってにかけて雨が降りやすく、北海道では雪が降るでしょう。
名古屋から那覇です。
あすは松江で一時的に雨が降り鹿児島は夜になると雨が降る見込みです。
2015/10/29(木) 15:00〜15:12
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25095(0x6207)