「きょうの健康」今週は「正しく理解高血圧」というテーマでお伝えします。
今日ご一緒して下さいますのは女優の藤田朋子さんです。
どうぞよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
藤田さんご自身は何かその血圧についてのお悩みとかありますか?私自身は実は血圧がすごく低くてお医者さんに行くと「ん?低いですね」という感じです。
うちはどっちかというと父が血圧が高い方でお薬をのんだりとかはしていましたね。
主人もちょっと太り気味なので血圧は高めだと申しておりました。
今日行くと言って「何か気になる事ありますか?」って聞いたら「僕は少し高いかも」って言ってました。
でもいろいろね代わりにお聞きになりたい事もあると思いますのでご一緒に勉強して頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあそれではラインナップご紹介します。
今週はご覧のような4日間でして今日は1日目ですね「なぜ血圧が高くなる?」という事でお伝え致します。
お話は…どうぞよろしくお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。
早速ですけども藤田さん高血圧の患者さん実は4,300万人。
そうか高血圧は既に病気なんですね。
そうですね。
あっいけない。
かなり多い数でございます。
それでは今日のホットトピックスをお話ししたいと思います。
こういうものをいろんな加工食品についてるの見た事ございませんか?あります。
これが減塩対策これが非常に大事だといった事で本年の4月から施行されました食品表示法というものの中で食塩相当量というのを書き込む事が新しく義務化されました。
以前はこのナトリウムという事で出されていてこのナトリウムだけで表示すると自分が何グラムの食塩をとってるのか分かりにくいとそういう事に対して医師の団体であるとか高血圧専門の学会であるとか栄養士の方々とか皆さんがこの食塩というもので表してほしいというのをずっと要望していたんですね。
それがようやく今年になって認められたと。
とても大きな変化でこれ2020年までにはこれに移行してくという事でございます。
オリンピックまでに頑張るんだ…。
そうですね。
高血圧の方一日6グラム未満にしましょうというのが今いわれています。
6グラム…。
是非こういう表示を参考にして高血圧の方に関しては減塩対策に役立てて頂きたいと思います。
食品の表示今見るとおっしゃいましたけど例えばナトリウムとかこれに注目してご覧になったりする事は…。
なかったですね。
正直エネルギーの所を中心に見ていました。
ダイエットしなきゃいけないとかというのがすごく多かったので。
今週は詳しくお話よろしくお願い致します。
お願いします。
よろしくお願いします。
ではまず高血圧という話の前に血圧そのものの話をしたいと思います。
血圧というのは上の血圧というのと下の血圧。
例えば130/70というように2つの血圧の値があります。
心臓がぎゅっと縮んで体中に血を押し出す。
その時にできるのがいわゆる収縮期。
心臓が収縮してる時にできるのが上の血圧になります。
心臓が今度は拡張するといいますか弁が閉じてゆったりする時というんですかねこの時にまさにこの膨らんだ血管が収縮致します。
元の状態に戻るんですね。
この時にできるのが下の方の血圧になります。
へえ〜。
そういう事なんですね。
この血圧の値ですけれども高血圧という病気になりますと140という値と90という値で僕ら判断しています。
これは片方だけが高い場合。
上だけが高い下だけが高い場合も高血圧です。
若い人なんかはどちらかというと例えば130/100というような高血圧の方が多いですしお年寄りになられますと170/70というような上だけが高い方もたくさんいらっしゃいます。
診察室で測る血圧ともう一つあるのが家庭で測られる血圧なんですけどこれは日本中には一家に1台は家庭血圧計があるんじゃないかというくらいたくさん出回っています。
それで測った場合にはそれぞれ5低い値。
140より5低い135。
90より5低い85というのを高血圧の基準にしています。
ちなみに藤田さんは最初ご家族が高いとおっしゃいました。
数値というのはご存じで…。
高いというのだけを知ってて大人になると高くなるんだという…。
何かそんなイメージがあったんですよね。
そもそもその高血圧ですね。
これは…原因といいましょうか。
年を取ると血圧が上がるのは当たり前というふうに思われていたんですね。
でも上がらない人もいらっしゃる。
まさにそうですよね。
はい。
やはり病気なんです。
病気の中で上がってくる病気というのが本態性に…年とともにというのをこういう言葉で呼んでるんだと思って下さい。
いろんな理由で血圧が上がってくる人食塩これのとり過ぎになります。
ほかにもストレスがかかり過ぎているとか肥満になったあるいは先ほどから申し上げているお年を取ってこられた。
複数のいろんな要因が重なってきて少しずつ少しずつ上がってきてあるラインを越すと僕らは治療が必要ですよという意味で高血圧という病名を付けて治療の対象にしてるという状態です。
二次性というのは原因が特別なものがはっきり分かっていて血圧が上がってくる人です。
腎臓という血液をろ過して食塩を外に出すような臓器ですね。
こういう所の異常とか副腎というたくさんのホルモンを作ってる臓器がありますけどもこの臓器の異常なんかによってホルモンのバランスがおかしくなる。
その結果血圧が上がるようなパターン。
いろんな理由がありますけどこういう二次性高血圧これが約10%といわれています。
では高血圧のメカニズムについてお話ししたいと思います。
ここにモデルがございますけれども大きく人間の血圧を上げる高血圧になる機序として塩分の話とストレス等による話をさせて頂きたいと思います。
人間の体というのは塩分の濃度を一定に保つ働きというものが備わっています。
塩をとりましても普通はこの腎臓から塩分を出す事により血圧を一定に保っています。
ところがこの腎臓の働きが悪くなって塩分の排せつがうまくいかなくなる。
あるいは過剰な塩分をとってしまう。
この事によりまして塩分濃度を一定に保つためにいろんな機序が働いて血圧を上に上げざるをえないというふうな状態が生じます。
もう一つこちらの図で説明しますのはストレスという言葉が出ておりますけれどもいろんな外的な精神的なものも含めてストレスがかかった時に交感神経と呼ばれてるものが活性化されます。
交感神経が活性化されますとノルアドレナリンというものが代表的なものですけれどもそれが増える以外にも腎臓といった所に働きましてレニンという物質を増やす。
その結果としてアンジオテンシンというやっぱり血管を収縮させるような物質が産生されます。
いろんなホルモン系神経系が動く事によってこの血管が収縮致します。
あ〜縮んだ。
血管が収縮する時にもともと動脈硬化によって血管の内腔と呼ばれます血液の通る道ですねそこが小さくなってるところにこのような事が起きますと血が更に末しょうに行くのに隅々まで行き渡るのに心臓は頑張らなきゃいけない。
その結果として血圧が上がる。
今この2つのメカニズムを紹介しましたけれどもこれそれぞれ別々に本当は起こってるんではなくて両方が重なって起こってるこれの方が多いんですね。
例として紹介しておきたいのがあるんですけれども肥満。
脂肪細胞自体が実はいろんなものを分泌してるといわれています。
その分泌したものが実は腎臓に働いて塩分を出さなきゃいけない働きを弱めてしまう。
その結果としてたまりやすくなるんだというのもございますしもう一つ脂肪からたくさん出てくる悪いホルモンが交感神経系を活性化したりアンジオテンシンを作りやすくなったりするというのも分かっています。
ですから肥満の方ってまだほかにもあるんですけどともかく肥満の方は少なくともこの2つが重なって血圧が上がりやすい。
内臓肥満が原因ですから痩せれば血圧が下がるというような人の典型です。
桑山さんはいかがでいらっしゃいますか。
もともと…。
う〜んそうですね…。
食生活とかは音楽家でちょっとやっぱり乱れがちなんですよね。
規則正しい生活というか規則正しい食生活がとりにくい職業なのでやっぱりそれによって太りやすくなってたりあとはそのストレスという意味で言ったらちょっと睡眠不足があったりとか今は禁煙をしましたけどタバコも吸ってましたし血圧との関係というのそんなに重要に思ってなくて。
そこまで考えてなかった。
そうなんですよね。
その高血圧が病気という理解はした訳なんですけれどもじゃあその高血圧を放置しておくとどうなってしまうんでしょう。
サイレントキラーという言葉があります。
静かなる殺人者という事でこれは高血圧以外にもいろんな病気に使われますけれど症状がない間にどんどん怖い病気が進展しているという事になります。
動脈ですね。
動脈といった所が高い血圧がかかり続けますと硬くなってきます。
硬くなってくるというのはそれ自体が心臓にとって負担になるんですね。
血液を送り出すための負担になります。
もう一つ血管に起こる現象がこのように描いてあるこれこぶのように盛り上がったものになります。
このこぶのような所というのは非常にもろいんですね。
もろいからちょっとした事でここが傷ついたりします。
傷つくと実はここからいろんな物質が出たり血液が反応して修復しようとする過程で血の塊ができる事があります。
血の流れが悪くなるとこの狭心症という病気が起きます。
心臓の栄養が足りなくなって痛くなってくる。
これは狭心症。
痛くなるんですか?きゅっと胸が痛いといった時にいわれるのはこれですね。
もっとひどくなったのが心筋梗塞。
ちょっとした血の塊がついたとこどんどん大きくなる。
塞がってしまうとどうなるか。
ここまで来た血液がここでせき止められますからそれより先に行けない。
ここの所はどうなるかというとこの先の組織が細胞が死んでいく。
今のが心臓の話なんですけれども心臓以外にやられる臓器というのが脳と腎臓というのがあります。
認知症というものももちろん脳の神経自体が直接やられてくる病気というのがメインなんですけどもそれと同じくらいに高血圧等を介してあるいは糖尿病もその原因になりますけれども血管が悪くなってきて起きてくるのが認知症だといわれてます。
もう一つが腎臓ですね。
腎臓に関しましては実は血圧が高いとそれ自体が腎臓も悪くします。
腎臓も実は血管の塊なんですね。
小さい血管がたっくさん詰まっている臓器の一つです。
その血管の細かい所がどんどんやられていく事によって血をこし取って悪いものを出してしまうような所の働きが悪くなったりいらないものを出すのはいいんですけど大事なものをちゃんと再吸収するような力が落ちていってしまう。
高血圧ですけどもどうなんでしょう。
その数値がね高ければ高いほどよくないのかという事なんですが数値についてはいかがですか?実は本当にいい血圧の値というのは120より下。
至適血圧という言葉があるんですけどもここですね。
120/80未満両方ともがこれより低い人というのは低血圧までいかないレベルですけれどこういう至適なレベルです。
この方たちと比べると実は140/90をちょっと超えたぐらいのところで脳卒中や心筋梗塞というこういう大きな病気になる危険度が3倍になります。
もう一段階上がったのが160/100以上なんですけどももう一段階上がると5倍。
更に上がると9倍となってます。
いや〜。
高血圧というものを漠然としか捉えてなかったので漢字を見ればその血圧に関する事で高くなってる血圧の事だという単純な事ですけどじゃあ血圧はどうやって高くなるかという自分の事なのに知らなかったのですごくためになりました。
またいろんな病気に関わってくるという事ですよね。
知らないうちに病気が進みます。
怖い怖いと思うかも分かりませんけど大事な事はしっかりと対策をして高血圧にならない事。
なったらしっかりと治療をしてその次の病気を起こさない事が大事な病気であります。
ですから高血圧をよく知って頂く事こそがまさに大事だと思いますし次回からその対策についてお話しさせて頂きたいと思います。
またよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2015/10/30(金) 10:40〜10:55
NHK総合1・神戸
先どり きょうの健康「正しく理解 高血圧 なぜ血圧が高くなる?」[解][字]
患者数4300万人と言われる高血圧を正しく知るための4回シリーズ。1回目は血圧が高くなるメカニズムや放置するとどんな病気につながるのか、詳しくお伝えする。
詳細情報
番組内容
高血圧の原因は食塩のとりすぎ・ストレス・肥満・加齢などが9割、腎臓や副腎などの病気から二次的におこるものが1割と言われている。血圧が高くても多くの場合、自覚症状が現れないため、放置している人は少なくないが、動脈硬化が進み、脳卒中や心臓病、腎臓病などさらに深刻な病気につながる。健診などで高血圧とわかったら、早期に医療機関を受診し、生活習慣の改善や薬の服用など早期治療を始めることが勧められる。
出演者
【ゲスト】藤田朋子,【講師】大阪大学大学院教授…楽木宏美,【キャスター】桜井洋子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – 高齢者
趣味/教育 – 生涯教育・資格
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25822(0x64DE)