ニュースウオッチ9▽くい工事データ流用新たに次々発覚▽体操男子37年ぶり快挙 2015.10.29


データの転用があったと。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
河野キャスターは、首脳会議に向けて、韓国・ソウルで取材しています。
まずは先ほど入ってきた情報です。
中国で大きな政策転換が決まりました。
中国共産党の重要会議、五中全会は、人口の増加を抑制するため、30年以上行われてきた、いわゆる一人っ子政策を廃止しました。
すべての夫婦が2人の子どもをもうけることを認めるとしています。
これは、中国共産党が、今月26日からきょうまで開いた重要会議、五中全会で決定しました。
それによりますと、夫婦がもうける子どもの数を、原則として1人に制限する一人っ子政策について、すべての夫婦に対して、2人の子どもをもうけることを認めると改め、廃止を決定したということです。
一人っ子政策は、人口の増加を抑制するために、1980年ごろから30年以上にわたって実施されてきたもので、違反した場合には、罰金を科すとされていました。
中国では一人っ子政策の影響などから、15歳から59歳までの人口が、2012年から減少に転じている一方、65歳以上の高齢者は増え続けていて、経済成長への影響を懸念する声も出ていました。
中国政府はこれまで、段階的に政策を緩和していて、去年からは、夫婦のうちどちらかが一人っ子であれば、2人の子どもの出産を認めていました。
しかし、政策が緩和されても、都市部を中心として子育ての経済的な負担が重いことなどから、2人目の子どもを望まない夫婦も多く、専門家の間でも、早急に政策を見直すべきだという意見が出ていて、今回、習近平指導部は一人っ子政策の廃止に踏み切ったものと見られます。
では、今回の決定について、中国総局の逵記者に聞きます。
逵さん、中国政府が長年にわたって行ってきた一人っ子政策を、このタイミングで廃止すると決めたのは、なぜなんでしょうか?
中国の経済や社会の先行きが不透明になってきたからなんです。
中国は世界の工場として経済発展を遂げてきましたけれども、その主な原動力の一つが、豊富な安い労働力、いわゆる人口ボーナスでした。
ですが、一人っ子政策の影響もありまして、15歳から59歳までの人口が、3年前から減少に転じました。
人件費も経済発展に伴って上昇していまして、製造業の国際競争力は落ち始めています。
また、高齢化も急速に進んでいます。
それなのに、年金や医療、介護などの社会保障制度の整備は後れていまして、ここでいびつな人口構造を立て直す必要に迫られていたんです。
そして、今後の影響についてですが、共産党の思惑どおりに、中国の人口構造を変えることというのはできるんでしょうか?
それは予断を許さないと思います。
実は歴代の指導部は、これまでも段階的に一人っ子政策を緩和していまして、2年前には、夫婦のどちらかが一人っ子であれば、2人目の子どもをもうけてもよいということにしました。
けれども、効果は思ったほどではないとの指摘があります。
都市部では教育費が高い、それから住宅事情もよくないというような理由で、2人目の子どもを欲しがらない夫婦が少なくないといわれています。
習近平指導部は、経済成長の新たなエンジンとして、個人消費の拡大を期待しているんですが、その担い手となる働く世代が思うように増えなければ、安定成長を目指すうえで、足かせとなるおそれがあります。
中国総局の逵記者に聞きました。
次です。
旭化成建材が請け負った工事で、くいのデータの流用が相次いで明らかになっています。
データの流用は、3040の物件のうち、少なくとも数十件に上る疑いが。
さらに、旭化成建材とは別の業者の工事でも、同じような流用が行われていた疑いがあることが、関係者への取材で分かりました。
道営住宅のくい打ち工事で、データの流用が明らかになった北海道では、きょうも。
新たに流用が見つかったのは、釧路市内にある別の道営住宅の工事です。
データが流用されていたのは、22本あるくいのうちの1本。
道の担当者が建物を確認した結果、傾きやひび割れなどの不具合は、見つかっていないということです。
こちらは、きのう流用が明らかになった道営住宅。
職員が住民への説明に追われました。
北海道によりますと、2件の工事を担当した旭化成建材の現場責任者は、横浜市のマンションで改ざんに関わった施工管理者ではなく、すでに退職しているということです。
データの流用は、発端になったマンションがある横浜市でも。
公共施設の新築工事で、くいを固定するためのセメント量のデータが、210本のうち15本で流用されていたということです。
工事を担当していたのは、マンションのデータの改ざんに関わった施工管理者とは別の人物で、横浜市はこれまでの検査では、安全性に問題はないとしています。
旭化成建材が、この10年余りに同様の工法で行っていた工事は、全国の3040件。
この中で、データの改ざんや流用はどれくらい行われていたのか。
これまでの内部調査で、横浜市や釧路市以外の少なくとも数十の物件で、同じようなデータの流用が行われた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。
その中には、横浜市や釧路市の物件の担当者とは、別の人物が関わっていたケースもあるということです。
その旭化成建材の前田富弘社長は。
多くの物件がある愛知県の大村知事と会談して陳謝しました。
次々と明らかになるデータの流用。
同じような流用は、旭化成建材の工事以外でも行われていた疑いがあることが、複数の関係者への取材で分かりました。
NHKが入手した別の業者の工事記録です。
くいが強固な地盤に達したかどうかを、電流計のデータで示しています。
2つのデータは違う日に別の場所で行われた工事とされていましたが。
重ね合わせると、ぴたりと一致します。
建築の専門家は、このデータについて、流用された疑いがあると指摘しています。
背景には、何があるのか。
地盤の補強に詳しい1級建築士は、データがなかったときに、下請けが元請けに説明しても納得してもらうのは難しい。
流用で済まそうと考えてしまうケースもあると話しています。
また複数のくいの業者は、くいが安定した地盤に届いたかどうかは、経験があれば、機械の操作の感触で分かる。
安全性が確保されているのだから、データを流用しても大きな問題はないと考えてしまう人もいると話しています。
旭化成建材の親会社の旭化成は、今夜、きのう発覚した釧路市の道営住宅と、横浜市の公共施設について、データの流用を確認したことを明らかにしました。
調査の進捗状況については、あす、公表するとしています。
次は、きのう、宮崎市の中心部で、軽乗用車が歩道を暴走し、7人が死傷した事故です。
73歳の運転手は、認知症の治療を受けていて、事故の2日前まで入院していたことが、警察への取材で分かりました。
警察は、認知症と事故との関連などを詳しく調べています。
多くの人が行き交う宮崎市の中心部です。
歩道に花を手向け、手を合わせる人の姿が。
きのう、この歩道を軽乗用車が暴走し、歩行者を次々はねました。
いずれも宮崎市に住む、藤本みどりさんと、会社員の高木喜久枝さんの2人が死亡。
軽乗用車の73歳の運転手を含む5人が重軽傷を負いました。
保険会社で働きながら、2人の子どもを育てていたという高木さん。
最近も、保険に関する試験に向けて、勉強していたということです。
歩道をおよそ700メートルにわたって暴走した軽乗用車。
警察によりますと、運転手は救急隊員に、車道か歩道か分からなくなったという趣旨の話をしていたということです。
現場の歩道で車が走ることができるのは幅4メートル足らずですが、歩道沿いの建物にはぶつかった跡はほとんどなく、軽乗用車は、ほぼまっすぐに進んだと見られるということです。
警察はきょう、鹿児島県日置市の運転手の自宅を、過失運転致死傷の疑いで捜索しました。
これまでの調べで、運転手は、認知症の治療を受けていて、事故の2日前まで入院していました。
運転手は事故の直後、今、どこにいるかが分からないという趣旨の話もしていたということです。
きょう、現場には事故を起こした運転手と同世代の男性が訪れていました。
認知症の高齢者が事故を起こすケースは、全国で相次いでいます。
中には、道路を逆走したケースもあり、1月には、首都高速道路で、軽乗用車が逆走し、大型トラックとトレーラーに次々に衝突。
運転していた83歳の認知症の男性が死亡しました。
道路交通法では、医師から認知症と診断された人は、運転免許を取ることはできないほか、すでに免許を持っている場合は、取り消されたり、停止されたりします。
また警察は、年齢に関係なく、認知症が疑われる場合は、医師の診断を受けるように促すとともに、実際に運転して見て、ミスが目立つような場合は、運転を控えたり、免許を返納したりするよう働きかけています。
それでは、車を運転するうえで、認知症による影響は、どのような形で現れてくるのでしょうか。
国立長寿医療研究センターの専門家は、次のように指摘します。
そして、宮崎で起きたきのうの事故。
当時の状況が次第に明らかになってきました。
軽乗用車は、歩道に乗り上げた直後は、比較的遅いスピードで、歩道の中央にあるこうしたポールなどを、避けるように走行していたということです。
その後、途中からスピードを上げ、交差点に飛び出して止まる直前に、死亡した2人を含む、4人を次々にはねたと見られることが分かりました。
警察は、防犯カメラの映像を解析して、事故の状況を解明するとともに、認知症と事故との関連などを詳しく調べることにしています。
さあ、次は体操日本。
37年ぶりの金メダルとなりました。
佐々木さん、やりましたね。
やりましたね!イギリスで開かれている体操の世界選手権。
男子団体で、日本は見事優勝。
その原動力は若手選手の成長でした。
かつて日本のお家芸といわれた男子体操。
さあ、一気にいきます。
スピードを加えて、やったー!塚原。
男子団体は、1978年の世界選手権で優勝。
オリンピックと合わせて、10連覇を達成しました。
あれから37年。
体操日本の復活を目指した世界選手権決勝の舞台。
エース、内村航平選手。
ゆかのスペシャリスト、19歳の白井健三選手も続きます。
さらに、18歳で初代表の萱和磨選手。
最高難度のブスナリを決め、高得点をマークします。
1位で迎えた最後の種目、鉄棒。
ところが。
エース、内村選手も。
日本には、忘れることのできない苦い記憶がありました。
去年の世界選手権。
最後の鉄棒で、僅か0.1の差で中国に逆転を許し、金メダルを逃したのです。
再び、鉄棒を握った内村。
意地を見せます。
日本は2位と僅か0.4余りの差で優勝。
37年ぶりの金メダルを獲得したのです。
日本は、なぜ復活できたのか。
37年前の優勝メンバー、笠松茂さんは、今回の勝因を、若手とエースがうまく融合した結果だと見ています。
金メダルの原動力ともなった10代の若手の躍進。
白井健三選手。
早坂尚人選手。
そして、チーム最年少の18歳、最高難度の技を決めるなど、大活躍した萱和磨選手です。
その萱選手を、小学6年生から高校まで指導してきた大竹秀一さんです。
きのうの深夜、決勝直前の萱選手から、こんな連絡がありました。
一番の晴れ舞台、頑張ってきますというふうにメールが来たので、お前、絶対できるよっていう話を入れましたね。
金メダルをとった教え子から送られてきたメッセージには。
決めるところで決めましたと。
教え子でよかったですという、なんか、うれしいことばが入ってきましたね。
ちょっと恥ずかしいんで、スタンプで返しましたけど。
ことばにならなかった?
ことばにならなかったですね。
体操教えててよかったなっていうのを、改めて思わせてくれた子ですね。
若手とエースが、それぞれ持ち味を発揮した日本。
体操日本が、ついに復活を果たしました。
日本、2004年のアテネオリンピック以来の世界の頂点です。
アテネオリンピックの体操と言えば。
伸身の新月面が描く放物線は栄光への懸け橋だ!決まった!
これですよね。
この実況ですね。
さあ、オリンピックで実況を担当した刈屋解説委員です。
あれから11年、世界選手権としては37年ぶりの世界の頂点ですね。
もう、いつとってもおかしくない状況は整っていたんですけれども、ようやくとにかくとって、よかったですね。
そう思いますね。
ずばり、日本の今回の勝因というのはなんだったんでしょう?
6種目のうちの最初の2種目で、最大のライバル、中国を大差をつけたという部分だろうと思いますね。
中国はとにかく、つり輪と平行棒、この2種目で一気に追いついて、そして逆転しようというぐらいの気持ちでいたんですけれども、そう考えると、最初の2種目で日本に離されたとしても、4点ぐらいであれば、それが計算の中に入ってくると。
ところが一気に6点放したと。
このことがやはり中国にプレッシャーをかけていって、その後、中国がそのまま力を発揮できない状況に追い込んでいったということがいえると思いますし、その原動力となったのが、ここにあるパネルの若い世代ですよ。
アテネオリンピックのあの優勝したのを見て、オリンピックに憧れた世代ですよね。
特に白井選手はやはりゆかで、すばらしい演技を見せましたし、大きかったのは、やっぱり萱選手が、中国があん馬で離されたくないという中ですばらしい演技をして一気に突き放したと。
これが中国にとっては非常に大きな打撃になったんじゃないかなと思いますね。
この若手選手の活躍、躍進があった一方で、気になったのが、エースの内村選手、最後の鉄棒で落下がありましたね。
ありましたけど、でも、テレビで見るかぎり、内村選手、かなりいい状態。
しかも技の難度が上がってきてますので、過去最強といってもいい状態だったと、僕は見てたんですよ。
でも、最後のところで落下しましたが、これは内村選手はこれまで経験したことのない、団体の金メダルの懸かった中での演技。
しかも、最終演技者っていうのは1人でできるはずなのに、演技の途中で、思わぬタイミングですごい歓声が上がるんですよ。
どういうことですか?
あれはイギリスのチームの得点が出て、イギリスが中国を抜いて2位に上がったっていうんで、大歓声になったんですね。
ですから、緊迫した空気の中で大歓声っていうことは、空気も動くぐらいの感じなんですよ。
ですから、それを感じ取って、たぶん、落下したんじゃないかなと。
何があったんだろうという気持ちがたぶん迷いが出てきたんじゃないか。
ただ、その落下したあとの演技はすばらしかったですし、つまり、こういうことが経験できたということは、内村選手がさらに進化していく大きな経験になったというふうに思いますね。
若手選手はもちろん、内村選手にとっても、非常に意味のある大会になったんだなということなんですね。
今回のこの日本の金メダルですけれど、今後の日本の体操にとって、どういう意味があるというふうに考えていますか?
前のルールでは、もう、アテネオリンピックで、体操日本が頂点を極めたんですよ。
アテネ以降にルールが変わって、技の難しい、難度の高い技、難しい技をいっぱい入れたほうが有利なルールに変わったんですね。
ですから、中国はスペシャリストを育成して、そのスペシャリストを組み合わせることによって、世界の頂点に立ったと。
これに対して日本は、体操日本の伝統というのは、技はやりゃいいっていうものじゃないと、難しい技をやればいいってもんじゃなくて、それを自分のものにして、自分の体で表現する。
これがつまり美しい体操という、体操日本の哲学なんですよね。
技を制してこその体操であると。
その信念、その哲学を守って、徐々に難度を上げていったと。
その歩みが今回、中国を捉えて、そして今のルールの中で、体操日本が、世界の頂点に立ったということだろうと思いますね。
その積み重ねが結果を生んだということであれば、来年のリオにも期待がかかってくるんですが。
リオへの期待はものすごく大きくなったと思いますし、特にオリンピックの前年の世界選手権というのは、特別な意味があるんですね。
ここで体操日本が団体で勝つ、勝ち方を経験できた。
いろんなことが経験できたことが1つ、それともう1つは、ジャッジ、審判に、体操日本の技が今、世界のトップなんだと、質のいい極めて難しい技も、質がよく表現できる体操日本が、オリンピックの前年に、今のルールの中でトップに立ったんだという印象をジャッジに、審判に植えつけたっていうのは、とっても大きいんですね。
そうするとその審判が、来年のリオでまたジャッジするわけですから、そのイメージがとっても大きいと思いますね。
つまりリオで団体で金メダルをとるための土壌が出来上がったということがいえると思います。
ちょっと気が早いかもしれないですけど、ここまで聞くと、やっぱり東京への見通しも聞きたいんですが。
つまりこれだけの歩は確実に階段を上ってきてますので、このあとですね、リオはもちろん、リオでもし勝てば、そのあとの2020年まで王者として君臨できる土壌は出来上がったということがいえると思います。
期待がますます膨らみましたね。
ここまで刈屋解説委員とお伝えしました。
では、続いてトゥデーズウオッチです。
TPP・環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意を受けて、農林水産省は、コメや果物など、農産物21品目への影響を公表しました。
まず主食用のコメは、これまでの輸入の制度は変わりませんが、アメリカなどからの新たな輸入枠が設けられます。
輸入が増えると国産のコメの価格が下落する可能性があるため、国は備蓄用として毎年買い入れているコメの量を増やすことで、影響を抑えることを検討しています。
また事実上の関税を9年目までに45%削減する、小麦と大麦については、輸入品の価格下落が国産の販売価格に影響を及ぼす可能性を指摘しています。
そして、関税が撤廃されるオレンジやさくらんぼ、かぼちゃなどは、外国産と品質や味などで差別化が図られていることなどから、影響は限定的と見込まれるとしています。
ただ、長期的には国産の価格の下落も懸念されるため、農林水産省では、品種改良などの安定供給のための対策や、輸入品に対する競争力の強化などが必要としています。
自民党の小泉農林部会長は。
埼玉県熊谷市の3軒の住宅で6人が殺害された事件を受けて、埼玉県警察本部は、今後の対応をまとめた報告書を公表しました。
この事件では、ペルー人の、ナカダ・ルデナ・バイロン・ジョナタン容疑者が、一連の事件が起きる前の日に話を聞かれたいた熊谷警察署から突然走り去り、その直後に、今回の現場周辺で、2件の住居侵入を繰り返したと見られています。
報告書では、不審者の情報などについて、今後、住宅地域での事案の場合は、住民に対し、一層注意喚起を行うとしています。
住民への危険が高いと判断される場合は、メールの発信や防災行政無線などを通じて、行政と連携を進めるとしています。
報告書を受けて警察庁は、住民への情報提供を、素早く確実に行うよう、全国の警察に指示しました。
一億総活躍社会の実現に向けて新たに設置された、国民会議の初会合が開かれました。
安倍総理大臣はその上で、来月末までに取りまとめる緊急対策に、省庁の枠にとらわれない実効性の高い施策を盛り込むよう指示しました。
食器洗い機から炎が。
風呂の湯沸かし器からも発火。
使用期間が10年を超えた、住宅に設置されているタイプの石油・ガス機器や電気製品で事故が相次いでいるとして、NITE・製品評価技術基盤機構が注意を呼びかけています。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄防衛局はきょう、名護市辺野古の沿岸部で、計画の中核となる埋め立て工事に着手しました。
国と沖縄県の対立が深まっています。
沖縄県庁に登庁した翁長知事。
普天間基地の移設計画が持ち上がってから、19年がたって開始された埋め立て工事。
辺野古沿岸部にある、埋め立て予定地に隣接するアメリカ軍基地の中で、作業は始まりました。
さらに海上では、中断されていたボーリング調査再開に向けた作業も開始。
現場海域では、反対する人たちが抗議を続けました。
新基地阻止。
抗議活動は、アメリカ軍基地のゲート前でも。
何してるの。
移設計画に反対する、名護市の稲嶺市長も、抗議の場に。
埋め立て工事への抗議に、世耕官房副長官は。
沖縄では。
沖縄の基地負担軽減を担当する菅官房長官は、きょうからグアムへ。
グアムには、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊のうち、4000人が移転することになっています。
アメリカ議会下院の軍事委員会の議員との会談では、基地負担軽減を着実に進めていきたいという考えを伝え、協力を要請。
あすは海兵隊の移転先の一つとなる、空軍基地を視察する予定です。
会談後、埋め立て工事の着手について。
一方の翁長知事。
みずからの埋め立て承認取り消しを一時停止すると決定した国土交通省に対し、決定は不当だなどとして、国と地方の争いを調停する国地方係争処理委員会への審査の申し出を、来月2日に行うと通知しました。
また、国土交通省が翁長知事に埋め立て承認の取り消しを撤回するよう勧告する文書が、沖縄県に届きましたが、翁長知事は応じない姿勢です。
若者の間で、一気に広まっている印象のあるハロウィーンですが、今、仮装だけではなくて、こちら、柿、大福、花といった、意外な分野にまで流行の波が押し寄せているんです。
街で取材しました。
兵庫県の幼稚園を訪れたのは、ハロウィーンにちなんだ仮装をした消防隊員です。
火遊びをしないよう、園児たちに呼びかけました。
火の用心。
火の用心。
街では見慣れたものになってきた、10月31日のハロウィーン。
仮装グッズなど、1500種類以上の商品を取りそろえたこちらのお店では、去年のグッズの売り上げは、5年前と比べて10倍に増えたといいます。
メークアップサロンには、より質の高い仮装を目指して訪れる人が増えているといいます。
記者も、グロテスクなメークに挑戦してみました。
自分の肌がむけてるみたい。
民間のシンクタンクの試算では、ことしのハロウィーンの市場規模は、200億円から300億円で、大きく伸びる傾向にあり、数年でバレンタインの市場規模のおよそ1250億円を超す可能性もあるということです。
ハロウィーン市場、広がりを見せています。
そして今、さまざまな分野で、商機が見いだされています。
こちらの商業施設の青果コーナーに並ぶ柿。
柿の消費の落ち込みに、頭を悩ませていた産地が、ハロウィーンのかぼちゃの色と似ていることに目をつけました。
去年、3万ケースが完売。
ことしは3倍の9万ケースを全国に出荷しています。
家庭で気軽にハロウィーンを楽しめると、客から好評です。
お化け。
お化けだね。
東京のビジネス街にも、ハロウィーンの波が。
花店で売られているこの商品。
職場などで、花瓶に入れずに手軽に飾れるようにしたところ、売れ行きは好調だということです。
さらに、ことし登場したのが、あんにかぼちゃを混ぜた大福です。
客の7割近くが年配の人だというこの店では、孫からハロウィーンのことを聞いて、買っていく客が多いといいます。
マーケティングに詳しい専門家は、ハロウィーンは日本での歴史が浅いことに強みがあるとしています。
ますます広がる日本のハロウィーンですが、課題もあります。
去年、東京・渋谷では大きな混雑が起きたほか、女性の体を触った疑いで逮捕者も出ました。
警視庁は、あすから澁谷と六本木を中心に警戒に当たり、関係者によりますと、あさっては、去年より多い数百人を動員するということです。
また、ごみも大きな問題です。
去年は衣装や飲食物など、大量のごみが路上に放置。
そこで渋谷区は。
大体こちらの辺りのスペースに…。
ハロウィーン当日、どうしても自宅で仮装してこられない人のために、渋谷駅近くの公園に、着替えやメークのためのテントを設置し、翌日、ごみの集積所として使うことにしています。
確かに、約束事がまだあまりないだけに、さまざまな年代や家族が、いろいろな楽しみ方をする、そういった方々が出てきそうですね。
経済や私たちの暮らしに、今後どのくらい影響を与えることになるのか、注目していきたいと思います。
では、続いて気象情報、井田さんです。
こんばんは。
こちらは山寺で知られる山形市の立石寺です。
紅葉が見頃となっています。
1015段ある石段を登っていくと、鮮やかに色づいた紅葉が、山寺を彩っています。
ことしは例年よりも少し早く見頃を迎え、訪れた人たちは、写真を撮るなどして楽しんでいました。
きれいですね。
きょうはきのうと変わって各地で朝、日中ともにあまり気温が上がりませんでした。
このあとはさらに強い寒気が流れ込んできそうなんです。
では、寒気の予想を見ていきましょう。
濃い青は平地でも雪、水色は山で雪の降るような、そんな寒気です。
このあと、あすにかけて北海道では平地でも雪の降る所が出てきそうです。
東北も山では雪、そして夜にかけて、この寒気は西日本まで流れ込んで、標高の高い所、山では雪となってきそうです。
この寒気はさらにこのあと強まってきそうなんです。
このためにこのあと、日曜日の朝にかけて、日に日に気温は下がりそうです。
札幌は3度以下の日が続きますし、東北から九州にかけても、金曜日より土曜日、そして日曜日の朝と、日に日に気温が下がります。
このところ、気温の変化が大きくなっていますので、体調の管理には十分気をつけてください。
では、あすにかけての天気図を見ていきましょう。
あすもきょうとあまり気圧配置に変わりはありません。
北海道の北の低気圧は居座るでしょう。
低気圧が強い寒気を吹き込んで、きょうよりも広い範囲で気温が上がりにくい見通しです。
北海道では平地でも雪が降りまして、東北から西日本の日本海側でも冷たい雨となりそうです。
また、標高の高い山では、雪となりそうです。
天気の変化を見ていきます。
朝の6時から9時です。
北海道では雪、東北から西日本の日本海側では雨となりそうです。
そして午後になりますと、西日本の雨はやんできそうです。
そして夜です。
東北の山でも雪となってきそうです。
また、九州の南部でも、雨の降りだす所がありそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきます。
いい当たり!
熱男!
さあ、スポーツ、再び佐々木さんです。
お伝えします。
決選の火も明るいですね。
まずは50歳以上の男子ゴルファー日本一を決める、日本シニアオープン開幕しました。
ことしも豪華な顔ぶれがそろいました。
大会最年長の青木功、73歳での出場です。
15番パー4の第3打。
おっと、かすめていきました。
しかし、硬くなったグリーンに手を焼きました。
青木、82位スタートでも表情は穏やかでした。
首位に立ったのは、55歳の加瀬秀樹。
最終9番できょう、7つ目のバーディーを奪いました。
初日7アンダーと好スタートを切りました。
競泳のワールドカップです。
きのう日本記録を樹立した、中学3年生の池江璃花子選手。
きょうも会心の泳ぎを見せました。
池江、本当にきつかったという合宿の成果を、100メートル自由形でも発揮します。
前半、持ち前のスピードで短距離のエース、内田美希についていきます。
そして後半、確実に持久力がついたと、一かきの伸びが衰えませんでした。
逆転した池江は、中学記録を塗り替え、優勝。
この大会、3種目制覇の活躍でした。
星奈津美。
オリンピックの代表に内定しています。
その200メートルでは、持ち味の後半に粘ることができたと星。
優勝で存在感を示しました。
リオデジャネイロオリンピック出場を目指す、サッカー男子22歳以下の日本代表候補。
合宿最終日は、練習試合を行いました。
日本代表候補は、J1・サガン鳥栖の若手中心のチームとの試合で、合宿の成果を確かめます。
日本代表のハリルホジッチ監督も視察に訪れました。
目指すのは全員攻撃、全員守備。
まず実践したのが、ディフェンダーの奈良。
フォワードの浅野は、前線で相手ボールを奪います。
前線からチャンスを作りたかったと、落ち着いて決めました。
代表候補は、目指すサッカーを存分に発揮して、合宿を打ち上げました。
続いて車いすラグビーです。
来年のリオデジャネイロパラリンピックの予選を兼ねたアジア・オセアニア選手権が、きょう開幕しました。
車椅子の格闘技とも呼ばれる車いすラグビー。
1チームは4人。
ラグビーですが、丸いボールを使い、前へのパスも認められています。
ゴールラインを越えると1点が入ります。
日本は、ロンドンパラリンピックで4位に入り、来年のリオデジャネイロ大会で、初めてのメダル獲得を目指しています。
日本は、エースの池崎大輔を中心に、素早くパスをつなぐ攻撃で、ニュージーランドを攻めます。
池崎は、前半だけで16点。
後半も池崎。
相手のディフェンスを華麗にかわして、トライ。
エースの活躍で、日本はさい先のよいスタートです。
ぶつかる音もすごかったですが。
どん!
迫力ありましたよね。
日本、オーストラリア、ニュージーランド、韓国の4チームが出場しているこの大会なんですが。
あっ、今、ご覧いただいていますように、プロ野球・日本シリーズソフトバンクが、2連覇を果たしました。
プロ野球・日本シリーズはソフトバンクが、今夜の第5戦で、ヤクルトに5対0で勝ち、2年連続の日本一に輝きました。
前身の南海、ダイエー時代を含めて7回目の日本一で、2年連続での日本一は、平成2年から3連覇した西武以来です。
日本一が決まりました。
大リーグのワールドシリーズ第2戦。
ロイヤルズがこの日も強さを発揮しました。
5時間を超える初戦を制したロイヤルズ。
地元での第2戦は、リードを許す展開となります。
1点を追う5回。
1塁2塁とされ、前の日、ランニングホームランのエスコバー。
失投を逃しませんでした。
同点に追いつきます。
このあと2塁3塁となって、4番ホズマー。
いい当たり!抜ける!2点目が入る、そして3点目のランナーもかえってきた!ホームイン!
ロイヤルズが勝ち越します。
先発のクエトは多彩な球種が持ち味。
メッツ打線を翻弄します。
5回以降は、ヒットを許しませんでした。
クエトは、ヒット2本で完投勝ち。
ロイヤルズ、2連勝です。
さあ、先ほどもお伝えしましたように、プロ野球日本シリーズは、ソフトバンクが今夜の第5戦でヤクルトに勝って、2年連続の日本一に輝きました。
試合前から取材してきました。
日本一に王手をかけて迎えたきょう、目覚めはちょっと違ったんじゃないですか?
追い込まれたヤクルト、真中監督は。
後がなくなりました。
試合はソフトバンクが5対0で勝って、2年連続の日本一を決めました。
きょう、映像でお伝えすることができません。
試合を振り返りましょう。
ここで。
序盤は投手戦でした。
先発はヤクルトが、第1戦で負け投手になった石川投手、ソフトバンクはこのシリーズ初登板のスタンリッジ投手。
ともに好投して、3回まで0対0で進みます。
4回に試合が動きました。
ソフトバンクの4番イ・デホ選手が、このシリーズ2本目のホームランとなる2ランを打って、2点を先制します。
続く5回にも、ソフトバンクは明石選手のタイムリーヒットなどで2点を追加しました。
ソフトバンクは終盤、リリーフ陣がヤクルトの反撃を許しませんでした。
対戦成績を4勝1敗として、日本一を決めました。
2年連続での日本一は、平成2年から3連覇した西武以来です。
本当に強かったですね、ソフトバンク。
強かった。
さておしまいですが、ことしもこの時期がやって来ました。
お猿さんが現れました。
持ってますね、何か。
そう。
来年の年賀はがきです。
きょうから全国で一斉に販売が始まりました。
もうそんな時期なのね。
京都市では。
お早めにだしとくれやす。
去年夏。
2015/10/29(木) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽くい工事データ流用新たに次々発覚▽体操男子37年ぶり快挙[二][字]

広がるくい工事のデータ流用・北海道や横浜で新たに次々発覚▽37年ぶりの快挙・体操世界選手権で男子団体が金メダル▽宮崎の軽乗用車暴走事故・運転男性は認知症治療中

詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25138(0x6232)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: