評価がなくって煮詰まっちゃうなんてときは、全く別な事をしてみると、全体像が見えてくるのではと思いますが、どうでしょう。山登ったり、大工仕事したり、ジョギングしたり。
そんな事やってるうちに、やっぱ自分はこれしかないんだ、ってはやく帰ってやらなくちゃ、って。血行が良くなるといいアイディアも浮かぶし。
- 670 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:28:32 ID:a3X ×
- 何でそんなに偉そうなのかw
そこまでして書いてくれって誰かに頼まれたのか?
- 671 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:30:44 ID:XQ3 ×
- >>657
本当は周りの空気なんて読まずに俺の書物を読めーー!と言って回りたいけれど
ワタシの作品も読まないで-!なんて態度になる奴も多いから出来ない。
自分、作るのが好きなだけで実は他人の作品に興味なかったりするから(笑)
>>668
俺は別に作品自体に敬意なんて感じない。
下手なものは下手。
つまんねーもんはつまんねー。
こんなへたくそなモン、世界に送り出してんじゃねーよと憤る。
本当に面白いと思った、人生の中で3本の指に入るだろう作品くらいしか尊敬してない。
でも作家自身には、敬意は示す。
どんなにクズであっても、作品を作るのに使っただろう時間と労力分くらいの感謝はする。
- 672 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:37:14 ID:XQ3 ×
- >>670
一部の作家には、提供してやってるという感覚を持っている奴もいる。
- 673 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:42:03 ID:XQ3 ×
- ヒンシュク覚悟で本心言えば、もっとエラソーにしててもいいんじゃね?って思う。
ドhtrだって、アートはアートだ。
>その作家はお前が作れないものを作ったんだよ。
ここに集約されてると思う。
- 674 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)10:16:00 ID:jQ1 ×
- 松本大洋の
「このネームなら誰が描いても面白いというネームを作らないとダメ、うまい絵はつまらないストーリーを助けてくれない」
という言葉にいろいろ集約されてると思う。
自分、松本大洋自体は、苦手だけれどもw
個人の「想い」とか「視点」は、半径数メートルの友人・知人には共感されるかもだけれど、ちょっと強調的でなければ、その他大勢に共感されないよね。
- 675 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)11:51:20 ID:uhf ×
- 自分はアマだけど、
震災後は年に数回くらい応募してる。
要項みて「これはイケル!」と思ったものだけ。成績は、
自分基準でホームランが年に一つあるかないか。
ヒットは1~2本かな。
いい成績が出る時は、募集要項みた瞬間に
自分の作品の全体像とか、
審査で他の作品と競ってる様子とか、
選考結果が郵送されてくる日とか、
雑多のイメージがパラパラと降ってくるんだわ。
もちろん審査の実情なんて確かめようのないことだから、
ただの妄想なんだけどw
そういう時はひねり出す必要なくて、ゴールに向かって、
ただ作品を形にすればいいだけだから気持ちいい。
締め切りギリギリで体力的にヘロヘロとかはよくあるけど。
で、ふとオカルトっぽく思うわけだよ。
確かに自分が書いてるんだけど、
誰かもこの体を使って書いてるなと。
- 677 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)12:38:38 ID:uhf ×
- 訂正。「気持ちいい」っていうのは誤解を生むかも。
ゴールはあくまでもイメージであって、
文字の配列が見える訳じゃないから、
正解探しにはそれ相当の労力が必要で、
なかなか見つからない日には、
「このポンコツ野郎!」と自分をなじるわけで。
もひとつオカルト。ゲンカツギの一種だけど、ネット経由で応募しない!
一度ものすごいビジョン来て、その時は
賞金使ってるシーンまで見えちゃったから、(これがまずかったのかもな)
「おおおっ!」となって書き出したけどギリギリで、
速達で間に合いそうにもないから嫌々ネットから出したら、
カスリもしなかった(涙)
なんか運気を吸いとられちゃうよな気がするんだよな。
- 678 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)12:54:49 ID:uhf ×
- でもネットに書くこと自体は嫌いじゃなくて、
毎日駄文書いてるよ。
言いたいこと言う練習&備忘録。
少なくても読んでくれる人いてコミュニティできると、
うれしいよね。チヤホヤされてキャッキャウフウフしてる。
でもどっかさめてる。
よく切れるナイフのような批判を書いてくれる人には、
本当にうれしくなって子犬みたいにじゃれついちゃうよ。
マゾなんだろうね。
- 679 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)18:47:44 ID:a3X ×
- >>676
何なんだろうな
- 680 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)19:00:51 ID:4Xb ×
- ここで文章書いてる人の苦悩を知って、感想をポツポツ送り始めた
でも複数書いてるシリーズの1つだけ
他は登場人物や話のバックボーンが受け付けない
批判なんて書けないです・・・あれはこういう話にした方がいいとか?差し支えなければ。
ランキング上位10位くらいを見てみたが、会話文だけや
そもそも文章になってないような、小学生の作文より酷いのがばっかだね
20位まで下っても変わらなかった
- 681 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)20:37:32 ID:uhf ×
- 無理して批判することないと思うよ。
愛情だからね。
どうしてもこうした方が良くなるってわかってて、
こいつのためになんとしても伝えたい、と思えば、
言えばいいし。
相手とこちらの力量と愛情が釣り合わないと、
ただケンカ売られた~みたいな話になっちゃうから。
- 682 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)21:46:28 ID:uhf ×
- 自分は小説は書いてないから批判もらったことはないんだけど、
自分が読んでて「うまいなあ」と思った小説の中で、
一ヶ所とても気になったセリフがあって、
それを言ったら一キャラとしての整合性がとれなくなる、と思ったことがあった。
そこで「俺の知ってる(キャラ名)は、そうは言わない。」
と言ったらちょうど作者も悩んでた箇所らしく、
ありがたがられた。
でもこれもやり取りがすれちがっちゃったら、
「バーカ、バーカ、チンコ!」
みたいな結末になっちゃったかもだね。