Hello!

オカルト好きな86の妄想ブログ。イラストと本文はあんまり関係ありません。

2ちゃん絶賛規制中><なので、 Twitterはじめました。@hello86hamuで検索検索ゥ!
http://tweettunnel.com/hello86hamu

閣下が好きだったな、と思ってマッハGO!GO!GO!のデザインにしてみましたw見たことないけどw
NEW !
テーマ:
創作談義続きです。自分はもう、本当に書きたいから書く、それしかないんですが、色々な意見がありますね。
評価がなくって煮詰まっちゃうなんてときは、全く別な事をしてみると、全体像が見えてくるのではと思いますが、どうでしょう。山登ったり、大工仕事したり、ジョギングしたり。
そんな事やってるうちに、やっぱ自分はこれしかないんだ、ってはやく帰ってやらなくちゃ、って。血行が良くなるといいアイディアも浮かぶし。

670 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:28:32 ID:a3X ×
何でそんなに偉そうなのかw
そこまでして書いてくれって誰かに頼まれたのか?
671 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:30:44 ID:XQ3 ×
>>657
本当は周りの空気なんて読まずに俺の書物を読めーー!と言って回りたいけれど
ワタシの作品も読まないで-!なんて態度になる奴も多いから出来ない。
自分、作るのが好きなだけで実は他人の作品に興味なかったりするから(笑)

>>668
俺は別に作品自体に敬意なんて感じない。
下手なものは下手。
つまんねーもんはつまんねー。
こんなへたくそなモン、世界に送り出してんじゃねーよと憤る。
本当に面白いと思った、人生の中で3本の指に入るだろう作品くらいしか尊敬してない。

でも作家自身には、敬意は示す。
どんなにクズであっても、作品を作るのに使っただろう時間と労力分くらいの感謝はする。
672 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:37:14 ID:XQ3 ×
>>670
一部の作家には、提供してやってるという感覚を持っている奴もいる。
673 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:42:03 ID:XQ3 ×
ヒンシュク覚悟で本心言えば、もっとエラソーにしててもいいんじゃね?って思う。
ドhtrだって、アートはアートだ。

>その作家はお前が作れないものを作ったんだよ。

ここに集約されてると思う。
674 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)10:16:00 ID:jQ1 ×
松本大洋の
「このネームなら誰が描いても面白いというネームを作らないとダメ、うまい絵はつまらないストーリーを助けてくれない」
という言葉にいろいろ集約されてると思う。
自分、松本大洋自体は、苦手だけれどもw
個人の「想い」とか「視点」は、半径数メートルの友人・知人には共感されるかもだけれど、ちょっと強調的でなければ、その他大勢に共感されないよね。
675 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)11:51:20 ID:uhf ×
自分はアマだけど、
震災後は年に数回くらい応募してる。
要項みて「これはイケル!」と思ったものだけ。成績は、
自分基準でホームランが年に一つあるかないか。
ヒットは1~2本かな。

いい成績が出る時は、募集要項みた瞬間に
自分の作品の全体像とか、
審査で他の作品と競ってる様子とか、
選考結果が郵送されてくる日とか、
雑多のイメージがパラパラと降ってくるんだわ。
もちろん審査の実情なんて確かめようのないことだから、
ただの妄想なんだけどw

そういう時はひねり出す必要なくて、ゴールに向かって、
ただ作品を形にすればいいだけだから気持ちいい。
締め切りギリギリで体力的にヘロヘロとかはよくあるけど。

で、ふとオカルトっぽく思うわけだよ。
確かに自分が書いてるんだけど、
誰かもこの体を使って書いてるなと。
676 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)12:30:55 ID:s9n ×
病んでるなあヽ(;▽;)ノ
オナニーの見せあいっこして敬意を払え!ってキチガイかよ
677 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)12:38:38 ID:uhf ×
訂正。「気持ちいい」っていうのは誤解を生むかも。
ゴールはあくまでもイメージであって、
文字の配列が見える訳じゃないから、
正解探しにはそれ相当の労力が必要で、
なかなか見つからない日には、
「このポンコツ野郎!」と自分をなじるわけで。


もひとつオカルト。ゲンカツギの一種だけど、ネット経由で応募しない!

一度ものすごいビジョン来て、その時は
賞金使ってるシーンまで見えちゃったから、(これがまずかったのかもな)

「おおおっ!」となって書き出したけどギリギリで、
速達で間に合いそうにもないから嫌々ネットから出したら、
カスリもしなかった(涙)

なんか運気を吸いとられちゃうよな気がするんだよな。
678 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)12:54:49 ID:uhf ×
でもネットに書くこと自体は嫌いじゃなくて、
毎日駄文書いてるよ。
言いたいこと言う練習&備忘録。
少なくても読んでくれる人いてコミュニティできると、
うれしいよね。チヤホヤされてキャッキャウフウフしてる。
でもどっかさめてる。


よく切れるナイフのような批判を書いてくれる人には、
本当にうれしくなって子犬みたいにじゃれついちゃうよ。
マゾなんだろうね。
679 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)18:47:44 ID:a3X ×
>>676
何なんだろうな
680 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)19:00:51 ID:4Xb ×
ここで文章書いてる人の苦悩を知って、感想をポツポツ送り始めた
でも複数書いてるシリーズの1つだけ
他は登場人物や話のバックボーンが受け付けない
批判なんて書けないです・・・あれはこういう話にした方がいいとか?差し支えなければ。

ランキング上位10位くらいを見てみたが、会話文だけや
そもそも文章になってないような、小学生の作文より酷いのがばっかだね
20位まで下っても変わらなかった
681 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)20:37:32 ID:uhf ×
無理して批判することないと思うよ。
愛情だからね。
どうしてもこうした方が良くなるってわかってて、
こいつのためになんとしても伝えたい、と思えば、
言えばいいし。

相手とこちらの力量と愛情が釣り合わないと、
ただケンカ売られた~みたいな話になっちゃうから。
682 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)21:46:28 ID:uhf ×
自分は小説は書いてないから批判もらったことはないんだけど、
自分が読んでて「うまいなあ」と思った小説の中で、
一ヶ所とても気になったセリフがあって、
それを言ったら一キャラとしての整合性がとれなくなる、と思ったことがあった。
そこで「俺の知ってる(キャラ名)は、そうは言わない。」
と言ったらちょうど作者も悩んでた箇所らしく、
ありがたがられた。
でもこれもやり取りがすれちがっちゃったら、
「バーカ、バーカ、チンコ!」
みたいな結末になっちゃったかもだね。


新着レスの表示 | ここまで読んだ



AD
いいね!した人  |  コメント(4)
NEW !
テーマ:

レスも及びでない感じなので以下原文ままでいきます。


651 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)23:49:17 ID:Wam ×
自分だけでストーリーを楽しむならわざわざ形にしなくたって妄想だけで充分だろう。
形にして外に出して、ましてや公開までするっていうのは心のどこかで
自分の作品を認めてもらいたいって気持ちがあるってことだろう?強弱はあれど。

それに、今度の作品は自信作です、みんな見てください!と、なぜアマチュアはいわない?
インディーズのバンドたちはアマチュアでもいい曲だから聴いてくれ!って言えるのに。

まだまだ絵と文の創作世界って自己卑下が強いのかね。
自己顕示欲を異常に汚いものに感じてる人も多い。
絵や文の創作ってそんなにストイックなものなのかね?
652 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)23:52:57 ID:v1g ×
絵とか文章とか文科系の根暗な人々の文化は、
チヤホヤの欲求と言うより、一般人に受けて見返したいという欲求が根底にあると思う
内輪に受けたいってのでやってる人も多数かもしれないが、
自分のため~なんて言いつつ頭一つ飛び抜けた人たちは、実はそんな欲求あるんではなかろうか
タブーと言うか、そういう欲求だと知られたらカッコ悪いのでは

そして、そういう人たちは無意識だったりするという
653 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)23:53:09 ID:Wam ×
愚痴なども嫌う人間が多くて、この手の話題がまとめなんかに乗ると
大抵愚痴っている側が叩かれる。
綺麗事ばかり口にする似非ポジティブばかり。
654 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)23:54:53 ID:Wam ×
>>652
あ~。
なんか腑に落ちた。
芸能人系のようなオープンな思考じゃないってことか。
だから恥ずかしいと。
655 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)23:55:37 ID:Wam ×
本気絵をラクガキです雑でごめんなさいとか言っちゃう文化か。
656 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)00:02:58 ID:5Dk ×
そう
絵とか文章やる人はストイックなんじゃなくて、
バンドや芸人みたいに自分自身には注目集めたくないんだよ
表現することで評価されるのは似てるけど、ちょっと鑑賞者と距離感あるんだよ
結果として、見てもらえなくてもいいやというヘンリーダーガーみたいな変態もいるけど
657 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)00:07:55 ID:XQ3 ×
自分は作品=自分的な考えがあるから芸能人的な思考かも知れない。
だから評価もらえないと異常に落ち込む。
自分は駄目人間だ、なんて。

中の人は冴えないからアレだけど
自分から出てきた作品はサイコーに面白いからみんな見てくれよ!
見てくれたらどんどん感想くれよ!
なんてCMし回りたい(それやると顰蹙買うし余計見てもらえなくなるからやらないだけ)
俺って自分大好きなんだろーな。
658 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)00:24:25 ID:5Dk ×
>>653
掲示板だと見栄はって綺麗事みんな言うね
自分が楽しいからやってるばっかじゃないよね
感動させたい、誰かの心に届きたいからがんばってるのもあるんよね


>>657
中の人はアレだけど作品は素敵なんでしょ
その距離感が言いたい
ぐいぐい宣伝すると顰蹙かうと思っちゃうのは、宣伝する自分は見てほしくないという、アレなわけですよ…
659 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)00:39:04 ID:5Dk ×
まずは自分の作品は自分が好きにならなきゃ!
みたいなこのところの流れが気になってた
自分で好きになれるって相当大変だよ
尊敬する作品が多い人にとっては…

しがない音楽ライターなんですがスランプでだらだら話したかったw
オカルト談義じゃないレスでスレ消費してすいません
仕事に戻ります
プロアマ問わずクリエイター多いな、この板
日本がそうなの?
660 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)01:25:15 ID:cNN ×
ネットが普及して、二次元に興味ある人なら半分以上クリエイター化しているから、今やアマチュアクリエイターは相当な人数。
イラストや小説に関しては飽和状態通り越してしまってる。
まさに、猫も杓子も創作。
需要より供給のが多くなってしまった。
その中から見つけてもらうのって本当に大変。
好きで描き始めたはずなのにあまりの孤独にセミプロレベルだと精神病んでしまうレベル…。
661 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)01:34:07 ID:cNN ×
こんな世の中になってしまったから、手にとってもらえる方が奇跡☆と、前向き()発言や
自分を慰めるためにも『自分の為』やらファンや評価に頼らないという風潮が強くなってきたのかも。
女性向け特有なのかもしれないけれど今は作品の良し悪しより、ツイッターなどでのコミュ力や女子力()が重要。
あとは、感想書いたんだからお返し感想してね。返してくれないならもう読まない、なんていう作品以外の交流とも呼べない営業部分を頑張らないとだから評価を期待したら病む。
662 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)01:43:21 ID:cNN ×
(´-`)。o〇(心にもない感想や評価もばら蒔けば全部回収できないにしろ、ある程度は自分の所に集まる。嫌なシステム使ってランキング入りしてる人多くてうんざり…)

( ´-`)。o〇(感想書かれたら無下には出来ないけど、明らかに心こもってないんだよね…。それでも返事しなければこっちが悪者にw)
663 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)01:52:10 ID:85s ×
みんなどんな作品書いてるの?
漫画とかアニメ系?
664 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)02:40:50 ID:85s ×
しょうもない質問してしもた
忘れてくれ
665 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)05:38:46 ID:uhf ×
エッセイ
シナリオ
短歌
666 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)08:34:26 ID:a3X ×
でって言う
努力もしないで評価とお金だけ欲しいって事?
667 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)08:48:37 ID:cNN ×
努力何てしてるに決まってるでしょ。
そもそも作ること自体、努力の連続。
たまに努力なしで作れる天才がいるだけ。
そんなこと言って『好きで作ってるものに評価や感想とか……』『面白い作品だけ作ってろ』『つまらないから人気ないんだ』と、作品が存在すること自体に感謝できない人間が作家を壊して行くんだ。
全く作らない人は好きな事をする=努力してない・創作は楽しいだけとでも思ってるのか。
668 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)08:57:43 ID:cNN ×
どんなにつまらなくても、どんなに下手くそでも。
作らない側はある程度は作り手に努力はしたという目をもってほしい。
その作家はお前が作れないものを作ったんだよ。

特にアマチュアや無料配信の作品はそれだけが糧。
それができないなら金さえ払えば読める商業作品だけ読んでろって思うわ。
いくら趣味とはいえ、こんな考えの受け取り手ばかりなのか?なんて思うと本当に馬鹿馬鹿しくなるから。

これを作り手が言ったのなら、自分以外の作家に敬意が払えない冷酷な存在だな。

669 :名無しさん@おーぷん :2015/10/30(金)09:10:19 ID:R9K ×
>>659
だらだら書いてくれたことで生まれた会話から、いろいろ気付かされました!
ありがとう!





AD
いいね!した人  |  コメント(0)
NEW !
テーマ:
ここからは創作部のお悩みですね。うーん、難しい。自分はプロはもう目指してないので、ネットに上げるだけでも充分楽しいんですけどね。
ただ、ピクシブとかはやってなくて、なんか性に合わないって言うか。あとこのブログも外部ランキングとかめんどくさくてやってない。昔書いた小説がサーバーごと消えても、あ、そっか・・・くらいなもんだしw
これで、今度86さんが小説を書きました!とかそういうのは嫌なわけw匿名希望、匿名だから発表できるw
86さんは段々人格を持ってきたから恥ずかしいw
微妙なハゲ心なんどす。



635 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)10:02:12 ID:6k7 ×
わかってくれる人は必ずどっかにいる。
創作物を発表するって、そういうどっかの誰かに探してもらうための方法のひとつだと思ってる。

広い宇宙で迷子になっちゃったハヤブサも、信号出し続けてたから探してもらえたじゃん。

ラブレターだと思って作ってる。
それがアマチュアの特権かな。



*うんうん、ラブレター、いいね^^




636 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)10:08:39 ID:6k7 ×
迎合してくれるだけのファンがたとえたくさんできても、
結局虚しさが残るんじゃないかな。


*ファンってなんだろうってゲシュタルト崩壊してきた・・・
なんだろ???




637 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)13:14:54 ID:wBy ×
>>633
よかったアマチュアは好き勝手やっていいんだ

作る側のやる気や熱意って創作物から滲み出ると思うよ
最初から人気がある人とかまずいないし
新米ならばなおさらに好みやノリや勢いは反映される
技術が身につけばカバーできるかもしれないけどね

人気が出るとも思えないけれど好きな作者さんがいてもいいじゃない
消えられるとそれはそれで寂しいもんだ



*よく取材されてて饒舌な作品よりも下手でもこれが好きだああああああってものがある作品の方が自分は好きだな。



638 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)14:39:27 ID:zYk ×
ファンも評価もいらないって人は何のために公開しているのか知りたいな。
特にアマチュアなんて、何の利益にもならないのに時間削ってまで作ってるのに、読んだ人からありがとうの一言もないとか。
どんな苦行だよって思ってしまうなぁ。

それに、自分のためだけに作ってるなら、公開しなくてもよくない?
人に見せてる時点で評価を期待してしまっているって自分には思えるんだけど。



*自分の場合、ネットの無い時代にジャンプに投稿してたので、自分で公開出来るだけで本当にうれしいんですよ。ジャンプは原稿も返って来ないですしね。
自分がうれしいからやるだけなんだ。公開するのは、証拠の為。後で似たような作品があっても、自分が先だぞと記録する為。
記録が貯まると単純にうれしい。



639 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)14:46:34 ID:zYk ×
もしも私がアマチュア作家だったら、人気なくて評価も感想もなくて、ランキングもビリ、
なーんてもの描いてたら恥ずかしくて速攻やめちゃうよ(笑)
それに、見てくれるだけで感謝、なんて気にもなれない。
使った労力に見合った報酬ってやっぱり欲しいな。



*評価なくって普通と思ってたら気にならないけどな。




640 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)17:11:51 ID:6k7 ×
>638,639

そう!それが正しいエネルギーの使い方。
費用対効果を考えてエネルギーを投資すべきなんだ!

と、わかっちゃいるけど作りたくなり、
見せたくなっちゃうわけで、
もうこれは変態の域なんだと思う。
どうせやるなら、
訴えられたり捕まったりしない範囲内で、
突き詰めたものをボロンしちゃいたいなと。
マルだし君みたいに。




*うんうんw




641 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)17:40:17 ID:QOI ×
横レスごめんw
>そう!それが正しいエネルギーの使い方。
>費用対効果を考えてエネルギーを投資すべきなんだ!

損得とか対価考えてばからしくなるようなら
その程度のもんだし、ものつくりなんて向いてないw
とにかく、続けることw ごちゃごちゃ考えずに、描いてる、作ってる事そのもの
その時間が充実してるなり、生きてる実感あるなり、幸せならそれでオッケー
ってか、それこそが全ての源泉 

勤め人になりなくない、満員電車勘弁、他にやりたいことない
で、高校んとき描いてた独学のイラストを手直しして持ちこんでるうちに
それでメシ喰うようになった立場だけど、受けるってことであれこれ
悩むのはプロになったあとのこと(なったあとだって関係なく突っ走って
いけるけどね、色々迷ったり悩みもでてくるw)

ましてや、好きでやってるなら、ひたすらやるべしw それしかないww
変態でも何でもないよ(いや、謙遜して言ってるのはわかるけど)
ごくごく健全 どうかご自愛ください



*生きてる実感、それだ。




642 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)18:00:28 ID:zYk ×
自分は何をやっても努力なしで中の上くらいは狙える人間で、実は絵も小説も経験済み。
努力しなくてもはじめからそこそこの文や絵が描けたりしてしまった。
おかげで努力が嫌いなんだけど。

昔は同人誌を出しててお誕生席~壁大手経験。
商業も少しやった。

上手くなる努力はしないし、売れるものしか描かなかったからちゃんとしたプロにはなれなかったけれど
描くという時間と労力に見合った対価をもらい続けてはいたからネットでの無料公開の
反応すら得られないのに書き続けて投稿し続けるためのモチベーション維持に関しての思考回路が全く理解できないんだ。
特にオリジナルはただ虚しいだけなんじゃないかって。

自分は>>641が仰るとおり、ものづくりには向いてないだろうね。
今でもある程度のものは作れるけれど、相当な大手にならないと反応がこないネット世界じゃやろうなんて気にはなれん。

変な自慢になってしまうけれど、ちょっとがんばるだけである程度のクォリティで作れてしまうから
自分の作品に価値を感じてしまうんだろうな。
それで金銭受け取ってたわけだから、労いすらもらえない世界じゃ馬鹿馬鹿しくなっちゃうんだよ。

案外これが自分にとって一番の悩みかも知れない。
創作はしたいけれど、評価がこないと馬鹿馬鹿しくなるから。
誰にも理解されない悩みだろうけど。




*うーん、だとどうすればいいんだろう。同人ならいいのかな?






643 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)18:01:53 ID:xXf ×
自分は表現することがしたくて、お芝居のほうに進んだのね
自分のからだや感情で表現するのとか、練習したぶんだけダンスうまくなったりするのが楽しかったの
ここでも話になってるけど、お芝居ってファンがついたり、成果が出ないと次に繋がらないのね
ファンがいる人って、自分の売り方がうまかったり、ちゃんと流行をよんでたりするの
自己顕示欲ももちろん強い人ばっかりだしね
自分は残念だけどファンもつかなかったし、いろいろ続けられなくて辞めてしまった
でも、最近でもミュージカルの映像とかがテレビで流れたりすると、爪先の骨が痛くなるまで練習してた時のこと思い出すよ
創作するって苦しいくらい大変だし、誰にも評価されないと辛いだろうけど、続けて欲しいと思うよ
一公演チケット売れなかったら10諭吉損するのに比べたら安いでしょ!!
と言いたくなる、これいったらまた燃え上がりそうだけどね(^_^;)




*>一公演チケット売れなかったら10諭吉損するのに比べたら安いでしょ!!
ひええええええ><そうなんですか!大変だなぁ。




644 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)19:34:24 ID:Wz1 ×
最近はSNSで人気のある人が作品も人気あるってなってるから、芸能人のようになってるのかもね。
本当に実力あってもコミュ障ってだけで作品が埋もれちゃう時代。
ここだけを見れば嫌々書くよりリア充ならぬ創作充で書いてたら人を集めるかもね。
そういう人はネガティブにならないから。

相当表現が下手でない限り、楽しんで書こうがビジネスだろうが、見る側にとっちゃ判別つかないよ。

コミュニケーション関係なく作品だけを見てもらえるのって昔から絶対数は変わってないのかも。
どんなに作品が増えようとも、運のいい人がトップに立つだけ。


645 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)19:41:18 ID:Wz1 ×
経験上、実力ある人ってネガティブが多い。
だから自滅して行く。
特に小説は。
小説はただでさえ孤独だし、小説書きは絵描きが好きだから同士で繋がろうとしない。
逆に足を引っ張る場合もある。

人気ないなと思ったら、ジャンルものだろうがオリジナルだろうがさっさとやめて次の作品作った方がいいよ。
打ち切ったところで、悲しむ人間はいない。
なら別のものを書いて次のチャンスを狙うべき。



*人気って観点から行けば、その通りなんだろうな。





646 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)22:10:07 ID:Ckd ×
前世鑑定で歴史の真実や地球の秘密が解明できたらおもしろいね。



*なんかねw面白いよねw




647 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)22:44:08 ID:v1g ×
自分だけはファンじゃなきゃとか、心にゆとりなくして、とか、綺麗事だ
創作って壁にぶつかったり沼にはまったり、辛い苦しい事も多々あるよ
なにかに当たり散らしたり愚痴ったり毎日泣いたり、そんな経験ばかりだ
今日調子良くやった事が次の日悲しくなるくらいひどく感じたりとか
誰のために作るかは、作品それぞれで、決められない
神様だったり、王さまだったり、自分の子供だったり、恋人だったり、自分だったり、世にある素晴らしい物も誰に捧げられたかは色々だし

見せたい相手がいる作品は、自分の中で客観性が持てる分ちょっと強いよ
スピ的には他人も自分の延長、と言うし他者のためになにかを捧げるのは重要だと思う





*まぁ、綺麗事でもさ、心に掲げて生きて行きたいんよ。




648 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)22:50:29 ID:v1g ×
対価としてお金や称賛を受け取りたいって思うのも、モチベーションとして大切だ
アマチュアでも誰かに見てもらうと楽しいよ


*お金に結びつくレヴェルじゃないのでわからんです^^;




649 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)23:39:21 ID:Wam ×
好きだと声を上げてくれる人のためにはがんばれるけれど
自分のためになんて、限度がある。

音楽や芸人とかだとモテるためやチヤホヤされるためって堂々と言えるのに
おんなじ公開自慰行為でも絵と文章ってその意識がどうしてかタブーなんだよな。
それが昔から不思議に思える。
どうしてファンも評価もいらない自分が描きたいから~なんて自己顕示欲を誤魔化そうとするんだろう。



*う~ん。

でも草野球とかドール沼とかはやりたいからやるじゃないですか。自己表現の手段なだけで。




650 :名無しさん@おーぷん :2015/10/29(木)23:40:48 ID:v1g ×
何が言いたいかと言うと、
ジブリやディズニー好きじゃないけど、
クリエイターとして人気のわけが知りたい、
と書いた人を擁護したかったのだ

なんか思うところあって苦手な作品が気になるなら、勉強のためと割りきって見てみるの大事
勉強になる点がない作品なんてないし





*ジブリやディズニーが受けるのは、存在しないファンタジーに圧倒的なリアリティーを持たせてるからじゃないかな。


AD
いいね!した人  |  コメント(0)

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇