埼玉でWebサービスの開発・運営、音楽制作をしているクリエイターチーム

本当は教えたくない・・・けど、オススメのキーワード選定ツールを紹介しちゃうよ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キーワード選定ツール

Webサービスやアフィサイトを作る際、またブログにより多くの人に記事を読まれたいという方は、できる限りSEOキーワードの選定や競合サイトの分析、そして、果たしてそのキーワードが検索エンジンから検索ボリュームが見込まれるキーワードなのか、徹底的に調べるべきです!

僕はこれまでこういった調査を疎かにしてWebサイトをリリースしてしまい、労力に見合っていない(=稼げない)作業をしてしまったことが数多くあります。

失った時間はもう取り戻せません・・・が、そうなるのを未然に防ぐ方法があるのです。

是非、下記のような便利なWebサービスを利用して、無駄な作業を省いてください!

Googleトレンド

Googleトレンドは、Googleが提供している無料のキーワード調査ツールです。

Googleの検索実績より、カテゴリ、そして国や地域ごとに調べたいキーワードの検索回数の増減を知ることができます。

トップページでは、過去24時間で人気となっている話題が掲載されています。

最重要ツールの一つ

Google トレンド - 急上昇ワード

上記「Google トレンド」内のコンテンツですが、「急上昇ワード」も非常にオススメのツールとなっていますのでご紹介します。

当日以前で、1日につき数個ずつ、急上昇ワードを表示してくれます。

テレビやニュースをチェックしていなくても、ここを見れば、その日どんなキーワードの検索回数が上昇したのかが一目で分かります。

また、Googleアカウントにログインしていれば、下記のようなウィジェットを発行したり、メールに通知することも可能です。

Google キーワードプランナー

https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner
※Google Adwordsアカウントでログインして使用してください。

旧「Google キーワードアドバイスツール」です。

Google Adwordsにログイン後使用可能です。Adwordsというと料金がかかりそうで、敬遠している方もいるかもしれませんが、とりあえずログイン設定だけして、無料でキーワードプランナーを利用することができます。

「新しいキーワードの選択と検索ボリュームの取得」→「検索ボリュームと傾向を取得」欄に、例えば「自動車保険」といったキーワードを記述。その後「検索ボリュームを取得」ボタンをクリックします。

Googleキーワードプランナー

競合サイトが多いかどうか、また、検索ボリュームがどの程度見込めるか予測することができます。

「自動車保険」の例でいくと、月間平均検索ボリュームが「110,000」、競合性が「高」と表示されます。

競合性が低く、検索ボリュームが高いキーワードが、より参入しやすいキーワードとなります。

人気キーワードで競合性が高く、「自動車保険」単体で上位表示するのはかなり難しそうな印象を持ちます。

また、Google Adwordsに広告を出す際の料金から、Google Adsense広告でそのキーワードの広告が表示された場合のクリック単価の目安を知ることができます

それは下記のような計算式となります。

推奨入札単価 × 0.2〜0.3

つまり、広告料金の20%〜30%が報酬の目安となります。今回の場合は、1クリックあたり約220円が得られる見込みと考えられます。
※これは高額な広告の例であり、通常は1クリックあたり30円程度が報酬の目安となります。

[Google Adsenseのオススメ書籍]


 

他にもオススメできるツールがありますよ・・・!続いて紹介しましょう。

goodkeyword.net

GoogleやBing、楽天、GooglePlayなどのサジェストを表示します。

サジェストとは、検索エンジンなどで検索した際に「他のキーワード」「関連するキーワード」などとして表示される通称「虫眼鏡」のことを指します。

例えば、「php」だけでなく、「php date」、「php foreach」などで自分のサイトに人に来てもらいたい場合(ほとんどの場合複合ワードも狙いますよね)に、ロングテールのキーワード選定に使えます。

サジェストのキーワードごとに記事やコンテンツを作る際に大変便利です!

related-keywords.com

上述した「goodkeyword.net」に似ていますが、Googleサジェストをより多く表示してくれます。

あいうえお順、アルファベット順に表示されるのも分かりやすいです。

「goodkeyword.net」と「related-keywords.com」のどちらを使うかは、表示されるキーワードの具合や動作速度など、好みで決めればいいでしょう。

上位サイトの使用キーワード抽出ツール

自分が狙ったキーワードで、実際に上位表示している10サイトは、どのような関連語を使用しているか調べたい場合に使えます。

連続で使用すると制限がかかるようですのでご注意を。

SEO検索エンジン最適化 キーワード出現頻度解析ツール

個別にURLを入力して検索することで、調べたいサイトのキーワード出現率をチェックしてくれます。

結局のところ一番のSEO対策は良質なコンテンツを作るに尽きますが、どうしても上位表示できない場合は是非参考にしてみてください。

検索エンジンの検索結果って結構デリケートなので、ちょっと文章を変えると順位が変わったりするので面白いですよ。

キーワードアドバイスツール|フェレットプラス

調べたいキーワードを調査すると、関連語と検索数を多い順に表示してくれます。

無料登録が必要ですが、フェレットはSEOに使える機能が幾つかあるので便利です。

無料アカウントでは3件だけですが、SEO順位チェックツールもあります。

ちなみに、MacユーザーにオススメなSEO順位チェックツールはこれです!↓

rank-guru-seo
みなさん、今日もGRCでランキングチェックしてますかー!? WindowsにはGRCという、有名な検索順位チェックアプリがあって、これを使って毎日自動で順位チェックをするのが
 

以上、今回はキーワードを選定するツールに関してご紹介しました!

Webサイトを作る際にはキーワード選びを最重要視しましょうね!!
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加