最近、私が運営しているサイトのアクセス解析をみていると「クレジットカードの読みもの」というキーワードで検索から入ってきてくれる方が増加傾向にあります。
個人的にもこれは非常に嬉しい限りなのですが、自分的にサイトタイトルを付ける上でしくじったなーと思うのが、「読みもの」という部分。これ、IMEで入力をしようとすると先に「読み物」という文字が出てきてしまうため、検索エンジンにおけるサジェストが分散してしまってるんですよね。
実際、Googleなどで「クレジットカードの」と入力すると、サジェストとして表示されるのは「クレジットカードの読み物」のほう。同様に、「クレジットカード(空白)よ」と入力した時にも、漢字の読み物が表示されてしまう結果です。
仮に漢字&ひらがなのどちらかで統一できていたら、もう少しサジェストで表示される順位も高くなるし、もしかすると「クレジットカード(空白)」でも出るようになっていたかもしれないだけに、これは残念ですね、ほんと。
なぜ「読みもの」にしたのか:
ただ個人的にはサイトタイトルを「読みもの」にしたことについては後悔していません。確かに検索エンジンのサジェスト表示においては失敗でしたが、ひらがなのほうがそれ以上の効果を得られると思っているためです。
その効果とはサイトタイトルから得られる柔らかさ。論より証拠、試しに並べてみますね。
- クレジットカードの読み物
- クレジットカードの読みもの
みなさんはどちらのほうが、より固く、難しそうな印象を受けますか?そしてどちらのサイトのほうが初心者にもやさしく、読みやすい印象を受けますか?私がサイトタイトルを平仮名にした理由はコレなんです。
まぁ「どっちも変わらねーよ!」と感じる方も多いかも…ですが、この微妙な差がサイト全体に与える差は必ずあると私は信じているので、より初心者の方に読みやすいサイトにしていくためにも、引き続き、このサイトタイトルで行きたいなーと思ってます。
そしていつの日か、Googleのサジェストに平仮名のほうが出るくらいまで、サイト自体の知名度を高められたら幸せですね。
以上、クレジットカードの読みものはなぜ、「読み物」ではなく「読みもの」なのか…という雑談でした。