読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

30越えたおっさんが「アロマオイル」に興味を抱いたようです

アイテム

昨日から我が家の一員となったこいつ、「あろまぽっと君」

「君」じゃなくて「ちゃん」が良かったのに今さら変えられない悔しさがある。

pojihiguma.hatenablog.com

さて、こやつ、加湿器兼あろまぽっとという機能を有している。昨日は早速加湿器として馬車馬のように働かせてみたが、悪くない仕事ぶりであった。褒めてつかわすぞ!!(何様)

f:id:pojihiguma:20151030222600j:plain

で、まぁ、加湿器だけじゃなくて、「あろまぽっと」としての機能も気になったわけ。「いい年こいた30代のおっさんがあろまだぁ? のろまの間違いだろks!」とか言われそうな気もしないでもないが、しかしこの加湿器がただの加湿器で終わってしまうのもいささか寂しいではないかということで。ちょっとgoogle大先生に聞いてみた訳です。

余談というか本線から逸れますけど、このgoogle先生は凄いですよね。ASP(ネット広告の中継者の意)として一体何人の命の手綱を握っているかわかったものではない。彼(彼女かも)が軽く咳払いをすると、恐らく数千人の命がゴミのように消し飛ぶに違いない。くわばら桑原。

さて本線に戻る。アロマ 効果 で検索をかけて、1ページ目に表示されたうち、一番上(TOPofSEO)コンテンツをのぞいてみると「アロマオイルには200~300種類ありまぁす☆」とのオボちゃんなみの戯れ言に等しい文言が目に飛び込む。おーいふざけんじゃねえよ、どんだけ種類あるんだよ。アロマオイルに私怨はないが、初心者の身にもなってくれ。どれだけとっつきにくいんじゃコラァと一人でゴロついていたところ、右の方に、心や体の症状別に効果がわかりやすくまとめられた見出しがあるじゃないですか!!いやだな~こういうのは早く言ってよね、さすが先生が1ページ目に表示しただけあるわね~と、いつのまにかオネエ言葉になるくらい感心しつつ、その効果を一べつする私である。

ふむふむ。「心の悩み」うむ、これだな。皮肉なことに、ボデーにはなんのトラブルもない。もう少し弱ければ同情を買うこともできようが、まことに私のボディは丈夫すぎる。なので心のほうを癒してほしい。さて、どのような患いに効果があるのかなっと。

  • 安眠・不安
  • うつ病
  • 集中力アップ
  • ストレス・イライラ
  • 動悸
  • 不安・心配・プレッシャー
  • やる気・元気を出したいとき

すっげえ、こんなにあるんだ!?驚いたね~。個人的に気になったのは「不安・心配・プレッシャー」これは、例えばの話だけどシャー(玄人はガンダムのシャアをこう呼ぶらしい)が近くに潜んでいる時に「このプレッシャー...!」みたいな症状に良く効くってことだよね。だとするとむしろ危険だよね、不意打ち喰らう可能性が高いし!あとは「やる気・元気を出したいとき」これも気になる。これは「いわきオイル」と言い換えても通じそうだね、ちょっと使いたくなくなるけどな。

さて、妄言はここまでにしたい。現在、ノートPC脇に置いて運用している「あろまぽっと君」だが、やはりブログの作成に大きく貢献して頂きたい。ということはチョイスするものは「集中力アップ」うん、これ一択だろう。というわけで集中力アップのアロマオイルについてさらに調べてみる。

凄いな、アロマオイルには初心者向きだの中級者向きだのがあるというのか...?だとすれば上級者向けは

 

...Ah...

 

なんてやってたらまた脱線するので、素直に初心者向けのアロマオイルを抜粋する。

  • グレープフルーツ(柑橘系)
  • ペパーミント(ハーブ系)
  • ユーカリ・グロブルス(樹木系)
  • レモン(柑橘系)
  • レモングラス(柑橘系)

う~ん、ぶっちゃけ、どれも食指が動きません!一日中、はなっつらでこいつらの臭いを嗅がせ続けられて、果たして集中力が持つのかという疑問にぶち当たる。ユーカリ・グロ...?なんちゃらは、下手すりゃ夜にはコアラになっちまうかもしれん。まぁそれはそれで面白い人生だろうし、もはや人ですらなくなってしまうわけだが。

 

さて、どうしたもんか。

 

とりあえず、我が住んでいる地域でアロマオイルというものを販売しているお店をWEBで調べてみて、良さげなオイルを買ってこようと思います。使用感などのレポートもきっちりとやりたいと思いますので、決して期待せずに待っててください。