中国が一人っ子政策廃止→二人っ子政策へ 来年かと思ってたら、発表来ましたね
https://t.co/JkcvCQJrm4 pic.twitter.com/c9AkbUmAcB
— 中国住み (@livein_china) 2015, 10月 29
中国はひとりっ子政策を廃止するのか。日本の0人子政策はいつ廃止するのだろう。
— ねずみ王様 (@yeuxqui) 2015, 10月 29
子供はなかなか産めないような仕組みと産んだらカネがなくて詰んじゃうような構造とか家族なんかクソ個人サイコーみたいなことばっかりしてて0人子政策みたいに見えるかもしれませんが政策じゃないです。多分。
— 無能散らす号※右往左往 (@nautilus214) 2015, 10月 29
中
国の一人っ子政策放棄って、財政的に考えるとかなりきつい話だな。実質的に、一人っ子政策はかなり前から緩和されているのだが、建前として一人っ子政策が
ある前提で、地方人民政府は違反者に対して「罰金」を徴収していて、独自財源に乏しい地方人民政府にとっては貴重な財源だった
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88) 2015, 10月 29
中国に地方自治が不完全である理由のひとつが、地方人民政府が財政的には独立採算である反面、独自財源が乏しい一方、中央政府から政策的なさまざまな要求の実施を行う必要がある、国営企業(地方人民政府の管轄下にある)も維持しなければならないと、かなり厳しい立場にある
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88) 2015, 10月 29
政
策的には、一人っ子政策自体はかなり以前から現状に合わない政策になっていたものの、財政的な問題から手がつけられていなかった話にはなるが、ここにき手
をつけざるを得なくなってしまったのは、マクロ的な影響が出始めたことに加え社会保障制度がもはや維持できなくなるという危機感からではないか
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88) 2015, 10月 29
中国の一人っ子政策時代に、こっそりと二人目を産むと巨額な罰金される時代が終わり、数年後に今度は二人目の子を産まないと巨額な罰金される予想される。ネット上中国国民の声です。なんでも罰金体制で強制実施する共産党です。
— 孫向文 (@sun_koubun) 2015, 10月 30
・中国がくしゃみをすれば日本の育児用品メーカー株も買われる
やっぱりピジョン強いね。一夜にして中国市場が2倍になったようなものだかね。羨ましいw
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2015, 10月 30
しかし今さらの二人っ子解禁ニュースでピジョンが上がるとか見てると、いくらそれはおかしい実態はとっくに解禁されてるって反論しても、「お前だけが知っているあの子が美人じゃない理由」なんてなんの意味も無いってことを突きつけてくれるから市場って本当に小気味良いよね。
— みかん(き) (@mikan___78) 2015, 10月 29
・中国がくしゃみをすれば日本の避妊具メーカー株も売られる
オカモトって中国で一人っ子政策廃止で避妊しなくなるっていう連想かよ、売った人は連想ゲームの達人だなw
— ラーズ (@razgriz1979) 2015, 10月 30
有名無実化していた一人っ子政策が撤回されたら哺乳瓶やオムツメーカーの株価が上がってコンドームメーカーの株価が下がるのアホっぽくて好き
— アンチェコ (@botti184) 2015, 10月 30
・中国がくしゃみをすれば為替も動く
http://www.foorex.com/market/nzdjpy/60.htm
一人っ子政策廃止→出産増で乳製品需要の増加を予測→ニュージーランド通貨が上がるとか、桶屋が儲かる的で面白いなあ
— 渡辺電機(株) (@w_denki) 2015, 10月 30
・中国がくしゃみをすれば日本のボロ株も動く
そう言えば一人っ子政策廃止でキムラタンってあげました?
— Ngosi.A.Richard (@golden_eagleFX) 2015, 10月 30
8円で1億株の株券印刷、あのころの未来にキムラタンは立っているのかな https://t.co/DO9lbErWuN
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 10月 23
キムラタン上げてねーわ。
— Ngosi.A.Richard (@golden_eagleFX) 2015, 10月 30
☓中国がくしゃみをすれば日本のボロ株も動く◯中国がくしゃみしてもボロ株はボロ株
コメント
コメント一覧
子供は1人のマインドが、産んでいいよと言われて2人産むものなのか??
どうなのよ 日本の適齢期の皆さん?