「泊まれる本屋」がコンセプトのBOOK AND BED TOKYO
※この画像はサイトのスクリーンショットです
「泊まれる本屋」をコンセプトとした宿泊施設「BOOK AND BED TOKYO」が11月5日、東京・池袋にオープンする。ネット上では、その快適そうな空間が話題となっている。
「BOOK ANS BED TOKYO」には、最大3000冊が収納できる本棚があり、その本棚の中に埋め込まれたベッドに泊まることができる。本は販売していないが、宿泊者は1700冊の蔵書を自由に読むことが可能。ベッドがある部屋の広さは、120cm×200cm(幅×長さ)の広めの「STANDARD」と、80cm×200cmの「COMPACT」の2サイズ。カプセルホテルのように天井は低い仕様となっている。宿泊費は大人1人3780円からとなっており、比較的リーズナブルな価格だ。
シャワールーム、洗面台、トイレは共有で24時間利用可能。共有ラウンジでもゆったりと読書を楽しむことができる。
本に囲まれて眠ることができる「BOOK AND BED TOKYO」は、本好きにはたまらない空間。ツイッターでは、
「泊まれる本屋ホステルいいなああああ~~~~~」
「泊まれる本屋とか超通いたい」
「泊まれる本屋に行って一日中本に埋もれていたい…」
など、その場で過ごしたくてたまらなくなったネットユーザーが続出している。また、
「それネカフェと変わらんくね?と思ったけど、置いてある本のジャンルや本屋っぽい雰囲気で差別化はできてるんだろう」
「泊まれる本屋さんってフレーズがいいね。ちゃんと眠れる漫画喫茶的な感じかな」
「ネカフェとの闘いになるのかな?高めの分落ち着けるなら行ってみたい」
などと、漫画喫茶あるいはネットカフェとの類似性を指摘する意見も多かったが、雰囲気が落ち着いていたり、オシャレであったりという点で差別化できるはず、との見方が強い。
ひとまず前評判は上々な「泊まれる本屋」。漫画喫茶・ネットカフェに続く、新たな人気スポットとなるかもしれない。
(小浦大生)