こんにちは、夏子です。
読者の皆様、ありがとうございます!
昨日、読者登録してくださった方が、
「100人目。。」
と、つぶやきながら読者になってくださっていました。
なんだろう、100個ブログを読んでいるのかな?と思っていたら、
読者様が100名になっていたことに気が付きました!
「よなごらいふ」の、すすむくん (id:tomaruyonago)さん、教えてくださってありがとうございます。
読者の皆様、ご登録いただきまして本当にありがとうございます。
お暇な時にでも、たまにのぞいてくださったら嬉しいです。m(_ _)m
5連休の初日は洗濯とお片付け
さて、期せずして、私、今日から5連休です。
次男くんが一昨日の夜中から咳込みだし、呼吸がいつもと違って苦しそうだったので、
昨日朝、夫が休みを取り、かかりつけの小児科を受診してもらいました。
すると、市民病院を紹介されました。
幸い、処方薬がよく効いて、昨日の午後から体調が急激に回復し、時折、けほけほしながらも、すごく元気にしています。
朝食・昼食の食欲も普通に戻り、熱は微熱まで下がりました。
月曜日にもう一度、市民病院を受診するので、それまでは引きこもりの予定です。
そんなこんなで降ってわいた5連休。
洗濯を3回(通常、夏物、毛布)し、クローゼットを整頓し、毛玉取りをして。
はあぁ~(*^-^*)
いいのでしょうか、こんなに楽しい休日をいただいて。
職場の方々に申し訳ないけれど、家にいられるのが嬉しくて仕方がないです。
次男くん、思ったより早く回復して良かったな♪
それから、重い腰を上げて玄関収納を少し片づけました。
我が家の玄関まわりの収納スペースは階段下を利用
玄関を入るとすぐ右手に階段があります。
せっかく家にいるので図面でご説明しますと、コの字型の階段の下、75%を収納として利用しています。
玄関土間に繋がっている方を「玄関収納」、
廊下に面している方を「階段下収納」と呼んでいます。
引っ越し前の階段下収納です。
現在は、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ウエス、キャリーケースを収納しています。
以前に住んでいたアパートが、とにかく玄関が狭くて靴箱もなかったので、その反動で「玄関を大きく広くしてください!」とお願いしていました。
当初イメージした豪華な玄関ではありませんが、収納力が有り余って使いこなせていない玄関にはなっています(^^;)
玄関土間収納は縦長に、活用に悩む
玄関土間収納について、最初はファミリークロークにしたいと考えていました。
でも間取りの都合上、どうしても横長ではなく縦長の間取りになってしまいます。
幅が75cm、奥行きが165cmのスペース。
しかも、階段の下なので、天井高が斜めになり、一番低いところは150cm程度の高さ。
このスペースをどうやって使おうか、最後まで悩みました。
入れたかったのは傘立て、雨具類、靴箱に入りきらない靴など。
花粉の時期に上着をかけておけるスペースがあるといいな、と思っていました。
そこで、壁面収納はどうか、と検討していました。
別の個所ですが、こんな感じ。
ガチャ柱と呼ばれる高さの変えられるレールを縦方向に取り付け、板にブランケットを付けてひっかけるイメージ。
この写真は、洗濯機上の収納棚です。
耐荷重は靴を載せる程度なら問題ありませんが、問題になるのは間口の狭さです。
成人の靴を載せる棚にするには板が25cm程度、ブランケット部分を入れると30~35cmは飛び出ます。
すると残りの幅は40~45cm。
大人の肩幅は女性でも50cm程度ありますから、カニ歩きでないと入れないスペースとなります。
後でつけるかもしれないからと、釘が打てるように下地材を壁に入れてもらっていましたが、
現場の大工さんと何度か相談して、壁面収納はやらないことになりました。
玄関土間収納の様子
すごーく散らかっていますが、引っ越し前の写真がなかったので、さらしちゃいます(泣)。
現在の土間収納は、こちらです。
お目汚し、失礼いたしました。
一番奥には、前の家でキッチンに使っていたスチールラックをそのまま再利用しています。
載せているのは、カー用品やチャイルドシート、園芸用品など。
隠れていますが、下段には蓋付きポリバケツがあり、ゴミを入れられるようにしています。
手前は長男の自転車と傘立て。
右手に色々ぶら下がっているのは、ハンガーを設置しています。
umbra FLIP HOOK LONG(フリップフックロング)(8) シャイン ホワイト 8318858-660
- 出版社/メーカー: umbra (アンブラ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
お値段張りますが、デザインが美しく、機能的。
良い商品だと思います。(デザイン荷物で隠してしまって言うことではないですけど)
夏の間は上着掛けではなく、子どものヘルメットや雨具、通園バッグ、エコバッグをかけていました。
一応、このように目隠ししています。
あ、暖簾、買い替えようと思っていたのでした、忘れてた。年末までに新調しよう。
この場所もロールスクリーンの設置を希望したのですが、天井が斜めなので施工が難しいと言われ、伝家の宝刀、突っ張り棒で目隠ししています。
結果的には今の形が正解だった…かな?
住んでみるまで収納力について不安があった玄関ですが、作り付けの靴箱だけでもだいぶ余裕がありました。
奥行きの深い収納は、ウォールハンガー程度しかつけられませんし、全くのデッドスペースになってしまうよりは良かったと思います。
ゴミの日が来るまでの間、段ボールを収納したり、雨でぬれたレインコートをかけておいたり、土間なので濡れたり汚れたりを気にせず、けっこう便利に使えています。
しばらくすれば長男の気が済んで自転車は外へ置く予定なので、もう少し整えて活用したい場所です。
お読みいただいてありがとうございました。
\(#^-^#)/
あと4日間も引きこもり…たまった録画を見られるチャンス!