政治・経済

 農林中央金庫(農林中金)の貯金残高は約90兆円とメガバンク並み。農林中金の資金運用は債券(国内・海外合計)での運用が約7割で、日本最大の機関投資家だ。投資銀行化した農林中金は証券化商品を急速に買い増し、09年9月末時点で6兆8千億円もの投資残高を抱えた。これとは別に、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)、連邦住宅貸し付け抵当の住宅ローンを担保にした証券を3兆円も抱えていた。

 これらの債権がリーマンショックの影響をモロにかぶり、09年3月期決算では単体の経常損失が6200億円にも膨らみ、農協など系統機関からの1兆円規模の資本注入でようやく危機を脱した。

狙われる金融事業

 TPP交渉参加の議論でコメ・牛肉など農業の危機ばかり騒がれているが、米国の金融業界の最大の関心事は日本人の金融資産である。規制改革会議が「脱農(業)化」「本末転倒」と批判、米国が開放を求めているのが金融事業だ。がん保険など、日本郵政グループのかんぽ生命保険の新規事業が認められないのもこの影響からだ。

 日本郵政が、米保険大手アメリカンファミリー生命保険(アフラック)のがん保険を販売するのもTPP交渉での米国の開放圧力をかわすためだといわれる。一方、JA共済は自前のがん保険も扱い、かんぽ生命にはない自動車保険も揃えている。

 民間保険が不特定多数に対して営利事業として行っているのに対し、共済事業は組合員同士の相互扶助が目的の非営利団体という建前だ。身元が分かっている人を対象とするためリスク管理費用を安く抑られ、掛け金も一般の生命保険よりも安い。

 国内の農家が減少する中、逆にJA共済の総資産が増加しているわけは数千円の出資金を払えばサラリーマンや主婦などがJAのサービスが受けられる「准組合員」になれる仕組みだからだ。准組合員にはJA貯金・共済加入者のほか、農協経営のガソリンスタンドを利用するだけの会社員や主婦も多い。

 農業を営む「正組合員」の数が09年度に逆転。11年度は准組合員が約516万人、正組合員が約466万人と差は開きつつある。金融事業が正組合員に限定されれば、JAグループの解体は避けられない。

 「郵政」の上場が決まった今、最期の官製企業はJAグループだ。米国とのTPP参加交渉をまとめるため、安倍首相は農協解体の指示を下すだろう。

(文=ジャーナリスト/西村義男)

ページ:
1

2

関連記事

好評連載

深読み経済ニュース

一覧へ

2015年の経済見通し

[連載] 深読み経済ニュース解説

永濱利廣

[連載] 深読み経済ニュース解説

再デフレ化に突入し始めた日本経済

[連載] 深読み経済ニュース解説

消費税率引き上げ見送りの評価と影響

[連載] 深読み経済ニュース解説

安倍政権が解散総選挙を急ぐ理由

[連載] 深読み経済ニュース解説

日銀による追加緩和決定の影響は!?

実録! 関西の勇士たち

一覧へ

ワンマンシリーズ(7)稀有のバンカー、大和銀行・寺尾威夫〈1〉

[連載] 実録! 関西の勇士たち(第20回)

実録! 関西の勇士たち

[連載] 実録! 関西の勇士たち(第19回)

ワンマンシリーズ(6)三和の法皇・渡辺忠雄〈3〉

[連載] 実録! 関西の勇士たち(第18回)

ワンマンシリーズ(5) 三和の法皇・渡辺忠雄〈2〉

[連載] 実録! 関西の勇士たち(第17回)

ワンマンシリーズ(4) 三和の法皇・渡辺忠雄〈1〉

[連載] 実録! 関西の勇士たち(第16回)

ワンマンシリーズ(3)住友銀行に残る堀田の魂魄

ビジネストレンド新着記事

注目企業

一覧へ

独自のプラットフォーム戦略で、外食産業の新たなスタンダードを創造する――きちり社長 平川昌紀

 1998年、関西に第1号店を出店して以来、現在に至るまで16期連続増収と絶好調なのが、多彩な業態の飲食店チェーンを展開するきちりだ。2006年からは関東にも本格的に進出、同社が展開する全78店舗のうち、既に首都圏の店舗が36店舗を占めるなど、その勢いは加速している。同社の平川昌紀社長は、「首…

20150310_face_01

新たな価値観への シフトを目指すソフトウエアテストのプロ集団――SHIFT社長 丹下 大

日本の会社を変える画期的な請求書電子化システム―― インフォマート社長 村上勝照

新社長登場

一覧へ

「技術立脚の理念の下、付加価値の高い香料を開発します」――高砂香料工業社長 桝村聡

東南アジア市場への取り組みを強化 ── 新たな中期経営計画では、数値目標はありますか。 桝村 策定中ですので、具体的には申し上げにくいところがあります。しかし、利益体質の改善、研究開発の強化、事業の課題解決、人材育成、顧客の信頼回復の5つを軸に考えています。加えて、売上高の海外比率が5割に達するような…

桝村 聡

「ネット広告が変わってもクライアント本位の姿勢は変わりません」--バリューコマース社長 香川仁

「最新情報を発信、人と企業の働く環境を良くしていきます」--マンパワーグループ社長 池田匡弥

イノベーターズ

一覧へ

老舗コニャックメゾンがブランド強化で日本市場を深耕――Remy Cointreau Japan代表取締役 宮﨑俊治

フランスの大手高級酒グループ、レミー・コアントロー社の日本法人。18世紀から愛飲されてきた名門コニャックの「レミーマルタン」や世界有数のリキュール「コアントロー」をはじめ、スピリッツやウイスキーなど戦略的なラインアップを日本市場で展開している。同社の宮﨑俊治代表取締役に事業展開について聞いた。 &nbs…

20150609_INNOV_P02

デザイナーズ家具のEC販売で業界の“常識打破”に挑戦――リグナ社長 小澤良介

内装空間の総合プロデュースで想いをカタチに創り上げる――ユニオンテック社長 大川祐介

大学の挑戦

一覧へ

専門分野に特化した“差別化戦略”で新設大学ながら知名度・ブランド力向上を実現――了徳寺大学・了徳寺健二理事長・学長

2000年設立で、了徳寺大学が母体のグループ法人。医療法人社団了徳寺会をグループ内に持つ。大学名の「了」は悟る、了解する、「徳」は精神の修養により、その身に得た優れた品性、人格を指す。「了徳寺」は人間としての品性、道を論す館の意味を込めた大学名だ。 聞き手=本誌/榎本正義 、写真/佐々木 伸 教育部門と…

大学の挑戦

創立100周年を控えて「世界に貢献し、インパクトを与える人」の育成に努めます――西南学院大学・K.J.シャフナー学長

「“STAND BY YOU”のスローガンの下、学生一人ひとりに寄り添う教育を」――中央学院大学・佐藤英明学長

企業eye

一覧へ

人材紹介を中核事業に企業経営を支援―― ルーチェ

人材紹介や求人広告代理店の各事業を通じて、企業経営を支援する。最近では企業へのアジア人材の紹介を強化、合わせて登録者向けの住宅支援を手掛ける計画。今後もサービス領域を拡充し、5年以内の10倍増収を目指す。 ── 起業の経緯について。 文 私は幼いころから、個人で商売を行って…

企業eye

台湾、香港に照準絞った日本観光情報サイト「樂吃購」の運営で訪日観光客を誘致――ジーリーメディアグループ

食育を通じて経営者や従業員の健康維持向上に貢献する――Virtue

経済界からのお知らせ

最新号のご案内

経済界 11月3日号
[特集1]
経営ノウハウの伝承

  • ・総論「暗黙知」の見える化こそ事業承継の最重要項目
  • ・坂本善博(資産工学研究所社長)
  • ・鳥居正男(エスエス製薬会長)
  • ・長澤重俊(はくばく社長)
  • ・田中康夫(ワイアンドティ研究所代表理事)
  • ・牟田 學(日本経営合理化協会理事長)

[Special Interview]

 佐藤洋二(双日社長)

 マーケットからの信任を受けるためには「すべてに誠実なる対応を」

[特集2]私鉄沿線の未来

 ・若林 久(西武鉄道社長) ・濵名 節(東京急行電鉄執行役員)・つくばエクスプレス沿線の今

[News Report]

◆製薬再編10年目の通信簿 もう一段の合従連衡はあるか

◆いよいよ上場を果たす日本郵政が直面する課題

◆不祥事で信用が失墜した名門・多摩信金の前途

◆財務事務次官人事で明らかになった政治家の霞が関支配

◆政界のプリンスも後押しするロボットタクシーのこれから

ページ上部へ戻る