【FX】ポンドでむやみやたらにポジらなければ勝てる
ポン円だけしかトレードしないのは何故ですか??
監視通貨増やしたほうが、トレードチャンスも増えると思うのですが。
純粋に疑問です
>>891
今日もそうですがポンドルでもちょこちょこやってます。
ドル円主導で動いてるときはポンドルのほうが早めにエントリーできるので。
ポンドにこだわる理由は・・私がせっかちだからですw60分で決着つけたいので。
長い目で見ればほかの通貨でも使えてるのですが
そうすると時間軸以外に損切りルールを確立していないので
リスクのほうが高いと判断しているからです。
よくわからないものには手をださないというマイルールなので。
それに、レバあげて月に300~400ppくらい取れてるので暮らせちゃってる
というのもあります。
ご興味あればいろいろ検証して頂いて逆に教えてください!
>>894
なるほど。ポンドルもされてるのですね。
ロットを上げれば、pips数は多くとらなくてもいいですからね。
それよりも、安定的に確実に取れるほうがいいですからね。
時間で決済する方法は自分も少し前から試したりしてます。
705さんのように、決済ルールをガチガチに決めているわけでは
ないのですが、自分の思った方向になかなか行かないときって
やっぱり、戻ってくる可能性の方が高まりますからね。
今の自分の手法はMAに逆らわないって以外は裁量なので
逆にガチガチのマイルールで勝てる手法があれば、
安心だと思って試してみたいなって思いはずっとあるんですよね。
ちょっと、試してみます。
>インジは1時間ごとに手計算です。
これが意味がわからないのですが、
RCIとかRSIのインジが無いチャートソフトを使ってるので
計算してるってことですか??
RCIもRSIもどっちも使ったことないので
見当違いなこと言ってたらすいません。。
>>898
裁量でできるならそっちのほうが勝てると思います。
私は勘とか才能がないので。
インジはチャートには表示させてますが、
手計算しないと納得できないんです。
それに、何時間前のこの値動きがいまのインジに影響してるとかがよくわかって
おもしろいですよ。トレードにはあんまり関係ないんですが。
手法もいろいろです。楽しくやれて結果がでればそれに越したことはないので
がんばりましょう!
>>899
裁量で勝てるようにはなったものの、いつか勝てなくなってしまうんじゃ
ないかって不安は常にあります。
なるほど。
手計算しないと納得できないですか。
自分には全くない感情なので面白いですね。
算式とかが苦手なので。。。
そうですね。
手法も色々ですね。
今の裁量で勝ててるのは継続しつつ705さんの手法も
試してみようと思います。
頑張ります。
私は月間20回くらいしかトレードしないので、
このままエントリーする機会がなかったらどうしよう・・
といつも不安です。
手法についてはある程度自信があるのですが、
その手法が使えるかどうかは自分で決められないので・・・
とはいえ>>901さんの言うとおりむやみにポジらないのもりっぱな手法です!
まずは生き残ってからですよね!
>>902
いろいろ不安は消えないものですね
でも、手法に自信持たれてるのでそれが何よりなのでしょうね
5年も勝ち続けてこられたなら、もうロットも相当なものですか?
自分は勝ち始めたのは、それほど年月たってないので、ロット数はまだまだショボショボです
でも、週単位で負けることが無くなったので少し上げても大丈夫かなって思いはじめています
RSI・RCI・ボリバンなどのインジ類はすべて数学の数式で成り立ってることは
以前から知ってましたが、私は数学は大の苦手なので手計算をやったことがないのですが
手計算での数値位置と自動で表示されるインジの数値位置はほとんど同じ位置なのでしょうか?
はい!一緒です。四捨五入とか細かいところはあるとおもいますが。
標準偏差の計算は面倒なのでチャートまかせですが、
指数系の計算は簡単ですよ!
それにこのレートまでいけば次の60分でクロスするとかがわかるので
戦略立てやすいです。
>>905
お返事ありがとうございます。
なんで自動インジがあるのにわざわざ手計算をするのか
疑問に思っていましたが・・・
>このレートまでいけば次の60分でクロスするとかがわかるので
>戦略立てやすいです。
こういうことだったのですねw
つまり我々は自動インジで表示(道しるべ)が出てから
エントリーや決済などの対応をしてますが
903様はこの表示される位置を事前に算出して先回りしてるってことですかね?
そうであれば手計算自体が、もうツールそのものですねw
終値使って計算するのにどうやって先回りするんだ?
先回りじゃありません。
「見通し」です。
シミュレーションがいろいろできるのです。
昔「月プラス10万円!」から
今「月マイナス5万円までならいいや」
という考え方になってから若干だけどプラスで月を終えれるようになった
というか、むやみやたらにポジらなくなった
日々勉強を怠らなければ立派なトレーダーです!
あと、手法は人それぞれですが結局買う・売る・何もしないの三択の世界です。
お互いバカにしたりするのはやめましょう!
みなさんにバク益がありますように!!
短期ならあまり気にならないんかな。
だからポン円とポンドルはスキャルに向いている
つまり短期決戦型だね、素人には危険な通貨だけどw
皆さんお疲れ様です。
わかりやすいようにコテにしときます。禁止じゃなかったですよね?
目障りな方はお手数ですがNGにしてください。
ちょっと目が覚めたのでご質問の答えを。
まず大事なことなのですが、手法や細かい設定に走ってしまうのは私の本意ではありませんので
考え方だけおつたえしますのでご了承ください。
RCIについてですが、私は3本表示しています。MT4じゃできないんですか?ちょっとわかりません。
考え方としては、RCIのウインドゥをチャートに置き換えてみてください。
短期=チャートの折れ線(ダイレクトな値動き)
中期=移動平均線
長期=大まかなトレンド
みたいな感じです。
ただRCIの場合はボラは一切考慮されないので、1ppの違いでも劇的に動いてしまう場合があります。
ですからBBを併用するとわかりやすいと思います。
レンジブレイクのところを注目して頂くと、短期が中期を打ち抜いていたり、跳ね返されたりと
特徴的な動きをしていることが多いのがわかると思います。
逆に、レンジブレイクだと思っても長期と逆方向に動いている場合は次の値動きで逆を取られることが多いと思います。
また、3本の方向感がないときはおそらくレンジです。
RCIとBBの組み合わせでもまあまあ使えると思います。
さて、CMOですが、RSIでもどっちでもかわりません。
これはレンジブレイクを補完的に判断するものです。
私は1本線のインジが好きではないのでCMOの数値でMAを書いています。
ただ単純にn期間内の平均値を折れ線にしただけです。MT4とかで表示できるかどうかはわかりません。
レンジブレイクするということは、この値が大きく動くということなので、
当然特徴的な動きをするはずです。RCIが大きく動いていてもこのインジがセンター付近にいるときはおそらくレンジです。
値動きがそんなにないということなので。
ボラティリティー・順位相関・値幅 の3つをインジで判断するコンセプトなので
細かな設定はそんなに大事ではないのがおわかりいただけると思います。
極端なことを言えば、ローソク足とMAだけみててもわかりますw
まあ、私はテクニカル好きなので。
>>925
先のトレンドとか先の値動きとかはどうせわかるわけないと思ってるので
問題ありませんw
いろんなインジと知識を総動員して60分足の次の1本だけで勝負しています。
長くなってすいません。
脱帽した(´・ω・`)
このスレでここまでのチャート分析の考察は見たことない
ちょっとRCI、BB検証してくる、自分の手法に+αできそうだ。長文乙、ありがとう
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/
livemarket2/1432193844/