少し前に「本棚の本10冊で自分を表現します!」みたいな企画が流行っていましたが、これ、音楽でも出来るんじゃないかなァなんて思って、やってみることにしました。
でも自分を表現云々とまではいかなくて、ただ単に好きな曲をあげているだけです。
しかも、私は音楽を聴くのは好きなのですが、ジャンルやなんかを系統立てて聴いている訳ではないので、好みがごちゃごちゃです。
ただ、どちらかというと割と賑やかな音楽が好きかもしれないです。
では以下で紹介してみます!
(所々にiTunesの試聴がありますが、音がちょっと大きめなのでご注意ください)
Jamiroquai「Canned Heat」
いや~、シャレオツです。
私の聴いている音楽の中では最上級にシャレオツです。
しかしオシャレですが鼻につかないオシャレだと思います。
ジャンルは「アシッドジャズ」というものになるそうです。
なんだかジャンルまでシャレとりますなァ!
映画「ナポレオン・ダイナマイト(バス男)」で流れていて好きになりました。
イケてない男子高校生が主人公のゆる~い映画です。
しかし上の曲が流れる時は「…!」となります。
ジャミロクワイだとカップヌードルのCM曲だった「Virtual Insanity」の方が有名かもしれません。もちろんこれも好き!
上の2曲も収録されているベストアルバムです。
他の収録曲も全部カッコイイのでおすすめです!
Yes「Heart Of The Sunrise」
本当は10分位の長い曲なんですが、公式の動画だと途中の1分位しか流れないです。
出だしがめちゃくちゃカッコイイ曲なんですが……。
でもこの動画でも雰囲気は伝わるのではないかと。
この曲は「バッファロー’66」という映画で知りました。
カッコよかったですがアンマリ内容は覚えていないです……。
ただこの曲が流れるシーンにめちゃくちゃ痺れたことだけは覚えています。
名盤です! 1曲目の「Roundabout」もカッコイイです!
同じプログレということで聴いてみて、King Crimson「21st Century Schizoid Man」にもハマリました。
このインパクト抜群のジャケが有名です!
Cake「Short Skirt / Long Jacket」
これもシャレオツ系です。
ジャミロクワイとCakeが、私が持っている音楽の中でのシャレオツ二大巨頭です。
何せこの曲はiPodのCMソングでしたので、シャレオツと言って間違いないでしょう。
「I Will Survive」も好きなのですが、カバー曲と知ってちょっとショックを受けました(でもカッコイイです)。
新品価格 |
外道「香り」
70年代にデビューした日本のロックバンドです。
出だしの歌詞が「げーげげげ……外道!」という衝撃的なものです。
音楽にしてもファッションにしてもセンスがすごすぎます。
上のベストアルバムも素敵なんですが、何故か「完了」というめちゃくちゃカッコイイ曲が収録されていないのです。
私は数年前、「完了」が収録されているCDを逆輸入して買ったのですが、
中古価格
¥10,202から
(2015/10/29 22:47時点)
私が買った時はこんなに高くなかったのでビックリです!
PIGBAG「Papa's got a brand new pigbag」
1980年に結成して、3年位で解散してしまったバンドだそうです。
インストゥルメンタル(歌がない)ですが、ノリノリなので聴きやすいと思います。
新品価格 |
岡村靖幸「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」
岡村ちゃんは名曲が多いので迷いましたが、メロディも歌詞もちょっと切なくて胸キュンなこの曲にしました。
「青春って123ジャンプ」なんていう歌詞は、岡村ちゃんでなければ歌いこなせない気がします。
アルバム「家庭教師」だと、表題曲「家庭教師」(エロ家庭教師の曲)から、青春ソング「あの娘……」という曲順になっているので、その落差にもおったまげます。
System Of A Down「B.Y.O.B.」
ギャーギャー言っていたかと思っていたら、急にハッとするほど美しいメロディが挟まってきたりして、曲の展開がめまぐるしいバンドです。
変態ボーカルっぷりが楽しい「Violent Pornography」という曲もおすすめです。
ゆらゆら帝国「発光体」
出だしから飛ばしててカッコイイです。解散してしまったのが残念です。
で流れていた曲「空洞です」も好きです(こっちはゆるめの曲です)。
Weezer「Buddy Holly」
ギターポップというジャンルだそうです。
ギターポップというとなんだかさわやかそうで、実際さわやかなんですが、ちょっと内気で繊細な感じもする所が好きです。
グリーンやレッドもいいけど、やっぱりブルー!
Tool「Lateralus」
曲が始まるまでがちょっと長いので、1:30位から聴くといいかもしれないです。
静かな導入から急に激しくなる所がゾクゾクするほどカッコイイ!
曲調も重々しくて荘厳といっても過言ではありません。
新品価格 |
後書き
音楽を聴くのは好きで、以前は移動の時は必ずといっていいほど聴いていましたが、最近は無音で過ごすことが多くなりました。
しかし下記の記事でもご紹介したのですが、
id:dulbyworkさんのブログの下記記事で久々にニルヴァーナを聴いて、
ああ、音楽ってやっぱりスゴイ!……と改めて感じました。
そして、id:dulbyworkさんの音楽への熱い気持ちに影響されたのと、冒頭で述べたように、自己紹介の一環にもなるかと思いまして、この記事を書いてみました。
ところで、id:dulbyworkさんとコメント欄で、上記で紹介した「PIGBAG」のお話をさせてもらった所、「ブレイクビーツ」というジャンルを教えてもらいました。
それを調べてみた所、めちゃくちゃ好みの音楽でした!
ただ、そのコメントをやりとりした記事が、なんと突然消滅してしまったのだとか……。
そんなことがあるのですね……!
忘れがちですが私もこまめにバックアップを取っておこうと思います。
そして「ブレイクビーツ」、覚えておかなければ……!
しかし音楽も素晴らしいですし、こうやって音楽のジャンルを教えてもらったり出来るブログというツールもやっぱりすごい! と思いました。
なんだか世界が広がったような気分になりますし、ブログライフ(?)も満喫出来て、幸せな今日この頃です!
幸せを表現しているつもりです!
ではよかったら皆様のおすすめの音楽も教えてください~!