ニュース
スマホなどを“定点カメラ”にして生活を記録するビデオログサービス「VLOG」
(2015/10/30 06:00)
株式会社ブイログは、ネットワークカメラやスマートフォンを使用した、クラウドベースのビデオログサービス「VLOG」を11月1日より提供すると発表した。
VLOGは、ネットワークカメラからクラウドにアップロードされた動画を、ビデオログとして保存するサービス。撮影された動画は、プランにより最大7日間までフルタイム録画される。フルタイム録画の保存終了後は、カメラによる動体検知や、ネットワークカメラに内蔵されたマイクによる音検知を起点として、約15秒間の動画をビデオログとして保存する。
視聴には、スマートフォン向けの専用アプリ(iOS 7以上、Android 4.1以上に対応)を用意。カメラのリアルタイム視聴、クラウドに保存されたビデオログの視聴のほか、SNSサービスなどに共有することも可能。アプリには、スマートフォンを“ネットワークカメラ化”する機能も備えており、後述のVLOG専用カメラとスマートフォンがVLOG上でカメラとして利用できる。
VLOGでは、部屋の見守り以外に、パーティーのビデオ記録や、“昨日着た服と被らない”ためのファッションチェックなど、定点カメラによるライフログツールとして利用できるとしている。ネットワークに接続可能な環境であれば、スマートフォンを車のフロントガラスに設置することで、ドライブレコーダーとして使用することもできるとしている。
また、機械学習を活用した映像解析技術により、撮影された人物を識別する「顔認識サービス」をオプションとして12月より提供予定。スマートフォンアプリに搭載されている「顔フィルター」を使用することで、特定の人物に絞ってビデオログを視聴することもできる。人物の識別は、顔を含めた人の特徴を独自のアルゴリズムを用いて解析するため、顔が分かりづらい横向きや後頭部の一部でも識別可能だという。このほか、ペット向け機能や、BtoB向けにカメラの前を何人通ったか、男女別で何人かといった店舗向け機能も提供予定。
VLOGでは、専用カメラとして「VLOG CAM VCC-1」を12月に発売する。400万画素のCMOSセンサーを搭載し、フルHD(1920×1080ピクセル)での撮影が可能。視野角は140度で、ナイトビジョン機能やマイクを内蔵する。IEEE 802.11n/g/bのWi-Fi接続に対応し、PCなどを介さずにクラウドサービスと接続できる。さらに、Bluetooth 4.0に対応し、「Bluetooth Smart」のセントラル機能をサポート。IoT機器のハブとして機能し、VLOG CAMに対応するIoT機器を、VLOGのスマートフォンアプリから操作することができる。想定売価は2万円程度を予定している。
利用料(税別)は、カメラ映像のリアルタイム視聴とカメラとマイクを使用したトーク機能を利用できる「ライブ視聴プラン」が無料。また、クラウドへのビデオログ保存など、各種サービスをフルで利用できる「VLOGプラン」では、フルタイム録画が2日間の「2daysプラン」が月額500円、7日間の「7daysプラン」が月額800円。別途「カメラ登録利用料」としてスマートフォン1台あたり300円が発生するが、VLOG CAMではカメラ購入費用に含まれる。
ブイログでは、VLOGをBtoCのほかBtoB向けにも展開予定。ビジネスパートナーとして、株式会社アイ・オー・データ機器が、VLOGの映像処理技術を融合したコンシューマー向け製品の開発を行う。また、富士ソフト株式会社と、VLOGをベースとしたBtoB向けパッケージソリューションの開発・販売を共同で実施するとしている。
最新ニュース
- スマホなどを“定点カメラ”にして生活を記録するビデオログサービス「VLOG」[2015/10/30]
- Apple IDのサインインを求める偽サイト、日本でも10月に入って報告が急増[2015/10/29]
- 「ネット常識力」調査、日本は16カ国中で最下位[2015/10/29]
- ねとらぼ、エンタメ情報専門の「ねとらぼエンタ」開設[2015/10/29]
- 「楽天いどうとしょかん」にOverDriveの電子図書館サービス導入[2015/10/29]
- 海外SNSからの不審な友達リクエストメールを承認するとGoogle内の連絡先に招待メールを一斉送信、IPAが注意喚起[2015/10/29]
- KDDI研究所、日本語音声合成ソフト「N2」のWindows/Linux版SDK販売開始[2015/10/29]
- ローソン、「おさいふPonta」提供開始、ウェブからもチャージ可能なプリペイドカード[2015/10/29]
- インプレス、今度は30代の女性をターゲットに暮らし情報メディア「qufour」[2015/10/28]
- ウェブサービスのトリガーになる鍵穴デバイス「Hackey」、Cerevoが販売開始[2015/10/28]
- 3万円台でも法人向けに必須な機能全部入り、エレコムが法人向けNAS新ブランド、10シリーズ/39製品を発表[2015/10/28]
- LINE、電話番号で相手を検索して「友だち」に追加できる新機能[2015/10/28]
- GoogleのWi-Fiルーター第2弾「ASUS OnHub」発表、手をかざすと高速化[2015/10/28]
- Twitter、フォロー数の制限を5000件に拡大、全ユーザーに適用[2015/10/28]
- ナビタイム、方向音痴を克服するためのAndroid向け位置情報ゲーム「迷わニャいと!」[2015/10/28]
- エレコムの総力を結集した11ac対応フラッグシップWi-Fiルーター3機種[2015/10/27]
- ASUSTOR、NASのエントリーモデル2製品、最新のIntel Celeronプロセッサ採用、4K動画も滑らかに再生[2015/10/27]
- 中野区が無料Wi-Fi「Nakano Free Wi-Fi」提供、ブロードウェイ商店街とも連携予定[2015/10/27]
- 「CLIP STUDIO PAINT」に強力なアニメ制作機能を搭載、追加費用無しで利用可能[2015/10/27]
- マイクロソフト、レゴを使った小中高生向けプログラミング教育カリキュラムの提供開始[2015/10/27]