ニュース
「楽天いどうとしょかん」にOverDriveの電子図書館サービス導入
(2015/10/29 15:15)
株式会社メディアドゥは28日、同社が業務提携する米OverDriveの電子図書館システムを「楽天いどうとしょかん」に提供開始したと発表した。
楽天いどうとしょかんは、楽天株式会社がCSR活動の一環として展開している車両型移動図書館。東日本大震災の被災地域における復興支援などを目的に福島県でスタートした後、現在は岐阜県、島根県、群馬県でも運行している。
今回、10月28日に北海道で運行開始した楽天いどうとしょかんにおいて、OverDriveの電子図書館サービスを導入。利用者は、巡回先で発行される1週間の有効期限付きの専用アカウントを用いて、電子図書館サイトにログインし、PCやスマートフォンから図書館のコンテンツを閲覧できる。
メディアドゥは、11月10日〜12日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される「第17回図書館総合展」に出展。電子図書館サービスについて、楽天いどうとしょかんのほか、国内の公共図書館における導入事例や稼働状況などを紹介する予定。
最新ニュース
- スマホなどを“定点カメラ”にして生活を記録するビデオログサービス「VLOG」[2015/10/30]
- Apple IDのサインインを求める偽サイト、日本でも10月に入って報告が急増[2015/10/29]
- 「ネット常識力」調査、日本は16カ国中で最下位[2015/10/29]
- ねとらぼ、エンタメ情報専門の「ねとらぼエンタ」開設[2015/10/29]
- 「楽天いどうとしょかん」にOverDriveの電子図書館サービス導入[2015/10/29]
- 海外SNSからの不審な友達リクエストメールを承認するとGoogle内の連絡先に招待メールを一斉送信、IPAが注意喚起[2015/10/29]
- KDDI研究所、日本語音声合成ソフト「N2」のWindows/Linux版SDK販売開始[2015/10/29]
- ローソン、「おさいふPonta」提供開始、ウェブからもチャージ可能なプリペイドカード[2015/10/29]
- インプレス、今度は30代の女性をターゲットに暮らし情報メディア「qufour」[2015/10/28]
- ウェブサービスのトリガーになる鍵穴デバイス「Hackey」、Cerevoが販売開始[2015/10/28]
- 3万円台でも法人向けに必須な機能全部入り、エレコムが法人向けNAS新ブランド、10シリーズ/39製品を発表[2015/10/28]
- LINE、電話番号で相手を検索して「友だち」に追加できる新機能[2015/10/28]
- GoogleのWi-Fiルーター第2弾「ASUS OnHub」発表、手をかざすと高速化[2015/10/28]
- Twitter、フォロー数の制限を5000件に拡大、全ユーザーに適用[2015/10/28]
- ナビタイム、方向音痴を克服するためのAndroid向け位置情報ゲーム「迷わニャいと!」[2015/10/28]
- エレコムの総力を結集した11ac対応フラッグシップWi-Fiルーター3機種[2015/10/27]
- ASUSTOR、NASのエントリーモデル2製品、最新のIntel Celeronプロセッサ採用、4K動画も滑らかに再生[2015/10/27]
- 中野区が無料Wi-Fi「Nakano Free Wi-Fi」提供、ブロードウェイ商店街とも連携予定[2015/10/27]
- 「CLIP STUDIO PAINT」に強力なアニメ制作機能を搭載、追加費用無しで利用可能[2015/10/27]
- マイクロソフト、レゴを使った小中高生向けプログラミング教育カリキュラムの提供開始[2015/10/27]