VenusTap

「栄養ないでしょ」は大間違い!即席めんは最強の疲労回復メシだった

朝晩の冷え込みがかなり厳しくなってきた。季節の変わり目で、“秋バテ”になっている人も少なくないはず。ドクターシーラボが行った秋バテに関するアンケート調査でも、「体の不調を感じる」と答えた人の割合が75%以上にも達した。中でも筆頭に挙げられる体調不良が疲労感だ。

そこで今回は、文部科学省の食品成分データベースなどを参考に、疲労感を予防・改善する身近な食べ物を紹介したい。

 

■インスタントラーメンが疲労回復に効果的!?

一人暮らしの人は忙しさのあまり、即席めんを夕食として食べる人も少なくないはず。「最近、インスタント食品ばかりだな……」と軽い自己嫌悪に陥っている人もいるかもしれない。しかし即席めんが、実は疲労感の改善に大いに役立つとご存じだろうか?

疲労回復のためには、ビタミンB1が不可欠。糖質の代謝をサポートしてエネルギーに変える大切な栄養素だ。これが即席めんには、他の食品と比べ群を抜いて含まれている。

文部科学省の食品成分データベースを見ると、即席めん(油揚げ味付け)100g中のビタミンB1の量は1.46mg。これはニンジン100g(根、皮付き、生)と比べると、約29倍にもなる量だ。

厚生労働省の『日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要』によれば、10代から40代の成人女性が1日に摂取すべきビタミンB1の理想的な量が1.1mgだから、なんと即席めん100g(1袋)でクリアできてしまうのだ。

 

■即席めんはビタミンB1やカルシウムなどが強化されている

一見すると栄養素がなさそうな即席めん。どうしてこれほどビタミンB1が含まれているのだろうか。

その秘密を日本即席食品工業協会のWebサイトで調べてみると、その理由はシンプル。「即席めんは栄養バランスが悪い食べ物」という悪評を覆すために、各メーカーが不足しがちなカルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2などを製造段階で強化しているのだ。

ビタミンB1だけでなく、カルシウム、タンパク質なども秋バテ解消には効果的な栄養素なので、即席めんにビタミンB1の豊富な豚肉、カルシウムが豊富な小松菜、カルシウムの吸収率をあげるシイタケ・マイタケなどをトッピングすれば、まさに最強の秋バテ予防・改善フードになってくる。

何であれ食べ過ぎは厳禁だが、少なくとも「体に悪いかも」「栄養ゼロ」というネガティブな印象は捨て、秋バテ予防に具材たっぷりの即席めんを食べよう。

 

以上、秋バテ予防に即席めんが効果的なことを紹介した。1袋100円ほどと安いのも魅力だ。冷蔵庫の中にある具材をたっぷりと使って、栄養満点の即席めんを今晩いただいてみては?

 

【関連記事】

偏頭痛にも効果あり!名医が実践する「納豆パワーを倍増」させる裏技

北斗晶もなった…乳がんリスクが50%も下がる「がんキラー食品」4つ

-26kg減の林修も愛用!1日大さじ2杯で痩せ体質になる調味料とは

もっと食べよ!「胃がん」リスクが34%減る1袋100円の激安食材とは

やせ子はやってる!毎日コンビニ飯でも太らない「商品選びの極意」

 

【参考】

食品成分データベース – 文部科学省

日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要 – 厚生労働省

ご存知ですか?年々増えている!?「秋バテ」。不調を感じている人は約75%も!放置せずに早めのケアを。 – ドクターシーラボ

 

【画像】

※ jEss / PIXTA(ピクスタ)