• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • hanemimi hanemimi 「絶対に廃棄されてはまずい重要な郷土資料を有馬で引き取ることにした。CCCからは「郷土資料は大量には中央館に置けない。ぜひ有馬で運用して下さい」と快諾された」郷土資料、やっぱりCCC的にはいらない子だったのか
  • oakbow oakbow これ見て分かるのは、短期的な評価に繋がりやすいところに力を入れて、それ以外はかなり軽視してるってことだね。民間企業の経済活動としてなら正しいけどね。図書館としてはアウトだよね。
  • Josui_Do Josui_Do 司書がどこに戻せばいいのかわからず返却本が溜まる一方ってのはやはり駄目だよ。
  • tach tach ツタヤは図書館の機能をエンタテインメントの提供だと思い込んでいて「文明の利器」としての機能を全く理解していない。ツタヤの社長は将来理解され感謝されると言ってるがそうなったらもはや文明崩壊の時だよ
  • snobbishinsomniac snobbishinsomniac CCCが作りたかったのは図書館という名前の貸本屋でしかなかった。本を売るための「み ほ ん」ということなのかな。
  • laranjeiras laranjeiras TRC「絶対に廃棄されてはまずい重要な郷土資料を有馬で引き取る」CCC「郷土資料は大量には中央館に置けない。ぜひ有馬で運用して」貴重な遺跡を躊躇なく破壊するISを思い出した
  • atauky atauky 図書館の機能のうち「貸出(提供)」だけにフォーカスした結果が「これ」なんだと思う。「収集」「整理」「保存」は、どこいった。
  • tome_zoh tome_zoh CCCの場合は図書館を運営するのが目的というより、図書館にTSUTAYAを開くことに思えるんだよなあ。文化の上澄みのおいしいところだけを頂こう、というか基礎を支える気がないというか。
  • katamachi katamachi TSUTAYA図書館のアレ。小中学生のとき、郷土資料を読み漁った自分みたいなタイプはお呼びでないらしい。「郷土資料は大量には中央館に置けない。ぜひ有馬で運用して下さい」「小学生向けの本が大幅に減らされている」
  • wbbrz wbbrz ツタヤを全否定するのではなく「やりたいことは分かるがそれは図書館のあるべき姿ではない」「空間づくりはうまいのにもったいない」など一部認めているあたりに説得力を感じる。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/10/29 07:11

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

関連エントリー

新着エントリー - 世の中