2015.2.11 (Wed)
【拡張機能】Wikiwandが素晴らしい!Wikipediaをオシャレで使いやすく変換してくれる
どうも、Wikipedia大好きな僕です。
ただWikipediaのサイトデザインって簡素で味気ないし、リンクが多くてちょっと使いづらいんですよね。
そんな時はWikiWandというブラウザ拡張機能を導入してみるといいかもしれません。
拡張機能でWikiWand
WikiWandはGoogle Chrome、Firefox、Safariに対応している拡張機能ですが、今回は僕のメインブラウザであるChromeで導入してみます。
Wikiwand: Wikipedia Modernized
ChromeウェブストアでWikiWandを検索し、インストールします。
導入準備はこれだけ、あとは普通にWikipediaを見に行ってみましょう。すると…
なんということでしょう、Wikipediaがシャレオツなサイトデザインになっています。
また、見た目の印象だけでなく、インターフェイスのユーザビリティも改善されています。
左側に固定されたサイドバーから読みたい目次へどこからでも移動することができたり、
リンク部分にマウスオーバーすると概要部分を吹き出しで出してくれたりするので、無駄なスクロールやページ遷移が省けます。
中にはこんな風に画面一杯に広がる画像を使用したデザインになってる記事もありました。ナウいですね。
アプリでWikiWand
ブラウザの拡張機能だけでなく、iPhoneアプリ版もリリースされているようです。
(Android版もあるみたいですが、2015.2.11現在ではGoogle Playで検索しても出てきませんでした)
アプリ版もオサレです。
拡張機能版とほぼ同様の機能を備えています。
アプリ版特有の記事内の単語をサーチできる機能がいい感じですね。
まとめ
以上です。
Wikipediaを読むのにどうしても必要な機能ってわけでもないけど、あるとちょっとだけ幸せになれますね。
素晴らしいアイディアのサービスだと思います。オススメです。