International
|
[ワシントン/アトランタ 5日 ロイター] - 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する日米を含む12カ国は5日、米ジョージア州アトランタで開いていた閣僚会合で大筋合意に達した。12カ国は為替など幅広い経済問題で協力していくと表明、世界経済の40%を占める巨大な自由貿易圏の誕生に向け前進した。
米国は、日本製自動車部品の80%超で関税を撤廃することで合意。また日本製自動車に課す2.5%の関税を25年かけて撤廃することでも合意した。
米国、メキシコ、カナダ、日本は、TPP域内で生産された部品をどの割合使えば自動車関税をゼロにするかを定める「原産地規則」でも合意した。
日本は、豚肉、牛肉の関税引き下げや、バター、米、小麦の輸入拡大で合意した。
焦点となっていたバイオ医薬品の開発データの保護期間をめぐってはこれまで、米国が12年を求める一方、豪、ニュージーランドなどは薬剤費の増大につながるとして5年を主張してきたが、結局、最低5年に別の手続き期間として3年を加え「実質最低8年」とすることで各国が妥協した。
TPP参加国は為替政策の原則について協議することでも合意。米国の製造業者の間で日本が自国の自動車産業などに有利になるように円安に誘導しているとの懸念が出ていることを一部反映したものと見られる。
このほか今回の合意には労働者の権利や環境保護をめぐる最低基準も盛り込まれている。
TPP交渉に参加した各国の閣僚は、TPPは将来的に中国を含め、新たな参加国を受け入れると表明した。
ソーシャルトレンド