登録02:29 2015年10月29日
ラジオ放送
WHO:毎日肉を摂取するとがんの発症率が高まる

WHO:毎日肉を摂取するとがんの発症率が高まる

© Sputnik/ Igor Zarembo
社会
短縮 URL
252140

肉や肉製品の摂取は、がんの発症率を高めたり、がんを促進する可能性がある。世界保健機関(WHO)の専門家たちは、肉の摂取が人間の健康に与える影響に関するデータを調査し、このような見解に至った。

10カ国22人の専門家からなる作業グループは26日、過去20年間に行われた肉と肉製品の摂取が、人間の様々な種類のがんの発症に与える影響に関する約800の研究論文を調査した結果を発表した。専門家たちは、この調査結果が、各国の政府が肉の摂取のリスクとポジティブな効果を比較し、適切な食生活を推奨する助けになると考えている。

専門家たちは特に、牛肉、仔牛肉、豚肉、羊肉、仔羊肉、馬肉、ヤギ肉などを毎日摂取した場合にがんが発病する可能性があり、大腸がん、前立腺がん、すい臓がんを促進する可能性が高まると指摘している。

またソーセージ、ハム、コンビーフ、缶詰などの加工肉の摂取は、がんを発症させる可能性があり、がんを促進させることが科学的に証明されている。特に毎日50グラムの加工肉を摂取した場合、大腸がんを患う可能性が18パーセント高まるという。

タグ
WHO
コメント・ガイドディスカッション
Facebook経由でコメントスプートニク経由でコメント
  • コメント

全てのコメント

  • unimaro unimaro
    昔よく言われていた。「肉は体をダメにする」と。
    鳥肉はそうでもないように、言われていた。
    「鶏肉と卵食べてりゃいい」
    「魚食ってりゃ健康」
    とか言ってたなー。
    昔の日本人は玄米、粟、稗などの雑炊と漬物くらいだった。しかも一日二回のみ。
    少々腹減ったくらいが一番寝やすいのだが、今の人たちは空腹だと寝られないというのも、異常があるからではないのかなぁ?
  • catss4
    ある理由で、ビーガンが望ましい時代になっている。 だから、コービンに注目。
    最近、ビーガンのハンバーガーに人肉が入っていたことが判明。
    人肉があまっているということか?
新しいコメントを読む (0)