おもひでぽろPOLO

このブログは水球のおもひでを懐かしむブログです!また、大分県の水球情報を楽しくアップしていきます!通称「おもぽろ」

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

隠れた趣味2

2006年02月05日 10時16分50秒 | 水球
釣りの他にもうひとつ!実は素潜りが得意なんです!

夏になるとみんなで佐賀関まででかけ、網ともりを装備して、水深5メートルの海の中に消えていくのです!

1時間ばかし潜って、上がってきた時には網の中にたくさんの獲物をゲットし、そのまま浜辺でバーべキュー大会です!

これこそこの世で一番の贅沢です!!!(^^)b

普通、水球してたら潜るの得意だろうと思いますが、実際はプールと全然違い、底まで潜るのは至難の業なのです!!

その上、サザエなどは、岩の奥の奥に潜んでいるので、海草をかきわけて岩の奥まで顔を突っ込まないと見つけることができません。

たいていの人はそれが気持ち悪くてお手上げという訳です。

さらに海の中には、危険な生物がたくさん存在します!

魚では、オコゼ、うつぼ、ゴンズイなど、植物では、岩に鳥の羽のようなものがくっついており、それに触るとプックリ腫れ上がるものや、オッパンと呼ばれる黒い物体などなどです!

中でも一番苦い思い出があるのは赤クラゲです!去年の夏、赤クラゲが首に巻きつき、激痛で溺れかけてしまいました・・・。

首元が真っ赤に腫れ上がり、もうほんとに死ぬかと思いました!

その時は父ちゃんと2人で潜りに行ってたので、そのまま国立病院に直行しました・・!病院では入っていきなりぶっとい注射を突き刺され、次は何が出てくるかと思えば・・・へ?もう終わり?先生まだものすごく痛いんですけど・・・

あとは我慢するだけ・・・その夜も激痛にうなされ、当分の間、首に後が残りました・・!



コメント (4)
この記事をはてなブックマークに追加

懐かしき大学寮

2006年02月04日 10時43分48秒 | 水球
写真は元仙台大学水球部第1合宿寮です!

右上が崩壊しているのがわかるでしょうか?

かなり老朽化がすすんでおり、震度3の地震の時に壁が崩れ落ちたんです!

この何週間後?に家主より強制退去させられました・・・(笑

大学3年にあがる前にはもう跡形もなく崩されていて、ああ、この前までこんなところに住んでいたんだ・・とみていたのを覚えています。

当時、一部屋に2.3人が一緒に住んでいて、部屋の入口のふすまは壊れているため立てかけているだけ・・・。

窓が割れている所にはゴミ袋やダンボールを貼り付けていました!

皆さん、そのような状態で、仙台の寒さの中、生活しているのを想像してみてください!(寒

雪が部屋の中に入ってきてたんですよ・・・!

今は暖かい環境が整っているみたいですが、当時はそのような環境で、精神的にも鍛えられていました(笑

でも今は肉厚があるから前より寒くないかも!?(笑

さあ今日も今からダイエットにでかけてきます!といっても浮かんでるだけだから意味ないか・・・

あっ!雪が降ってるーーーーっ!

コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加

昨日の閲覧数は!?

2006年02月04日 09時28分56秒 | 水球
昨日の閲覧数は一日でな、な、なんと345アクセス達成!

一日の間にたくさんの方々がこのブログをみてくれているようです!

皆さんに感謝です!!m(__)m

こりゃー僕ももっともっとがんばらにゃなりません!!

この画像は20代目OBの藤田君の作品です!

彼は、持病を抱えながらも、最後までよくがんばりました!

何度救急車で運ばれたことか・・・(笑 こっちも生きた心地がしなかったよ・・

そんな彼も今は美大生!

先日のジュニアオリンピック予選、来週の高校生の予選のプログラムの表紙は彼の作品なんです!!

ちなみに僕のプロフィールの写真も彼に作ってもらいました!

彼の意外な才能にビックリしました。

今度OBのTシャツのデザインをお願いして揃えてみますか(^^)b


コメント
この記事をはてなブックマークに追加

父ちゃんはお調子者

2006年02月03日 09時38分59秒 | 水球
高校時代、プールに父ちゃんが来ると、「うわっ、なんでくるんかえ〜!」と心で叫びながら練習していました・・。

父ちゃんは、大分弁?でいえば「つりあがり」な人で、とにかく目立ちたがりなんです!皆の前でなにか面白いことをしようと企んでいましたが、息子の僕にしてみればもー恥ずかしいのなんのって・・・!いつも来るときはパンの差し入れとか、マクドナルドのビッグマックとか持ってきてたので、他のチームメイトはうれしいかもしれませんが、僕は何をやらかしてくれるかとひやひやで、一気にテンションダウン・・。まさに子の心、親知らず・・。

そんな父親ですが、今となってやっとありがたみがわかってきました。

大学進学のとき、僕は最初大学なんか行きたくない!大分好きやし・・とか思ってました。両親も自営業だったので経済的にとても苦しく、大学なんか行かせる余裕もなかったと思います。ですが、先生と両親の説得によって大学進学の道を選ぶことになりました。

卒業が近づくにつれ、友達とのしばしの別れと、遊びに遊びまくり、両親と衝突したことを思い出します。

家の手伝いをしろという親の言い分、今しか遊ぶ時がないという息子の言い分で取っ組み合いにまでなりました!親の言うことが正しいと、わかってはいても、どうしても誘惑に負け、フラフラと外へ遊びにでていました。

まさに親の心、子知らず・・・。

両親のサポートがなければ、好きな水球もできず、好きな物も食べられず、のうのうと遊ぶこともできなかったでしょうね!

大会の応援の時、保護者の応援が選手の背中を押してくれます!○○どうさんのお父さんの応援はものすごく、外のプールでも会場中に声が響きわたっていましたよね!(笑

福島国体の時、地元チームと対戦し、会場全体に敵チームの応援団が溢れていました。その時、大商水球部保護者応援団は、なにくそ負けてたまるかと大声を張り上げ、元気を送ってくれました!!そのことは今でも忘れられません!!

親は偉大です。親のサポートに感謝せねばなりません!

お父さん方、息子もそのことは少しはわかっているんですが、思春期の為、なかなか素直に感謝できませんのでそこらへんご理解をお願いしますねm(__)m

まー僕も自分の父親はこのブログの存在さえ知らないのでこうやって素直にかけるんですが・・・・・・(笑

コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加

シリーズ2!猪木&馬場!

2006年02月03日 08時45分51秒 | 水球
左が馬場(○○どうさん)、右が猪木(○べ○わさん)だと思います・・・
(ポ〜〜〜ッ)       (来いこのやろ〜〜ッ!)

コメント (5)
この記事をはてなブックマークに追加

テーマ曲!

2006年02月02日 11時25分39秒 | 水球
2部練習の間の休憩の時って、仮眠をとると体が重くなって午後から動けない気がしますよね!

だから、中途半端な短い休憩の時は、よくみんなで雑談してた思い出があります。

当時、部室には赤いラジカセが置いてあり、音楽をかけて午後の練習の為にテンションをあげていました。

いまだにその曲が頭に残っており、たしか、ドリカムのアルバム「デリシャス」だったかな?「サンキュ」とか。あとは、Deenの「瞳そらさないで」「このまま君だけを奪い去りたい」だったような・・?

合宿で気合いれるぞーって時は、練習開始15分前くらいに、プロレスのスタンハンセンの入場曲がかかり、全員のテンションがマックスになり、戦闘態勢を整えていましたねぇ!

今でもこの曲を聴くと、かなりテンションがあがりますよ!

○○どうさんはプロレス好きで、よくこのような写真を撮っていました(笑

皆さんは自分のテーマ曲がありますか?

試合前や、ここ一発の時に気持ちを高める材料としてあったほうがいいと思いますよ!

例えば感動した映画の主題歌とか。「ロッキー」の曲聴くと、勝手に足がステップを踏んで、「エイドリア〜ン!」と叫びたくなるのは僕だけでしょうか?(笑

高校生は今度のジュニアオリンピックで入場行進する時、なにかリクエストの曲があれば入場曲として流しますよ〜!!笑


コメント (6)
この記事をはてなブックマークに追加

泳ぐのって大変だね・・

2006年02月01日 12時35分10秒 | 水球
昔の僕を知っている人だったらわかると思いますが、ものすごーーーっく泳ぐのが苦手でした・・!

高校3年の時は、端から速い順に並んでスイムをおこなってて、僕は1年生集団に混ざって泳いでました・・。

まーそれでも速くなったほうで、入学当時は先輩方が1分サイクルで2本泳ぐ間に僕と真志はやっと1本泳ぎ、たどり着いたら3分ほど動けずにプールの壁にへばりついていました・・。

野球と体操コンビでノロノロ泳いでいましたが、ある時、渡邊先生が「真志!おまえゴールキーパーしてみるか?」・・・・・ガーーーーーン!!!!

次の日から後輩が入学するまでダントツでビリ・・。

そして待ちに待った新入部員が入ってきました!初めてのスイム練習がはじまり、1年間の努力を今ここで・・・・あれ?・・・みんな俺より速いぞ・・・あれ、あれ、あれ?・・・・こいつらみんなスイミングあがりのジュニアじゃーーーん・・。

ただ一人、僕より遅い後輩発見!後に日体大に進学したサクです!しかし、2年の終わりにさしかかる頃、ついにサクにも追い抜かれ、再びビリに返り咲きました・・。

こんな苦い思いをして、さらに苦手意識が強くなりました。

あ、でもちゃんと2年生からバリバリ試合にでて得点していましたよ!

もちろんカウンターには縁がなく、フローターバックをして、セット攻撃の際に得意のミドルシュートをドーン!後から来ておいしいとこを頂いていました!(笑

3年生になると、皆のカウンター攻撃が終わったあと、ノロノロとフローターに入ってバックシュートをドッカーン!ミドルをドーンて感じでしたね・・はは(笑

後半になると、だんだん攻防のきりかえのタイミングを覚え、、遅い僕でもやっとカウンターに参加できるようになってきました!

ヨーイドンでスタートすれば負けますが、先にでてしまえばなんとか勝てるのです!

そんなずる賢い性格が功をそうしたのでした・・(^¥^)
コメント (4)
この記事をはてなブックマークに追加

オールドボーイ(OB)の力!

2006年02月01日 09時18分11秒 | 水球
僕たちOBにできることっていろいろありますよね!

例えば

体の動く間は現役に胸を貸す!
大会等の競技役員を手伝う!
合宿・遠征資金集め!
OB会を楽しく盛り上げる!
プールに顔をだし、アドバイス!
大会の応援にかけつける!
差し入れ(食パン+蜂蜜大盛り)笑
応援メッセージ!
などなどです!

僕は、大商で水球をしたことが誇りであり、また、自分を大きく成長させてくれました!

お世話になった水球に、恩師である渡邊先生や北崎先生に、今、少しでも恩返しができればと思います!

おととし20周年を迎え、OBの数も150名を超えるほどになりました。

それだけいれば誰かがするだろうではなく、一人ひとりが少しでもできることをすれば大きな力となります!

今、現役の選手は国体に向け、着々と力をつけてきています!
OBも団結し、大分の水球を盛り上げましょーっ!
コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加