ときどき、自分が小学生の頃から水球をしていたらどんなプレーヤーだっただろう?と、ふと思います。
小学生の時は水球のすの字も知らず、野球にあけくれていました!もし知っていても、大商の冷たい外プールで・・・と考えるだけで身震いがします(笑
当時、くろさんと、酋長さんがスイミングクラブで水球チームをやってたことは大商に入学してから知りましたし、僕の同級生が3人、中学から水球をかじっているのを知り、このやろ〜っ!と思いましたね。
それに比べたら今のジュニアはうらやましい・・。あったかいプールはあるし、指導スタッフはたくさんいるし、チームメイトも多いし・・・。
このジュニアの中から日本の水球界を背負う逸材が生まれるかも!!
小さい頃からボールに触っているだけあって、とてもセンスの良い選手がたくさんいます。小学校の頃はボールのおっかけっこをしたり、一緒に遊んであげていたけど、いつの間にか顔つきがきりっとしてきました!やっぱり水球が好きという気持ちが上達への一番の近道なんですね!
先生のブログを見つけた時の夫のにやけた顔…お酒を飲む時と同じです。
高校で入部届けを野球部ではなく水球部に出した時は夫婦して涙しましたが、今は大商水球部に入部してくれたことに感謝しています。先生の指導のもと頑張ってる部員はすばらしいと思います。これからも指導よろしくお願いします。
明日あさっては、ジュニアの応援に夫婦で行きます。
最近、連絡が無いのでとても寂しいですね
ところで春JOは千葉に来ないの?
私は千葉で管理人さんが来るのを楽しみにしてます。
大学OB会は参加したと聞きましたが来年はOB会で会いましょう。
やさしい元部屋長より