おもひでぽろPOLO

このブログは水球のおもひでを懐かしむブログです!また、大分県の水球情報を楽しくアップしていきます!通称「おもぽろ」

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

部室はきれいに使ってね・・

2006年01月31日 10時47分38秒 | 水球
今までたくさんのOBがプール内の部室を利用してきました。

それぞれの代がたくさんの思い出を持っていると思います!

そのOBの方々が久しぶりにプールに訪れて部室を覗いたときに、座るスペースもなく、弁当カスの放置されているような光景を見た時、どう思うだろうか?

部室だけではなく、日ごろ利用している施設すべてを大切に、また感謝して利用しなければならないと思います!

これから先も代々受け継がれて利用される場所です。次の世代へきれいな状態で受け継がせることが、この先の良い伝統となると思います!







コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加

心と体〜病は気から〜

2006年01月31日 09時54分46秒 | 水球
よく病は気からと聞きますが、皆さんはどう思っているでしょうか?

実際、気持ちが落ち込んでいるときに身体にさまざまな症状が現れる場合がありますよね。たとえば、緊張・ストレスによる胃潰瘍、円形脱毛症、過敏性腸症候群など、心身症とよばれる病気が存在します。

他に、いやなことがあると、食事が喉を通らなくなり、そのせいで血糖値があがらずに脳が働かなくなったり、ボーっとしたまま練習して怪我をしてしまったりと、心の不安定はさまざまなことに影響をもたらします!

実は昨日、右肩甲骨のあたりが痛み、接骨院へ行ったのですが、その時、前の日に「頭痛がありませんでしたか?」と言われました。

確かに前の日にひどい頭痛に襲われたので、「どうしてわかるんですか?」と、聞いてみると、「精神の緊張状態が続くと、筋肉も緊張し、「こり」がでてきて、血流が悪くなり、頭痛が起こる」と説明を受けました。

前日は大会役員をしており、さまざまなことに注意を配っていたのでその緊張感によるものだということらしいのです。

僕の体にもそんなデリケートなことがおきていたんだ(嬉・・!  と感じた瞬間でした!

監督である渡邊先生は、以前こんなことをおっしゃっていました。
「風邪をひいてはいけない!どうすればいいかわかるか?」と。ある選手が「しっかり栄養をとって・・・」と言おうとしていたら、「風邪は、ひくんじゃなくて押せばいいんだ!」と自信満々に答えるのです。

その時は面白いジョークだなと皆で笑っていましたが、今思い出すとなるほどな!と思います。

気持ちが弱気になっているとき(ひく)は体の抵抗力が弱まり、風邪をひきやすい。だから精神力を保ち、心身共に充実させること(おす)が重要だということなんです!

ウエイトトレーニングをする際にバーベルを持ち上げている筋肉に意識を集中させることにより、効果が倍増するという事実がありますし、ダイエットの時、毎日鏡の前で裸になり、引っ込んでほしい横腹のあたりを見つめて、引っ込め引っ込め〜っと念を送ると不思議と引っ込んでいくと聞いたことがあります!(笑

やっぱり心と体は密接に関わっているのです!

選手の皆も練習に対する意識によって、格段に効果があがり、丈夫な体を作りあげることができると思います!

「病は気から!」

あ、もちろん栄養・睡眠なども大事ですよ!

コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加

本日の朝刊記事

2006年01月30日 10時24分28秒 | 水球
資料記事   1月30日(月)大分合同新聞朝刊より抜粋
コメント (1)
この記事をはてなブックマークに追加

友よ

2006年01月30日 09時45分50秒 | 水球
皆さんは今「親友」と呼べる人がいるでしょうか?

僕にはすばらしい友がたくさんいます。

写真は親友のこうじ君の結婚式で久々に皆と顔を合わせました!

高校時代の親友は、人生において、一生付き合っていくことになります。たった3年間の高校生活で一緒に過ごしただけですが、人生の中で一番輝いていた時期に、さまざまな思い出を作り上げてきた仲間達です!

卒業してから久々に会って、昔の思い出を語り合うと、皆が口を揃えて、高校時代に戻りたいといいます!

高校生の時は、なかなかそのことに気付かないもので、早く働いて給料をもらいたい、自立したい、県外にでたい、部活を引退したらパーッと遊びたい・・・などと考えていた記憶があります。

しかし、実は高校生活が人生の中で一番輝き、躍動していたと今になって思います!

現役の高校生をみていると、もう一度現役に戻り、夢に向かってがんばりたい・・と思いますが、もう戻ることはできません。

高校生の皆は人生で一番光輝いている「今」を悔いの残らぬよう一生懸命に生きてください!そして、隣にいる仲間を大切にしてください!

つらいときには勇気づけでくれ、うれしいときは共によろこんでくれる本当の「友」を!!                                                                                                         


コメント (7)
この記事をはてなブックマークに追加

大分水球クラブ優勝!!

2006年01月29日 22時47分09秒 | 水球
本日ジュニアオリンピック予選が行われ、見事、大分水球クラブが初優勝を飾りました!

練習の成果がしっかりでて、ひとりひとりがすばらしいプレーを見せてくれました!

優秀選手にはな、な、なんと4人も選ばれ、ゴールキーパー溝部君が見事、最優秀選手を獲得!優秀選手に選ばれなかったメンバーも最高の働きをしたと思います。

豊後ブラックモンキーズの皆もほんとによくがんばりました!日々の練習、年末合宿を乗り切り、今回は、一皮むけ、成長した姿をみせてくれました。

3月末には全国ジュニアオリンピックが開催されますが、夏の雪辱を晴らし、全国制覇できるようがんばりましょう!

さあ2月10日からは高校生の予選も始まります!ジュニアに負けぬよう、明日の練習からまた、気合を入れてがんばろーっ!

本日、運営面で大会を支えた指導者の方々、高校生、OBの皆様大変おつかれさまでした!そして保護者の皆様の声援で選手もがんばれました!ありがとうございましたm(__)m

あ・・・プールにおとされた岡部先生、矢治先生!風邪引かないように・・(笑
コメント (4)
この記事をはてなブックマークに追加

おはようございます!

2006年01月29日 08時41分27秒 | 水球
ただ今ジュニアオリンピック九州予選A.B区分を大分で開催しており、多忙のため、更新できませんm(__)m
大分水球クラブ、豊後ブラックモンキーズ共にがんばっておりますので応援メッセージをお待ちしていまーす!
コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加

うらやましい・・!

2006年01月27日 09時43分08秒 | 水球
ときどき、自分が小学生の頃から水球をしていたらどんなプレーヤーだっただろう?と、ふと思います。

小学生の時は水球のすの字も知らず、野球にあけくれていました!もし知っていても、大商の冷たい外プールで・・・と考えるだけで身震いがします(笑

当時、くろさんと、酋長さんがスイミングクラブで水球チームをやってたことは大商に入学してから知りましたし、僕の同級生が3人、中学から水球をかじっているのを知り、このやろ〜っ!と思いましたね。

それに比べたら今のジュニアはうらやましい・・。あったかいプールはあるし、指導スタッフはたくさんいるし、チームメイトも多いし・・・。

このジュニアの中から日本の水球界を背負う逸材が生まれるかも!!

小さい頃からボールに触っているだけあって、とてもセンスの良い選手がたくさんいます。小学校の頃はボールのおっかけっこをしたり、一緒に遊んであげていたけど、いつの間にか顔つきがきりっとしてきました!やっぱり水球が好きという気持ちが上達への一番の近道なんですね!

コメント (6)
この記事をはてなブックマークに追加

週間ウォーターポロニュース!

2006年01月27日 09時19分34秒 | 水球
2006年1月17日 (火)
県知事賞は白子さん
 24日から2月5日まで、別府市竹細工伝統産業会館で開かれる「第42回くらしの中の竹工芸展」(「竹・ルネサンス」実行委員会主催)の審査会が16日あり、入賞作品が決まった。
 県知事賞は白子俊彦さん(51)=別府市古市=の照明具「渦」。竹を編むのではなく、竹を曲げて製作した作品で「新しい傾向。斬新な作品」と審査委員長の生野徳三さん(日展作家、大分市)。             (記事抜粋)

いつも日曜日に練習に訪れ、指導していただいてる白子さんが、な、な、なんと県知事賞を受賞しました!水球関係者が大分県で活躍されるのを聞くと、とてもうれしく感じます!白子さんは、別府商業の水球部出身で、卒業後専修大学で活躍されました。大商水球部設立当時には、30歳を超えてもなおプールに入り、現役に指導をされたそうです!

おめでとうございま〜す!!!
コメント
この記事をはてなブックマークに追加

水球をはじめたきっかけ

2006年01月26日 11時45分56秒 | 水球
中学校の頃、野球部キャプテンとして、甲子園・プロ野球に憧れて白球を追いかけていました!ポジションはキャッチャーで、打順は5番、強いチームではありませんでしたが、楽しくのびのびとプレーしていました!

高校へ行っても大商で野球をするんだろうなーと自分でも思ってました。母方の祖父は、大商で昭和10年に甲子園へ行き、長年審判協会の理事長をやっていたこともあり、松田先生とは深い付き合いもありましたので、水球をすると決めたときは祖父が一番がっかりしていたと思います(笑

中学3年の時、たまたま渡邊先生の奥さんである清美先生が大在中学に転勤してきて、急に変なおっさんから話しかけられたそうです・・・実はうちの父と母、渡辺先生、奥さんは古い友人で、昔のダイビング仲間だったらしいのです!

まーそんなこともあり、平凡に生活を送り、進路を決める時期になったとき、父親の忘年会が豊の国健康ランドであると聞き、風呂目当てでノコノコついていきました。

いってみると体全体から何かオーラのようなものを発しているおっさんが2人いました・・・そう!それが渡邊先生との初対面だったのです!・・・あ、もう一人のオーラは赤嶺さんです!

渡邊先生は僕を見つけるやすぐ寄ってきて、「おーっ!おまえが行雄の息子かーっ!でかいなー!身長はどんくらいかー?、大商にいくんかー?手を見せてみろー、野球(のたま)も水球(みずたま)も一緒じゃー、ここに座れー」・・・と忘年会のはずが、口説かれ大会になっていました・・。

まー僕もいろいろ褒められ、持ち上げられながらで悪い気もせず、話を聞いていました。最初は適当に流していましたが、先生の巧みな話術にのせられ、会が終わる頃には、いつのまにか「みずたま」に心を奪われていました・・・

まーこんないきさつがあり、水球をはじめた訳ですが、人間ちょっとした行動で人生が大きく変わるものですね。忘年会に行ってよかったよかった!
コメント (6)
この記事をはてなブックマークに追加

隠れた趣味!

2006年01月25日 13時39分18秒 | 水球
なぜブログのブックマークにつり太郎があるかって!?

実は釣り大好きなんです!

といってもルアー釣りがメインで、スズキ・太刀魚・ブリ・モイカ・カサゴなどをターゲットにしています!

釣りをしているときは何も考えず、ただひたすらに投げまくっています!現実を忘れたい、とかじゃなくていい気分転換なんです!

しかも、よく釣れる時間帯は朝方か夜中なので学校の勤務や水球の練習に支障のないようにできます!

学校に行く前5時30分に起きて行ったり、平日に練習が10時に終わってから行ったりもした時もあったような・・。まさに釣り馬鹿ですね・・・

最近はめっきり寒くなり、時期的にも釣れない時期なのでまったく行かなくなりましたが、また暖かくなったら暇をみつけていきたいと思います!

という訳でなんか釣れた時はブログに載せたいと思いますのでおたのしみに!

写真は去年大野川で釣ったスズキ(シーバス)です!87センチ 4.8キロの自己最高記録です!

ちなみに渡邊先生の趣味・特技はスキー! 国体選手並みだとか・・・
コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加