おもひでぽろPOLO

このブログは水球のおもひでを懐かしむブログです!また、大分県の水球情報を楽しくアップしていきます!通称「おもぽろ」

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

夢見る少年

2006年03月02日 13時30分12秒 | ぼやきネタ
人は寝ている時、毎日のように夢をみているそうです!


でも、だいたいの夢は覚えておらず、たまーに頭に残っている時があります。


皆さん最近どんな夢をみましたか??


水球選手なら一回は必ずみたことがあると思いますが、地獄のようにきつい練習・・・

死ぬ思いをしたことや、追い込まれた時のことがトラウマになっているかのように夢で再現されています・・・


もう一つよくある夢!?寝言?が、合宿の時の宿舎でよく誰かが叫ぶ日頃のくせで、

「オーバータイム10秒前でーす!」とか、

「ラスト1分でーす!」なんて叫ぶやつ!!

あるある探検隊! あるある探検隊!

寝ている時まで  うなされる!

はい! はい! はいはいはい!・・・・・失礼しました・・・。


水球以外では、谷とかビルの高い所から落ちる夢!

これはけっこうびびりますよねぇ!!


あと、熱があったり病気のときに必ずみる怖い夢とか・・・。


思春期の時はたびたびHな夢もみてたような・・・(恥


若気の至りですな・・・(笑



あとこれだけは言っておかなければ・・・!


実は僕、夢遊病があったんです・・・(笑


高1の夏、合宿で公民館に寝ていた時、皆が寝静まった頃、突然立ち上がり、3年生のあきらさんの枕元で、



ニヤニヤ笑いながら立ちすくんでいたらしいのです・・・


自分でも半分意識があったり、誰かとしゃべっている途中で、自分が寝ぼけていることに気付いて恥ずかしくなったりすることも多々あり・・・。


家で寝ている時、2階の自分の部屋で寝て、朝起きると、1階の親の布団の下で丸くなってたり・・・


冷蔵庫で、なにかボリボリ食べている途中で正気を取り戻したり・・・・



なにをしでかすかわかったもんじゃありません・・・(怖


最近は落ち着いたみたいですが・・・たぶん・・・。



話は変わりますが、2つ上の津末さんは合宿中の寝る前に、ウォークマンで必ず


X−ジャパンの「紅」を聴いていました・・・

あのーそんな曲聴いたら寝れなくなると思うんですが・・・。
























コメント
この記事をはてなブックマークに追加

巣立ち

2006年03月02日 11時40分56秒 | ぼやきネタ
昨日、大分商業高校にて卒業式が行われ、我が水球部の6人も無事巣立っていきました!


卒業生の皆さんおめでとうございます!!



僕は自分の学校の勤務があるので、残念ながら晴れ姿をみることができませんでしたが、1・2年生が毎年のようにミーティングルームにて送別会を催したそうです!!


1・2年生は卒業生を気持ちよく送り出してあげれたでしょうか??


なんか自分の時の卒業式をおもいだしますねぇ!!





別れがあり、寂しい気持ちもありますが、これから新たな世界へスタートです!!



初めての経験があり、新たな出会いも生まれ、自分自身がどんどん成長していきますよ!!


また、卒業生のこれからの活躍が選手たちの、そして僕たちの励みになります!



失敗をこわがらず、なんにでもチャレンジしてみてください!!






さあ、新3年生は最上級生として、後輩をしっかりリードしてがんばろう!!



今週末は指導者招聘事業で、日本体育大学水球部監督である清原先生がご指導に来県されます!!



しっかり話を聞き、たくさんのことを吸収しましょう!!



中学生ももうすぐ卒業ですね!!



受験勉強もしっかりがんばってください!!










コメント
この記事をはてなブックマークに追加

新ルールで使える技!?

2006年03月01日 13時46分43秒 | 水球
4月より採用される新ルール項目に、

コーナースロー・ゴールスローについて
攻撃側のシュートに対して防御側のGK以外の選手が最後にボールに触れて、ボールがゴールライン・サイドラインの外に出た場合は、ゴールスローとする。
攻撃側のシュートに対して防御側のGKあるいはGK以外の選手が意図的にボールをゴールラインの外に出した場合は、コーナースローとする。
                     

という項目があります。



今まで、シュートカットをするディフェンスが触って外へでたらコーナースローでしたが、これからはそれがゴールスローになるわけです。

ということは、シュートカットをわざと、軌道をずらし、枠外へはずれるようにコントロールする技術があれば、使えると思います!

今までのルールでは、外へ出すとコーナーだったので、極力真下へ落とすようにしていましたが、運悪く相手の目の前にころがり、それを押し込まれて失点するケースがありました!



しかし、新ルールになれば、外へはじくのが一番安全になるのです!!




わざとらしくはじけば、そりゃあ審判もわかりますのでだめでしょうけど・・。


 
シューターの目の前でそんな芸当をするのは不可能に近いですが、例えばシューターが8メートルで、カットマンがフローターバックのポジションにいて、比較的距離のある場合には充分可能ではないかと思います!!









コメント (2)
この記事をはてなブックマークに追加

温室育ち

2006年03月01日 09時57分12秒 | 水球
今のプールが完成するまで、水球部は体育館の横にある25メートルの屋外プールで練習をおこなってました!!


実は、今のプールも最初は屋外プールだったんです!


しかし、新日鉄のばい煙で、プールの水面が真っ黒になるという理由で、急きょ屋根を後付けしたそうなんです!!


あの頃は寒くて死にそうだったなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・? あれ・・・?


そんな記憶・・な・い・・・・・(変


・・・そうだ、僕たちの代から温室育ちだった・・・(汗


そうなんです!僕が大商に入学した春に屋内プールが完成し、極寒の中のプール地獄を体験していないんです・・・


一つ上の健二さんの代までは、新プールの屋根の取り付け工事の為、旧プールで練習したと聞きました!


しかし、今のプールができたのは、歴代のOBの皆様が、雨の中、風の中、雪の中、水が凍りつく中、夜中の12時をこえても、歯を食いしばって耐え抜いた功績を認められてのものです!


現役選手の皆さんは、先輩方のその功績に感謝し、大事に利用することと、努力を惜しまないことが必要です!!


今、フッ と思い出しましたが、プールの水換えをしたとき、たかが水温18度のプールで過呼吸を起こした、20代目のこ○ま君!


もし君が外プールに入ることになってたら、二度とあがってこれなかったかもね・・・(笑



















コメント
この記事をはてなブックマークに追加