これからブログで一稼ぎしようとしているトレジャーハンターの皆様、お元気でしょうか。
スポンサーリンク
Google AdSenseとAmazonアソシエイトの二つでどれだけ稼げたのかを一ヶ月程度ですが実践しましたので、報告と共に現実的な話をしたいと思います。
Google AdSenseとは何かというと、調べればすぐにでてくると思いますが、非常にメジャーなオンライン広告のことで、お勧めではありますが、審査が厳しい事でも有名ですので、私の過去記事を参照して頂けると幸いです。
Amazonアソシエイトとは、これも非常にメジャーなオンライン広告で、簡単な説明としてはAmazonの商品を紹介して、紹介したリンクを元に商品を購入したら数%のマージンを頂く仕組みです。
基本的な事として、このブログははてなブログであり、Pro(有料版)です。
ブログといっても様々な種類がありますが、このブログは主に自分の体験した事や普段思っている事を記事として毎日一記事ずつ更新するようにしています。
そして、はてなブログの有料版を使用しています。
別にはてなブログじゃなくてもいいんです。
もし、私と同じくはてなブログを選んだ場合、有料版をお勧めします。
理由は、有料版ではないとGoogle AdSenseの収益全てを自分の収益にできないからです。
詳しくは、私の過去記事をご覧下さい。
はてなブログで有料版を選択した場合で話は進めていきます。
有料版にする事で月々1050円必要となります。
1年契約だと703円、2年契約だと600円となっておりますので、ご自分で選択して下さい。
肝心なGoogle AdSense収益ですが、私の現状ですと1PV=0.1円未満です。
計算のしやすいように1PV=0.1円で話は進めます。
有料版にする事で、1050円必要で、1PV=0.1円で、一ヶ月を30日とすれば、
最低でも一日350PVがなければ赤字ですね。
この一日350PVは簡単そうにみえて非常に難しいです。
有料版にした日の私の一日のPV数は25でした。
現在は、一日平均700PVになってきて大変嬉しく思っています。
有料版にしてから現在まで約一ヶ月間で15000PVほどなのでギリギリ元は取れたかなという程度です。
冒頭で毎日一記事ずつ更新してると書いていますが、更新頻度が高ければ高いほどPV数が上がっていくと言われています。
しかし、有名人ならともかく、名も無き一般人なオッサンな私はせめて少しでも興味を持ってくれるような記事を書かないとだれも読みにきてくれはしないでしょう。
逆の立場から考えれば理解できると思います。
少しでも興味を持ってくれるような記事を毎日、しかも一日に何回も更新するのは非常に困難ですが、そこはやる気次第ですね。
あと、毎日更新する理由としては、さきほどの一日平均700PVの内訳として、最新の記事が8割ほどで、過去記事が2割程度しかないからです。
これについては工夫次第で改善できそうです。
書き忘れていましたが、1PV=0.1円も工夫次第では1PV=1円も可能らしいです。
少し話は違う方向になりますが、一記事書くのにどれぐらい時間が必要なのかが問題です。
適当な記事なら数分で書けるでしょう。
適当じゃない記事でも数分で書けるでしょう。
とにかく興味を少しでも持ってもらえる記事ならなんでもいいんです。
私には文才がないので、考えながら記事作りをすると一記事二時間程度必要になります。
時給換算してみましょう。
700PV=70円=2時間=時給35円
この現実をどう受け止めるかが鍵となります。
700PVなんて何甘えた事言ってるの?と思いますので、そこから先はご自分の努力次第です。
ちなみに、8000円に到達した月の月末までお金を頂けないので注意して下さい。
次にAmazonアソシエイトですが、先日始めてマージンを頂きました。
50円程度ですが非常に嬉しかったです。
しかし、私ヨーグルトなんて商品紹介した記憶がないのですよね・・・。
どうやら商品紹介リンクから24時間以内は別商品でもマージンが入る仕組みらしいので、その制度で50円程度頂けただけなので、期待はしておりません。
他にも忍者AdMaxや、nendなどもありますし、楽天アフィリエイトもあります。
商品紹介に特化したブログも面白いかもしれません。
ここまで書いてもまだブログでお金を稼ごうと思うなら、この言葉を送りたいと思います。
うぇるかむつーでぃすくれいじーたいむ
このいかれたじだい(ぶろぐ)へようこそ