土曜日の10時に大商へ集合し、九州地区水球審判・役員講習会に行って来ました!!
参加者は、北崎先生、黒谷さん、洲さん、相馬さん、金井さん、広田さん、空閑先生、ヤジロン、公彦、児玉と僕で総勢11名です!

(誰も忘れられてないよなぁ・・)
行き道の助手席にはヤジロンが率先して乗ってくれました!
「田村先生が寝ないようにしゃべってますから」と、偉そうに言ってたくせに、県境に差し掛かる頃にはもう大爆睡・・・
さすがヤジロン!
バックミラーで後ろの方をみてみると、大口を開けて寝ている児玉も発見・・
なんて奴らだ!!
でも黒谷さんと洲さんがナビをしてくれ、楽しく話しながら行ったのでどうにか眠気も払いのけ、無事到着することができました!
なんとか時間通りに熊本高校に到着し、15時より講義が始まりました。
関東よりわざわざ牧田審判部長がお越しくださり、ルール改正に伴う説明を受けました!
ルールが改正された大きな要因として、五大陸に広く普及されるようにという狙いがあるそうです!
前ルールでは、どうしても体格に恵まれた選手に有利になってしまうということです。
水球競技はオリンピック種目の球技の中で、もっとも歴史のある競技です!
アジアやアメリカ大陸ではベースボールがメジャーですが、ヨーロッパではほとんど普及していません。オリンピックは全世界で普及していなければそのベースボールでさえ種目から外してしまうのです!
水球競技はヨーロッパではメジャーで、プロ選手も数多くいますが、世界的にみると、たしかにメジャーとは言えないかもしれません・・・。
その為、世界に普及させることが必要なのです!
ゴール前の熾烈な争い(相撲スタイル)の時間を減らし、攻防の転換をより多くしてスピード感をだすために35秒から30秒へ、ディフェンスのシュートカットをゴールスローへと改正したわけだそうです!
詳しい内容については、プールにて実践しながらお伝えしたいと思います!
後編へつづく・・・。